• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

近況報告&今年初参加イベント♪

近況報告&今年初参加イベント♪ 最近色々と慌ただしい日々を過ごしている私です((+_+))。”支店の統廃合、営業やら何やら、PTA関係の役を引き受け等”で、ゆっくりとパソコンに向かう元気がありませんでした(/o\)。加えて今日は「年に一度の大腸検査」で疲れました(;^ω^)。昨年、ポリープとかではないが稀な症状が出たため、それが大きく変化しないかを見てます。本日の結果は「異状なし」で良かったです(^_-)-☆


 今年は本当に雪が多かったですね(泣)。週末に限っての積雪ばかりで、なかなかカローラに乗る気にならない日々が続く(/o\)。かと言ってエンジンだけかけてても、マフラーに水が貯まり錆びるのは嫌だったため、長期間乗らなかったら案の定バッテリーが上がってしまいました(T_T)。


 雪とのコラボ♪なかなかイイです(^_-)-☆動かなくなった愛車をしばし茫然と見つめる私(T_T)。


 搭載中のバッテリー(汗)。標準サイズ「40B19L」ですが、父が昔から”寒冷地用のサイズを載せる”主義だったため、私も「55B24L」に拘ってます(*^^)v。日立バッテリー「FAZシリーズ」です♪


 おおよそ2年超で寿命が来てしまいました(/o\)。頻繁に乗らず、今更ながら後悔です(T_T)。


 新しく選んだのはコチラです♪この反省を生かし、今後は積極的に稼働しようと思います(^^♪


 愛車に搭載されている”3A-U”♪エンジンルームも、いつか徹底的にキレイにしたいな(;^ω^)。


 今年に入り、E70系カローラのパーツ収集を目指していますが、この”3A-U”に関しては絶望的状況です(泣)。”4K”に関しては普通にヤフオクに「キャブ・リペアーキット」出てますが(;^ω^)。


 まぁ、こればかりは仕方ないですので気長に探します(^_-)-☆本日は「セルモーター」を落札出来ました(*^^)v。今年で35周年を迎える愛車、これからも出来る限り延命させたいです(*^^*)。


 グリルのアップ♪若い方から一度「これは何という車ですか?日本車ですか?」と言われた事がありました(^^♪。確かに「”SE”って何!?」と思う方もいるはずです(*^^*)。私も幼い頃は「どうしてトヨタのマークじゃないの?ましてやカローラのエンブレムでもないし。」と思っていました(笑)。


 よく見ると「JAF用(?)」の穴がありますね♪アップにすると埃が目立つ((+_+))。


 インパネ♪幼い頃から後部座席で見つめていた、私のとってのスタンダード(*^^*)。ウッド調のステアリング、ATシフト、サイドブレーキ等、今後もこのままで維持していきます(^_-)-☆


 以前のブログで書きましたが、初代のオーナメントと比べて「花冠」のロゴが変わってますね♪


 ビニール貼った内張りと、”マンパワーウインドウ(笑)”♪再登録前はカビだらけでした(爆)。


 ”「ロンサムカーボーイ」、カセット故障中でFMラジオのみ⇒走行中にノイズが入りまくり”なため、「ウォークマン&スマホ用スピーカー」を使って音楽を楽しんでましたが、充電式のスピーカーに不便を感じて”パッシブ型スピーカー”を搭載してみました(^_-)-☆


 名車と共に”音楽&ドライブ”を楽しむ(*^^)v。”楽しい思い出”と共に、いつも安全運転で(*^^*)。


 完成したものの、10数年前に買ったこのスピーカー、”音質がチープ過ぎる&ブラックインパネに白色の違和感”なため、急遽変更することに(爆)。


 近くのダイレックスにて、丁度良い品をゲットできました(^_-)-☆「オーディオ・コム(オーム電機)」製のパソコン用(?)スピーカー、980円です♪これ、縦置きだけでなく”合体して横置き”できるんです!グローブボックス下にジャストサイズ(*^^)v。


 USB電源をシガーソケットから取ります♪音質もそこそこ良くて大満足(^_-)-☆名車も喜んでいるはずです(爆)。本当はロンサム復活させて、下のイコライザー使いたいのですが(;^ω^)。


