• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その②)

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その②)  遅くなりましたが続きです♪前回に引き続き、個人的に気になった車をご紹介させていただこうと思います。決して私は「ノーマル至上主義」という訳ではなく、その車の”トータルとしての佇まい”が個人的に気に入った車を特集しようと思っています。宜しければご覧いただければ幸いです♪


 九州の旧車イベントでは有名な「初代”シーラカンス”デボネア」です。オーナー様は「ミニカF4」も所有されています。当時ナンバーで抜群のコンデションです!


 デザイナーは”元GMのハンス・ブレッツナー”。成程、まるで5ナンバーには見えない、アメリカンでゴージャスな車ですね!私達夫婦が愛して止まない「ザ・コレクターズ」の現ベーシスト、山森さんは最近まで長年デボネアを愛用してありました。ロックミュージシャンに似合う粋な国産車です♪


 4月の宇城市三角港でのイベントでご一緒だった「スズライト・バン」です。ある意味絶妙な”使用感”、車自体の愛らしさ、希少性等、個人的に心惹かれます♪私自身、”マイクロ商用車”がある暮らし、本当に憧れます。長い(!?)人生、いつかはサブロク軽を所有したいです♪


 確か3月の「祐徳稲荷商店街」に出展されていた「ホンダ ライフ・ピックアップ」です。私は以前から「ステップバン・ピックアップ」が正式名称とばかり思っていました(汗)。個人的にステップバン大好きです♪現行バモスの顔面スワップキットも人気ですね(笑)。


 よく見ると、私の「JB5ライフ・後期」用のエンブレムではありませんか!JB5、個人的に前期より後期のエンブレムの方が好みです。おっと、話が逸れましたね(笑)。今は無き”ライフ”の車名に乗る一人として、先祖に触れる機会は妙に嬉しかったです。


 ノーマルの雰囲気を残しながらもセンス良くカスタムされた「3代目 日産ホーミー」です♪商用車として酷使され、なかなか現存数が少ないオールド1BOXですが、程度抜群でステキでした!


 リアも”5ナンバーサイズ”とは思えない位、迫力がありますね♪極端に湾曲したリアのアンダーミラーが新鮮です(笑)。オーナー様、これからも大切に維持されてください。


 以前の”そよ風パーク”のブログにて、初代ミニカのエピソードを書かせていただきましたが、母が乗っていた「まさにその色、まさにそのグレード」が目の前に(泣)!もし母が同行していたら、本当に感激していた事でしょう(笑)。


 おそらく、2年前に山鹿に出展されていた車と同じ(違っていたらすいません)?三菱自動車の歴史、私が生まれる前からの家族の歴史、様々な事に思いをはせました(しみじみ)。


 こちらもまた、ノーマルの雰囲気を生かしながらセンス良くカスタムされた「スカイライン・ジャパン GT-ES」です。程度も抜群に良く、車全体が醸し出す雰囲気が個人的にツボでした♪


 「丸テールにサーフライン」、この代が最後と言われています。「初期型は丸4灯、後期型は角2灯」、比べるのも申し訳ないのですが、私の愛車ナナマルカローラとの共通点も妙に親近感が湧きます(笑)。発売されていた当時は色々なエピソードありますが、私はジャパン大好きです!


 遠目に見えた時、「うん?あの2ドアクーペは何だろう?」と思いましたが、今まで個人的になかなか見る機会のなかった「5代目コロナ 2ドアハードトップ2000GT」でした♪


 セダンはたまにイベントで見かけますが、旧車イベントまだまだ初心者の私としては、貴重なお車を見せていただき嬉しかったです♪現代ではセダンボディの車、街中でもなかなか減ってきましたね(泣)。今でも”プレミオ”として残っていますが、個人的にセダンの復権を願って止みません。


 会場の外で見かけた「ハコスカ 2000GT-X」です。物凄く抜群のコンディションで、しばし見惚れてしまいました(笑)。


 「キレイなサーフラインに、上品なクロモドラ」、しかも当時ナンバーで、車自体の醸し出す雰囲気が個人的にツボでした♪


 各種イベントでお馴染みの「ブリストル・ロデッカ」、通称”ローラ”です♪「そよ風パーク」では、暑さでバテテしまい結局乗車できなかった事が非常に残念でしたが、1階は比較的待たずに乗れたかも?と気付き、激しく後悔(泣)。運転手様、これからも多くの皆様に笑顔と感動をお届けください!このローラ号と次に再開できる日を心待ちにしています♪


 希少な「いすゞ フローリアン」角目です♪昨年の”九州いすゞ・スバルオーナー合同ミーティング”以来の再会です!あの117クーペと兄弟車ですが、こちらは実用重視のセダンボディです。


 当時としては天井が高く個性的に映りますが、よく考えると現在のセダンの主流を一早く取り入れた先見のデザインだったのでは?と個人的に思います。状態の良さもあり、本当にステキです!