 今更ながら、岡村孝子さんにハマってます(^_-)-☆「昔乗ってた”トゥデイ”が欲しい⇒”はぐれそうな天使”の音源を手に入れよう⇒”DO MY BEST”をゲット!⇒個人的にド・ストライク(笑)」という流れです(*^^)v。ドライブのお供に最高です!「微風」と「TODAY」が特に好きですね♪


 今年初参加のイベントです♪「好天、ならぬ荒天」みたいで心配ですが(汗)、久しぶりのイベント楽しんで来ようと思っています(^_-)-☆心配していた大腸検査も「異常なし」で終わることが出来、本当に良かったです!小雨であることを願うばかりです((+_+))。


 岡村孝子さん「TODAY」です♪「ありふれている今日を いとおしく生きたい」、冒頭書きましたように色々とある私ですが、いつまで生きるか分からない命ですので精一杯楽しもうと思います(*^^*)。
Posted at 2018/02/24 23:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2018年02月04日 イイね!

久しぶりの稼働&ハゼクチ釣り、車関係の雑記帳♪

久しぶりの稼働&ハゼクチ釣り、車関係の雑記帳♪ 年始からカローラに乗れないまま、そのままインフルに罹った私(T_T)。先週の話ですが今年初めて稼働させました(*^^)v全くエンジンかけてませんでしたが、何とか一発始動!バッテリー上がり、キャブ詰まりもなく良かった良かった(^_-)-☆ただ、相変わらずオートチョークが不調(泣)。


 農機具屋でリフトがないため大規模な修理は不可能ですが、キャブ修理出来る父と”助手(笑)”で少しづつ改善したいと思っています(*^^)vまずは、破れた箇所のある「キャブパッキン」を修理しようと思います。シートは買ってます♪後はオーバーホールも(;^ω^)。

 この頃のトヨタ車に搭載されている”3A-U”、「2T-G&4A-G」に比べて殆ど残ってませんし、ディーラーでも部品が殆ど全滅(/o\)。今ヤフオクに「AE85」のエンジン本体が”27,000円”で出てますが、私はこのキャブレター自体を部品取りで買いたいのです(;^ω^)。気長に探します♪


 今年の3月24日(?)位で「納車より35年目」を迎えます(*^^)v私が保育園を卒業する直前に我が家にやって来て、卒業式&入学式も新車で送り迎えしてもらった記憶があります。いつ見ても変わらないスタイル、個人的に”ナナマルカローラ”は歴代一番綺麗なデザインだと思っています(*^^)v




 リアデザイン♪車格に似合わない(爆)ビックバンパーが大好きです(^_-)-☆ウレタンで無塗装のお陰で、昔豪快に擦った傷も目立ちません(;^ω^)。実は左のテールレンズ、その時に傷が入り交換しています(汗)。年代が違うのか、交換したため左右で書かれている文字が微妙に違います(;^ω^)。


 それでは、下から覗いてみる事にしましょう♪気になる部分のご紹介です(/ω\)。


 徐々に下がっていきます♪(段差のある駐車場ですww)


 ここです(;^ω^)。燃料タンク、今の所は漏れていないのですが、いつかは対策すべき時が来るのかも知れませんね(汗)。父が倉庫に長期保管する前、完全にカラにしてましたので大丈夫だとは思いますが!?これからも湿気に注意して維持しようと思います(*^_^*)。


 そしてここ(;^ω^)。マフラー、一回穴が開いたため純正の新品に交換しています(^_-)-☆しかし、それから十数年、目立った錆び等はありませんが、既に純正は廃盤(汗)。もし交換するならハチロク用?一気にスポーティーになるかも(^^♪なるべくフルノーマルを維持しようと思っています(笑)。


 皆様、有明海の怪魚「ハゼクチ」ってご存知ですか!?ハゼ界の王者?変種?とにかく常識外れのデカいハゼなんです(^_-)-☆有明海と八代海しか生息しておりません(笑)。一時間程でしたが、娘と釣りに行くことにしました(^^♪


 これが、1985年に釣られたビッグワン!何と「63.5センチ」!ちなみに日本記録は「64.4センチ」だそうです((+_+))。私の最高記録は42センチです♪(画像は拾い物です)