 こちらもクロモドラです♪「MADE IN ITARY」、憧れます(笑)。


 外観に負けない位、個性的なインパネです!貴重なお車を展示いただき、ありがとうざいました♪


 以上、2回に渡りご紹介させていただきましたが、非常に楽しいイベントでした!オールドカーは”サブ・イベント”という事で、隣の本会場でも様々なイベントが開催され、非常に見どころのある祭りだったと思います!下道で帰る事を決めていたので、16時半からの「どぶろっく」ライブを見れなかったのが少々残念ですが(笑)。来年も是非参加させていただこうと思います!当日お話しさせていただいた皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/10/03 23:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年09月29日 イイね!

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その①)

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その①) さる9月23日(土)、長崎県雲仙市国見にて毎年開催されているイベント、「くにみの日」に参加しました。”9、2、3(くにみ)”にちなんだ町おこしイベントですが、同時開催のサブイベントとして「オールドカーミーティング」が開催されました。”カモメとスナメリ”で有名な有明フェリーの「多比良港」すぐ側が会場で、最高200台の駐車スペースが確保されていました♪


 「事前エントリーなしの飛び入り参加も可」という事で急遽参戦を思い付き、節約も兼ねて下道で向かうことに(笑)。朝四時から起きだして、五時にみやま市を出発!有明沿岸道「大牟田市~大川市」間が完全開通したばかりなので快適です♪「佐賀市⇒鹿島市⇒諫早市⇒雲仙市」を目指します。途中休憩の”道の駅 鹿島”で幻想的な風景に偶然出会えました!

 結局7時40分位に会場に到着、祭り開始の10時までかなり時間がありますが、次第に続々と様々なジャンルのオールドカーが入場して来ます!ただ、時間の都合で短時間しか参加されなかった方々も多く、エントリーされた全車を写真に収めることが出来ず残念でした(泣)。こればかりはオーナー様のご都合もあり致し方ないですけどね..。では、いつもの「超・個人的セレクション」です♪


 ”そよ風パーク”でご一緒だった「スズキ・マイティボーイ」。個人的にマーボー大好き!オーナー様は最初全塗装を考えておられたが、車屋さんのアドバイスで車体の再研磨をする事に。結果、未再生車で見事なオリジナル塗装の復活です!当日は色々とお話しいただきありがとうございました。


 個人的に車種不明な「ホットロッド(詳しくなくてすいません..。)」!剥き出しのエンジン、チョップド・ルーフ等、なかなかこういうオールド・ヴィンテージの車を観る機会が無く、興味津々でした!


 前から見たデザイン♪鉄格子グリルの隙間にナンバーがあり、個性的です!フロントフェイスも”何かの生き物”みたいに見えます(笑)。貴重なお車をありがとうございます♪


 うん?個人的にこの車は観たこと無い!「フロントだけ見るとミニっぽくもあり..、このサブロク車は?」⇒「あれっ?トラックだ!」、そうだ!本で見た事ある、あの車種だ!


 貴重な「初代ハイゼット」、しかもシングルナンバーでした♪グリルのダイハツエンブレムがかなり凝っていて、現行のシンプルなデザインと結構イメージが違いました。観れて良かった!


 せっかく海に来たので、ちょいと釣り糸を垂らしてみる(笑)。個人的に対岸の長洲港でよく釣行しているので、こちらでは何が釣れるか気になって..結果は30分で「アタリが2回、餌だけ盗られる」、おそらくクサフグでしょう(泣)。これも思い出です(笑)。


 ”二桁ナンバー”のAE86トレノ・クーペです。過度な改造をせず当時の雰囲気そのままで、個人的に見惚れました♪


 外装等に使用感はありますが、オーナー様の日々の暮らしと共に経年劣化しながらも、長年大切に維持されている車は素晴らしいと個人的に思います。


 「某」有名なデザインのステッカーが貼ってありました(笑)。このステッカー素敵ですね!


 「Y30」系が3台並んでます!アメリカン・テイスト溢れるエクステリア、ゴージャスな内装等、カッコいいです!歴代クラウン、セドグロ、個人的に大好きな車です。








 当時ナンバー、かつ程度極上のクラウン2台!特に2代目クラウンの極上フルノーマル車を観たのが初めてで、本当に興奮しました♪いつかは「クラウン・エイト」を見てみたいです。


 私が乗ってる「4代目カローラ」は”3AT”ですが、この「トヨグライド・オートマチック」の流れを汲んでいるそうです。私の愛車は諸事情でキックダウンはしませんが(泣)、AT自体はシンプルな構造の恩恵か、今のところ大きな故障もなく絶好調です♪ルーツを観れて嬉しかったです。


 貴重な「トヨタ・1600GT」が2台並びました♪しかもこちらは”GT4(4速マニュアル)”!


 こちらは”GT5(5速マニュアル)”!「3代目トヨペット・コロナ」の流れを汲むこの車、その希少性、そして個性的ですが端正なデザインが個人的に大好きです!一度に2台も観れて最高でした(泣)。


 個人的に懐かしい車と再会(泣)。「2代目 L70系ミラ」です。以前のブログで書きましたが、最初の愛車”ミニカ・エコノ”が廃車となり、父の友人から譲ってもらったのが「ミラ・コティ(AT車)」でした。


 確か「タイヤ10インチ、四輪ドラムブレーキ」だった気がします(違ってたらすいません..。)。上級グレードの12インチアルミを履かせたり、自分でガラスにフィルム貼ったり、ちょくちょく改造して乗っていました。この車を会場で観た時、当時を思い出して懐かしく思いました。オーナー様、今では少なくなった貴重なミラを、これからも大切になさってください!

 いつも長文ブログ、かつ複数回で申し訳ないです..。今回のイベント、とにかくジャンルを超えて様々な名車が集結し、最高に楽しいイベントでした♪不定期更新ですが、次回へ続きます。ご覧いただきありがとうございました!
Posted at 2017/09/30 01:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年09月12日 イイね!

第2回 オールドカーフェスタ&軽トラ市 in そよ風パーク参加(その②)

第2回 オールドカーフェスタ&軽トラ市 in そよ風パーク参加(その②) 続きです♪トップ画像は、”スマホ確認してたら、たまたま撮れていた一枚”で普通は消去するのですが、何か妙にシュールで気に入ってる写真です(笑)。今回も「超・個人的チョイス」を数台、そして「個人的ベスト3」をご紹介させていただきます!(毎回長いブログで申し訳ありません..。)


 「117クーペ(丸目)」、貴重なお車を”遊び心満載”でカスタムした一台です♪内装を見るとシートカバー付きのノーマル車風、外観は「スパイダーマン風(?)」の鮮やかなペイント、ボディは赤でルーフは黒、アルミも同じようなアプローチです♪こういう楽しみ方もイイですね!


 発売当時からリアルタイムで大好きな「ビークロス」です♪時代を先取りし過ぎた、本当に色褪せないデザインです!今見ても全然古く感じない!「テ〇ー伊藤さん」や当時の評論家等が絶賛して(?)発売したものの、実際は購入しないという矛盾(爆)。

 私自身、本気で新車購入を妄想していましたが、何せ「新車価格295万、V6 3,200のみ」は、就職したての若輩者には高額過ぎた..。結局憧れのまま今に至っています。「バンパーの退色」や部品供給等大変だとは思いますが、オーナーの皆様、是非末永く大切になさってください!毎回ブログに書いてますが、「D-MAX」輸入希望!トヨタは本日からハイラックスを、同じタイから逆輸入開始です♪


 二桁ナンバーの「KP61 スターレット後期」♪当時の面影そのままに現代風のカスタムを施してあり、この車に対するオーナー様の特別な愛情を感じます!エントリーはされませんでしたが、同行させていただいた私の知人”I”さんの「EP71 Si」と、スターレット並びが観たかったな(笑)。


 竹下自動車様の「5代目 L50型キャリイ」です!父の仕事柄、私が生まれる以前から身近に軽トラがあり、未だに3台実家に停まっています。個人的になかなか観る機会のない車で、オールド商用車好きな私は、本当に嬉しかったです(泣)。


 私の次の目標は”「ジウジアーロ・デザイン 4代目 L40型キャリイ・バン」をイベントで観たい!”という事です♪個性的で独創的ですが、個人的に大好きなデザインです。

 それでは、今回のイベントで特に心に残った「マイ・ベスト3」です!(どれもステキで順位は書きません)。あくまでも個人的なチョイスですが、ご覧ください♪


 ”挑発的なキャッチコピー”で有名な「2台目セリカ 後期クーペ・GTラリー」です!程度抜群で、最高にカッコいいです!