 カラー画像です♪遠近感もあるとは思いますが、どうです!?デカいでしょう?真冬に特大サイズになり、白身で刺身にすると本当に絶品です(^_-)-☆(画像は拾い物です)


 息子をスイミングに送り届けたのが9時半、11時に迎えにいくので、実際の釣行は一時間位♪投げ竿2本、青虫を餌にハゼクチを狙います(^_-)-☆場所は柳川市の某漁港まで(^^♪


 急に思い立ったために潮目を全く調べて無く、着いたら「ド・干潮」でした(/o\)。釣れないこともないが、潮が流れないと期待も薄い..(T_T)。まぁ、やってみます(*^^)v


 ”干満の差日本一”「有明海」ならではの風景をご覧ください(^_-)-☆こんなに水が引いてても、ハゼが居たら釣れます(*^^)vまぁ、流れがある方が有利ですが(笑)。


 寒さのせいか見れませんでしたが、温かくなると「ムツゴロウ」がうじゃうじゃいます(^^♪


 奥に有名な「くもで漁」用の網が有りますね(^_-)-☆満潮時にあれをガバッと下して、一気に魚を獲る漁法です♪柳川市はこれを観光に取り入れ、確か一グループ”3,000円”位で楽しめたと思います(*^^)v興味持たれた方は、柳川市関係のフェイスブックページで見れると思います♪

 結局、ハゼクチが釣れる事はありませんでした(/ω\)。やはり、急に思い立つよりは、しっかりと潮目等やタックル等の準備をして臨む方が釣れるのでは?と思いました(*^^)vただ、少しの間でしたが釣りを楽しめた事、そして有明海独特の風情を楽しめた事、釣果は無くとも楽しかったです(^^♪

(雑記)

 新型ジムニーの情報をくまなく探している私(*^^)v「ETHICAL&LIFEHACK」によると、今月末で現行ジムニー&シエラの生産が終了するそうです。現行型が登場してから、もう20年も経つのですね(*^_^*)。今見ても色褪せないステキなデザインだと思います♪欲しい方は是非!


 リアデザイン♪


 インパネ♪(以上3枚の画像は拾い物です)こちらは全て”オバフェン”付きなので「シエラ」だとは思いますが、早ければ3~5月には発表!?楽しみです(^_-)-☆個人的に余裕はありませんが、何とか早めに購入したいです!「最廉価グレードのXG・5MT」を買おうと思っています(*^^)v


 カローラが登場する歌を一曲♪大好きなクレージーケンバンドの「シャリマール」♪日本で中古車として利用されずに海外輸出される車達を歌った曲です(*^^*)。「サニー、カローラ、ファミリア、スタンザ、ホーミー、チェイサー、ランサー、プリメーラ、カルタス、リベルタビラ、ジェミニ~♪」名曲です。


 偶然見つけた動画、「ミニカにハヤブサのエンジンスワップ(175馬力)」です(*^^)vエギゾースト音が凄すぎです(笑)。車検通すのは無理だと思いますが、楽しくて夢のある車ですね(^_-)-☆一連の動画に「100馬力のエブリイバン(笑)」もあって楽しいです♪「あっ、浮いたww」、そうでしょうね、そんな技量ありませんが私自身エブリイでドリフトしようとは思いません(/o\)。面白いですね(*^^)v
Posted at 2018/02/04 12:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年12月22日 イイね!

旧車系みん友さん冬の遠足会(阿蘇ツーリング)

旧車系みん友さん冬の遠足会(阿蘇ツーリング) さる12月3日(日)、みん友である「nobu☆30z」様にご企画いただいた”阿蘇ツーリング”に参加させていただきました(^_-)-☆20日程前の出来事を今頃アップする事となり、本当に申し訳ありません(*_*;。目的地は「阿蘇・草千里」で、個人的に30数年ぶり位の再訪になりました(笑)。今回は「未来のカローラオーナー(?)」である7歳の息子を、初めて旧車関係のイベントに連れていくことに(*^-^*)。


 「草千里レストハウス」屋上から見た、イベント当日の”阿蘇山火口”の写真です!当日はポカポカ陽気の最高の天気で、阿蘇の壮大な風景を十分に堪能できました(^_-)-☆今回は写真中心のブログですが、当日の様々な名車が一堂に会した雰囲気や、絶景をお伝えできればと思います♪




 当日は8時過ぎに「みやま市」を出発、合流地点である「北熊本サービスエリア(下り)」へ向かいます♪”みやま柳川インター”入口すぐ側に住んでいるのですが、道中の雰囲気や「節約(爆)」を兼ねて、ゆっくりと下道⇒「菊水インター」から高速へ「オ~ン」!9時30分前に合流地点着(^_-)-☆

 こちらで「nobu☆30z」様、「tenbin」様、「ポンコツ自動車協会」様、「ハコスカH」様、「THE 昭和」様と合流!名立たる名車に交じって走る”超大衆車”、大変恐縮です(^-^;。「”ハチゴー”と同じエンジン、ETC非搭載」なため、最後尾をゆっくりと走らせていただく事に(笑)。今回は息子同伴でもあるので、普段よりも一層安全運転を心掛けた気がします(*^-^*)。


 道中の写真はこちら一枚しか無く申し訳ありません(*_*;。最初に書きましたように、30数年ぶりの草千里だったため「大観峰」と混同、途中で道が分からなくなってしまい、本当にご迷惑をおかけしました(/o\)。今思えば、ちょうど私が息子位の時に「カローラ&伯父のMS125クラウン」で連れて行ってもらった以来でした(^-^;。息子も大人になった時に思い出してくれるはずです(*^-^*)。




 最初の目的地である「道の駅阿蘇」に無事に到着!こちらで「501」様、「NISMO-ZG」様と合流♪そして、しばらくしてもう一台!






 「アイ・カワ」様の”240ZG”です!程度抜群で、本当にステキでした(感泣)!

 皆様しばし談笑の後、いよいよ最終目的地である「草千里駐車場」を目指します(^_-)-☆やはりカローラは最後尾、しかも、草千里までの道中が非力で本当にお待たせしました(/o\)。やはりキックダウンワイヤー修理した方がいいな..来年の課題にします(´;ω;`)。(今は手動でLレンジに落としてますww)


 「草千里レストハウス」屋上から参加車両を観る♪様々なジャンル、メーカー、排気量等の垣根を越えた数々の名車が雄大な阿蘇の風景をバックに一堂に会したのは本当に圧巻でした!こちらで「28改3L」様、「DR30」のオーナー様の2台が合流、最終的に”計11台”が集結しました(^_-)-☆


 雄大な風景に見惚れる息子(笑)。「私がこの子と同じ位の時も、こうして同じ風景を見ていたんだろうな..。」とか、この駐車場にも「数多くのカローラの”同胞”が今までにやって来て、今ではあの車しか生き残ってないのかな..。」とか感傷に浸ってしまった私でした(*^-^*)。


 息子が食べたお子様ランチ、600円は意外とリーズナブルでした♪完食してくれました(^_-)-☆それでは、遅くなりましたが皆様のお車の数々です!


 「nobu☆30z」様


 「アイ・カワ」様


 「501」様


 「tenbin」様


 「NISMO-ZG」様


 「28改3L」様


 「THE 昭和」様


 501様のご友人の方である「DR30 鉄仮面4ドアセダン」


 「ハコスカH」様


 「ポンコツ自動車協会」様


 マイ・カローラ号♪














 どのお車もステキなリアデザインです(^_-)-☆私も”バンパーのデカさ”だけは負けません(笑)。名車に囲まれ、息子も道中の車内で「どの車もカッコいい!」を連発(*^-^*)。貴重な経験をさせていただきました!将来カローラを引き継いでくれるかは分かりませんが、帰りの車内で「パパ、カローラってカッコイイんだね!」と言ってくれたのには本当に泣きそうでした(*^^)v


 楽しい時間もあっという間に過ぎ、解散予定の3時前に限って息子が「パパ!あの砂漠に行く!(草千里ケ浜の事)」と言い出し、皆様にご挨拶も出来ずに本当に申し訳ありませんでした(汗)。当日は”初めまして”の方が多かったですが、色々とお話しさせていただき、本当にありがとうございました!また是非ご一緒させていただければ幸いです(*^-^*)。