 フロントです♪最初遠目に見えた時、「コロナGT-TR」と間違えた事が個人的に恥ずかしかったです(汗)。「GTラリー」のシルバーエンブレムがカッコいいです!


 デカールの状態も素晴らしいし、カッコいい!


 「DOHC」のプレートが”逸話”を物語っていますね(笑)。初代と比べて現存数の少ない2代目、しかも貴重なクーペ!本当に感激でした(泣)。


 一大勢力となっていたサニー勢!その中でも、なかなか貴重な「B210型の”当時ナンバー・バン”」です♪「B110」から一転、”超・個性的”なデザインに変わったモデル。


 リアです♪個人的になかなか観る事の出来ない車を前にして、本当に感激です(泣)。


 歴代カローラとお互いの技術を競いながら、共に発展していったライバル車種。歴代サニー、個人的に大好きです!”「ロケットサニー」のテールを観る事”、私の個人的な目標です♪


 「順位は付けない」と言いながら、私のナンバーワン車です!以前イベントでご一緒させていただいて以来、この車を拝見する度にその場に立ち尽くしてしまいます(感泣)。


 この車の「コンディション、車自体のオーラ、美し過ぎるサーフライン、絶妙なボディカラー」等、非の打ちようがない車です。オーナー様、貴重なお車を末永く大切になさってください!


 以上、2回に渡りこちらのイベントについて書きましたが、最高に素晴らしい時間を過ごさせていただきました!「各オーナー様の愛車への情熱、愛情」、「最高のスタッフの方々による、最高のおもてなし」、「イベントのロケーション」等、本当にステキで来年も是非参加させていただこうと思います!真っ赤に日焼けしましたが、それ位イベントを満喫した証拠ではないでしょうか(笑)。
Posted at 2017/09/13 00:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年09月11日 イイね!

第2回 オールドカーフェスタ&軽トラ市 in そよ風パーク参加(その①)

第2回 オールドカーフェスタ&軽トラ市 in そよ風パーク参加(その①) 昨日10日「熊本県上益城郡山都町」で開催されるイベントに、初めて参加させていただきました♪こちらのイベント、昨年参加されたみん友の方々が「本当に最高のイベントだった!!」とおっしゃってましたので、今年は絶対に参加するぞ!と早くから楽しみにしてました。「門司港ネオクラ」以来、本当に久しぶりのイベントで前日はなかなか寝付けず、ワクワクで当日も3時半に目が覚めました(笑)。


 6時過ぎにみやま市を出発⇒玉名パーキングエリアで”みん友様達”と合流⇒「御船IC」から下道を通り、会場である「道の駅 そよ風パーク」を目指す⇒9時過ぎに無事エントリー完了!「3A-U」は非力な83馬力ですが(汗)、FRで車体が軽いのでそこそこ運転を楽しめました♪


 出番まで「お休み中」のくまモン(笑)。「10時半から本番よ、早く起きて!」という感じ!?


 「はい!頑張ります!」と”シャキッ”と起きてくれました(笑)。最終的に集まった旧車は”160台”!それでは今回も、恒例の”私が「超・個人的に」心に残った車達”です!私の独断と偏見ですので、温かい目で見て頂ければ幸いです(笑)。


 主催者の方が所有している「インターナショナル・ハーベスター」社(?)のオールドカー!(車名が分からず色々と調べてみましたが、間違えていたら本当にすいません..。)


 フルサイズのアメ車、迫力が違いますね!絶妙なヤレ具合で、最高にステキです♪貴重なお車を観れて嬉しかったです。


 その方が以前所有していたとの「マツダ・ポーターバン」です♪4月の三角でのイベントで初めてお目にかけましたが、何回見てもステキです!私も個人的にサブロク車が欲しい今日この頃(笑)。


 貴重な「沖縄 当時ナンバー」まで!あまりの衝撃に鳥肌が立ちました(笑)。ポーター、トラックもバンも個人的に大好きです♪


 「当時ナンバー、かつ未再生車」のビートルですが、私はこういう「人々の暮らしと共にあり、共に月日を過ごしてくれる愛車」が本当に素晴らしいと思います(泣)。私のカローラも「事故を起こさないように、そして日々の手入れを忘れずに」、このまま未再生を貫きます!


 お知り合いの「MR2」、”祝公道復帰”!本当におめでとうございます!


 現存台数が激減している、貴重な「’80s トヨタ車」を、今後もご一緒に盛り上げて行きましょう!三角、門司港に引き続き、お話しいただき本当にありがとうございました!