 帰りの道中で「爆睡」した息子に毛布を掛けるため、大津町辺りで一旦停車(*^-^*)。温泉に入り帰り着いたのが20時過ぎ、久しぶりの「男旅」は無事に終わりました♪

 今回のイベントでもうお一方、初めてお話しさせていただいた方がいます。以前のブログでご紹介しました、「フルノーマル10ソアラ」の方です(*^-^*)。別のお車で会場に来ておられましたが、色々とお話しさせていただきありがとうございました!今では貴重な「’80トヨタ車」オーナー同士、これからも宜しくお願いいたしますm(_ _)m


 自作動画です♪「THE 昭和」様とまた違い、”ダイジェスト風”の作風です(^-^;。「NISMO-ZG」様、「THE 昭和」様、「らきあ258」様、頂き物誠にありがとうございました!そして、当日お世話になりました多くの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m今後とも宜しくお願いいたします!
Posted at 2017/12/22 23:16:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年12月13日 イイね!

やまが温泉祭2017 オールドカーフェスタ in 山鹿(その②)

やまが温泉祭2017 オールドカーフェスタ in 山鹿(その②) 続きです♪「今年のブログ、今年の内に」という事で、本日の休暇を利用して書き上げます(笑)。私は福岡県の”みやま市”に住んでいますが、会場である熊本県山鹿市までは45分位で行けます♪家族サービスを兼ねて、普段から”温泉に入ったり買い物をしたり”と、良く市内を訪れています(*^-^*)。市川海老蔵さんもこの地が大好きで、市内にある「八千代座」で毎年公演なさっています。


 「ロンドンバス・ローラ」から見た”温泉プラザ”♪個人的にこの中に入ってるテナントでよく買い物をします。「ひろせの”稲荷寿司(当日も10個お土産に購入♪)”」、「からし蓮根」、「100円の”廃油石鹸”」、「魚屋さんの”コノシロ寿司”」等、温泉帰りに晩酌の友を買うのが好きです(*^-^*)。ちなみにここには「RVパーク」があり、キャンパーで宿泊出来ます!今度エブリイで泊まってみよう(笑)。


 今回、生まれて初めて”ローラ”に乗る事が出来ました!!山鹿市内を一周するルートですが、もう本当に最高の思い出となりました!同乗した皆さんも大興奮で、特にこの画像の”標識の下”をくぐる際は緊張の一瞬でした(笑)。詳しくは前回ブログの動画をご覧いただければ幸いです(*^-^*)。


 「ブリストル社 ロデッカ(通称”ローラ”)」です(*^-^*)。最高の思い出をありがとうございました!


 こちらは「大宝自動車」様の「いすゞ ボンネットバス」です♪先月の黒木でのイベントでは、町内を巡回してくれました(*^-^*)。「英国と日本を代表する貴重な産業遺産の共演」、これが実現しただけでも、今回のイベントは本当に素晴らしい!と実感しました(*^-^*)。


 2年前に出会った”愛らしい希少車”と再会し、本当に感激(T_T)。「愛知機械工業 コニー・グッピー」です♪そのスペックは「200cc 11馬力 ミッション”前進1段・後退1段”」、スクーターからの乗り換えを狙い、既存の軽商用車より一回り小さなクラスを狙った意欲作!

 実は4月の三角でのイベントの際、偶然”愛知機械工業”の社員様とお知り合いになり、車内でのレストア記等、貴重なお話を聞かせていただけました。オフィシャルホームページ内「復元クラブ」にて、”様々なコニーのレストア記”が載っています。本当に貴重なこちらの一台、今後も山鹿でのイベントの度に再会したいお車です(*^-^*)。


 今では貴重な「初代”47万円”アルト」、極上車です♪カテゴリーやクラスは違いますが、ある意味カローラと同じような存在の車。「生活に根差し、一定期間が過ぎれば買替⇒廃車」という流れには逆らえず、大衆車はなかなか現存していないように思います(泣)。「軽ボンバン」と言うジャンルを作った革新的な名車、今後とも大切に維持なさってください(^_-)-☆


 エントリー車両かは不明ですが、会場内に停めてあった貴重な一台「初代 カリーナED」に感動!


 セリカのプラットフォームを使った「4ドアハードトップセダン」です♪こちらも革命的な大ヒット車ですが、今ではほとんど見かけなくなりました(泣)。改めて目の前でじっくりと観させていただき、未だに色あせないステキなデザインに感激しました(*^-^*)。来年の門司港ネオクラにも、こういう”当時を代表する革新的な一台”が多くエントリーされると嬉しいです!


 二桁ナンバーの「B12 トラッドサニー(初期型)」です!私の実家「カローラ」、隣「トラッドサニー後期」、その隣「トラッドサニー初期」と、毎日当たり前に見ていた光景も今では懐かしくなりました。このモデルの大幅な品質向上は、6代目カローラにも大きな影響を与えたと言われています。カローラオーナーとして、ライバル車種が今でも現役で走っている事実に本当に感激しました(泣)。


 ”ZIMUSHI”様の「バラードスポーツ CR-X」です!2月の「蓮華院」で初めて見かけて以来、私はこちらのお車の大ファンです(*^-^*)。門司港ネオクラの時に初めてお話しさせていただきました。”ナンバーの法則、オートチョーク搭載”等、共通点があり嬉しいです(笑)。様々なイベントでお会いすると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!


 ”こども君”様の「クレスタ 2.5GTツインターボ」です!様々なイベントでご一緒させていただいてますが、今回初めてお話しさせていただきました♪程度極上のブラック・ツートン、本当にカッコイイです!”3兄弟”中では、私は個人的にセダンボデイのクレスタが好きで、特にGTツインターボは憧れです!当日はありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします(*^-^*)。


 ”かしらっち”様の「三菱 ギャランΣ ハードトップ」です♪個人的にいつもお世話になっており、当日もありがとうございました(*^-^*)。三菱車のエントリーが少ないのは本当に残念ですが、今では貴重なお車で様々なイベントに参加なさってます!教えていただいた「ソアラとのある共通点」、本当にビックリしました(笑)。また来年も是非、各イベントでお会いしましょう!


 リップルランドでエントリーされていた、程度極上の「初代 10ソアラ フルノーマル」です!お隣の極上ギャランとの2台並び、本当にステキでした(*^-^*)。この日はお話しできませんでしたが、後日偶然にお会いする事に♪貴重な80年代トヨタ車、お互い大切に維持して行きたいですね(*^-^*)。

(ここから、”スペシャリティカークラス”からのチョイス)

 旧車イベントでは「SA22C RX-7」でエントリーなさっている”フォレストワイド”様の「いすゞ ビークロス」です!新車からの「超・極上車」で本当に感激(T_T)。いすゞ好きの私として、乗用車撤退後も「ビッグホーン」、「ミュー」、「ウイザード」を応援し、いつかはまた生産再開を果たしてくれるのでは?と期待していた矢先、この車がリリースされました。今でも鮮明に覚えています(*^-^*)。


 貴重なエンジンルームも見せていただきました!「スペシャリティ」として、”3.0Diコモンレール”は載せない、というメーカーのこだわり、今見ても色褪せないデザイン、間違いなく特別な一台です。新車購入したかったのですが、305万円は無理な話でした(T_T)。憧れの車の、それも抜群のコンディションを観る事が出来、本当に光栄でした!今後も様々なイベントでお会いさせていただくと思いますので、来年も是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m


 「ガヤルド・スパイダー(右・ブラック)」と、「ムルシェラゴ(左・シルバー)」、2台のランボルギーニが集結!出店者の方の車両のため別の場所に停めてありましたが、これこそまさに「ザ・スペシャリティカー」なのは間違いありません(*^-^*)。こういう特別なお車に出会えるのも、イベントならではです♪個人的に”新旧問わず、色んな国の色んな車を観る”のが本当に大好きです(^_-)-☆


 足湯会場にエントリーされていた、個人的に大好きな一台!「ロータス エランSE」です(T_T)。


 いすゞ好きな私にとって、この車は特別な一台なんです♪その心臓部には、乗用車撤退したいすゞの名機「4XE1、しかもターボ」が搭載されています(T_T)。「ハンドリング・バイ・ロータス」で憧れた”ロータス”、しかもエンジンがいすゞ製、当時盲目的にいすゞ好きだった私は本当に憧れました(笑)。「起亜ビガート」を新車で買おうか迷った時期もあったな(爆)。観れて最高に嬉しかった!