 今年から始まった”表彰式”、数多くの賞を獲得なさった「ヴィンゴ様」のフェアレディZです!おめでとうございます!本当にカッコいい!帰りの方角が同じで、途中までご一緒でした(笑)。


 ナイスなカラーリングの「初代ミニカ」です♪実は、私の母が免許取得後に初めて購入した車がこの車種らしいです。2年前の山鹿のイベントで見かけて、本当に感激していました!20歳で結婚した母はその時に手放したみたいですが、その後は父のフロンテクーペを借りて運転してたらしいです。母を連れてきていたら、本当に喜んでくれたはずです♪


 実は私も最初に乗っていた車は「三菱ミニカ・エコノ」だったりします(笑)。親子で本当に不思議な縁を感じますね♪知人から「15万キロ走行、外装ボコボコ、オーディオとスピーカー空洞」状態で”2万円”で譲ってもらいました(笑)。

 音楽は鳴らせないので「エンジン音や走行音」を楽しみ(笑)、穴の開いたスピーカー部には”白いダンボールを両面テープで固定し、アメリカンハードコア・パンクバンド「ブラック・フラッグ」のステッカーを貼り付け”、リアには「道端に何故か落ちていた”ロイヤルサルーン”のエンブレム装着(爆)」という、今思えば「かなり”痛い(?)”」仕様で乗っていました(笑)。

 ある日の事です。オーナーになって一万キロ位走った辺りで、父から「おい!かなり白煙上げてるぞ!ちょっとエンジン見せろ!」と言われチェックしてもらうと、「エンジンオイル燃えて”焼き付き寸前”」でした(泣)。それからしばらくして、父が知人から「ミラ・コティ」をもらって来たのをきっかけに、泣く泣くスクラップされてしまいました..。


 会場では、貴重な「ターボZEO」が、何と2台も!私の愛車遍歴のルーツである車と再会して、本当に嬉しかったです!オーナーの皆様、貴重なお車をこれからも大切になさってください!


 ちなみにこちらが、「ブラック・フラッグ」のバンドロゴです♪”ヘンリー・ロリンズ”、”グレッグ・ギン”が在籍し、USハードコア好きにはたまらないバンドです(笑)。マニアック過ぎ..。


 他にも会場内には「歴代オールド・ミニカ」勢揃い!一大勢力になっていました(笑)。こちらの「ミニカ・バン」も最高にカッコイイです!


 個人的に懐かしい車との再会(泣)!農機具屋である父が乗っていた「ミニキャブトラック 4WD」と同型の「ミニキャブ・ブラボー 4WD スーパーチャージャー」!懐かしい”オートフリーハブ”付き!田んぼに修理に行くことが多いため、4WDは必須、まだ私が幼い頃からこの装備の特別さを力説してくれてました(笑)。

 「”仕事スペシャル”のミニキャブ、”週末スペシャル”のカローラ」今思えば、ある意味メーカーを越えた兄弟、だったのかも知れませんね(笑)。カローラが”未だに走行「80,600キロ」、雨天時未走行”なのは、紛れもなくミニキャブ号のおかげです!オーナー様、これからも大切になさってください!また、色々とお話しいただきありがとうございました!


 イベント終了後の一コマ!凄い、凄過ぎる!様々なイベントで三菱車のエントリー台数は正直少ない傾向にありますが(泣)、本当に先進的でカッコいい名車が多いのは事実です♪現在の状況も含め、個人的に三菱の復権を切に願っています。本当にステキなイベントですね♪


 ”阿蘇方面をのんびりと長距離ドライブ”用に音楽を用意♪久しぶりに聴く「イノトモさん」のこの曲、自然とマッチして最高でした!最近全然買っていないので、またCD集めようっと♪


 私が愛して止まない「ソウル・フラワー・ユニオン」の代表曲です。各種メディア等で有名な曲でご存知の方も多いと思います♪私自身も、熊本の復興を切に願っています!では、その②に続きます!
Posted at 2017/09/11 21:45:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年06月17日 イイね!

第9回 門司港ネオクラシックカーフェスティバル(その③)

第9回 門司港ネオクラシックカーフェスティバル(その③)  最近本当に「不定期更新」となっていますが(泣)、門司港ネオクラのブログ、ようやく最終回です。毎回長いブログばかりですいません(笑)。では、個人的に気になったり、思い入れのある車達です!


 当時ナンバーの「HC型ルーチェ」です。コスモとの3台並び、本当に最高でした!5チャンネル化時代の車も含めてマツダ車が好きな私は、当