 こちらもロータスの名車「ロータス エスプリSE」です♪サイドに輝く”ロータスのグリーンにゴールドのオーナメント”が最高にカッコイイです!


 幼少期、兄と二人で聴いていた”TMネットワーク”、小室哲哉さん大好きだった私は”パチパチ”読んでいた時にある車の名前を目にすることに。彼の愛車が、このエスプリだったのです(*^-^*)。今思えば、外国車なんて全く知らない私が初めて覚えた輸入車名だったのかも知れません。「ハチロク前期」と繋がりがあるというテールライトにも感激しました!ロータス大好きです(^_-)-☆






 イベント終了後、今年の「門司港ネオクラ」エントリー車両3台で”プチオフ?”を兼ねて記念撮影会(^_-)-☆急なお願いで申し訳ございませんでしたが、快くお引き受けいただきありがとうございました!来年のネオクラ、今から本当に楽しみですね(*^-^*)。今回のイベント楽しかったです!


 イベント終了後の一枚♪帰る頃にはようやく雨も上がり、帰路の途中にある「三加和温泉」にて車を拭き上げました(*^-^*)。”お風呂セット”持参していましたので、湯船でゆっくりと疲れを癒しながら今年一年を振り返りました♪2月の「蓮華院」から始まり、今回の山鹿で一年を締めくくりましたが、愛車と何とか一年間無事に過ごせた喜びもひとしおでした(^_-)-☆


 愛車との一年を動画でまとめました♪お世話になった方々、本当にありがとうございました!また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m(年末に事故を起こさないようにせねば..。)


 「コニー・グッピー」の動画を作らせていただきました♪貴重なお車、今後もまたイベントで再会したい一台です(^_-)-☆
Posted at 2017/12/13 21:50:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年12月12日 イイね!

やまが温泉祭2017 オールドカーフェスタ in 山鹿(その①)

やまが温泉祭2017 オールドカーフェスタ in 山鹿(その①) さる11月26日(日)、熊本県山鹿市で開催の旧車イベントに参加してきました♪思えば2年前のこのイベントにて、カローラは記念すべきデビューを飾ることが出来ました!レストアを始めたのが10月当初、再登録が11月9日。”復活を前提として先にエントリー”しましたが、無事に参加出来た時はホッとしました(笑)。今年は2年ぶりの盛大開催!


 オイル漏れ対処できたのがイベント前日、無事に参加できる喜び(号泣)!7時過ぎには”前回の開場”着!しかし..いつもと場所が全然違う(^-^;。どこでやってるの!?と、たまたま左折した先が「山鹿市役所」で、今回はこちらが会場だったんですね(笑)。よく案内を見なかった私が悪い(-_-;)。


 今回は140台位エントリーなので広くてキレイな駐車場を選んであるのでしょうが、「足湯、温泉プラザ、さくら湯、温泉祭り会場」まで距離があり、前回みたいな”コンパクトさ”が好きだった私は、若干の違和感を感じました(あくまでも個人の見解です..。)。当日は弱い雨が降ったり止んだりでしたが、こればかりはどうしようもないので、あまり気にせずにイベントを楽しもうと思いました(*^-^*)。

 このイベントの独自規定として、”昭和60年(1985年)までに生産発売された日本車・外国車が対象”の「オールドカークラス」、”オールドカークラスに該当しない昭和61年(1986年)以降の日本車・外国車が対象”の「スペシャリティカークラス」の2種類があるのが特徴です♪

 ただ、車両の並び方につきましては、”クラス別”で会場自体を分けた方が良いのかな?と個人的に思いました(あくまでも個人の見解です..。)場所的な制約もあると思いますが、”足湯周辺”にももう少し並べても良かったのかも!?それでは、今回も独自チョイス、クラス別(?)にご紹介します♪


 「セピアコレクション」様所有の「三菱 500」です!!この車を目の前で観れる日がやってくるとは、突然のサプライズに本当にビックリしました(''Д'')!


 「三菱自動車初の完全自社開発モデル」、「日本で初めて風洞実験を実施したクルマ」、「わずか4年間だけの生産」という点で、三菱にとって、そして我が国の自動車歴史にとって、非常に大きな意味のあるモデルです!やはり多くの人だかりができていました(*^-^*)。「セピアコレクション」様は、様々な旧車イベントで毎回貴重なお車を展示いただいており、本当にありがとうございます!


 個人的に生まれて初めて「オースチン・セブン」を観る事が出来ました(号泣)!貴重なお車で、文献でしか見た事のなかったため、帰ってから改めて調べてみましたm(_ _)m


 ”名称は当時のイギリスにおける課税馬力数値「7.h.p」相当であることによるもの”、”累計生産台数は29万台で、T型フォードほどの膨大な生産スケールではなかったが、英国において小型大衆車の大量生産を成功させたことで、英国自動車史に与えたその影響は大きい。”とのことです。色々と勉強になりました(*^-^*)。貴重なお車を展示いただきありがとうございました!


 ”2年前と変わらないお姿(オーナー様共に)で、2年前と変わらない場所に展示”されていた「シボレー ベルエア」です♪


 

 ”ドリーム・マシン”の文字、”ロック感満載の小技の効いたディテール”、いつ見てもステキです♪前にも書きましたが、こちらの「足湯周辺」会場がメインである市役所駐車場から遠く、気軽に観に行けないのは残念でした(泣)。オーナー様、これからも大切に維持なさってください!


 こちらも2年前と変わらず同じ場所にエントリーなさっていた「キャデラック デビル」です♪フルサイズのアメ車、本当にいつ観てもカッコいい!!昨年は「大牟田市」のイベントでご一緒させていただきました(*^-^*)。この日初めてお話しさせていただけましたが、動画を通じて私をご存知でビックリしました(笑)。いつもご覧いただきありがとうございます!今後もよろしくお願いします(*^-^*)。


 程度抜群の「310 ダットサン・ブルーバード」にビックリでした!


 名車ブルーバードの記念すべき”初代”!個人的にイベントで数台しか見かけた事がなく、今回ディテールをじっくりと観る事ができ、非常に貴重な経験をさせていただけました(*^-^*)。”ナンバーが付いた状態で、程度が抜群、未だに現役で元気に走っている”、本当に素晴らしい事だと思います!オーナー様、これからも末永く大切になさってください(^_-)-☆


 貴重な「フォード製”ケネディジープ”」です♪オーナー様が、こちらのお車が製造されるようになった経緯等を詳しく教えてくださいました(*^-^*)。私もまだまだ知らない事ばかりです(^-^;。私はイベント参加の際は、”その日見かけたエントリー車両の事を、後で詳しく調べる”のを習慣としています。色々と勉強になり、本当にありがたいです!”目指せ、くるまマイスター検定1級”!!


 ”S様”のジムニーです♪以前「TE71 スプリンターGT」にお乗りだった事、私もジムニー違いですが「JB23Wジムニー 4型」に乗っていた事、と様々な共通点があり、お会いする度に色々と共通の話題でお話しさせていただいてます(*^-^*)。今回のイベントでも大変お世話になり、本当にありがとうございましたm(_ _)mまたお会いできるのを楽しみにしております!


 ”青黒い変態”様の「ダイハツ シャルマンバン」です♪2年前のこちらのイベントで初めて拝見して、その希少性、その抜群の程度にビックリしました!様々なイベントでご一緒させていただきましたが、今回初めてお話しさせていただくことができました(*^-^*)。その時に判明した「人生で複数回のニアミス」に、本当にビックリしました!


 実は私、父のために”カロバン”を部品取り用に購入し、実家に置いていたのです(^-^;。詳しくは書きませんが、つい数年前に手放してしまい本当に後悔しています(泣)。おそらく海外へ行ってしまったカロバン、今頃どうしているでしょう..。当日も色々とお話しさせていただき、本当にありがとうございました!今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m


 本当に申し訳ありませんが、今回も時間の都合でブログを複数回に分けさせていただきます(泣)。今回のイベントも、自作動画を作ってみました♪”22分”位ある長い動画ですいませんが、お時間が宜しい方はご覧いただければ幸いです(*^-^*)。”傘が映ってしまった”のは本当に残念です(汗)。それでは、次回に続きます!(毎回ブログがタイムリーでなく申し訳ありません..。)
Posted at 2017/12/12 23:40:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation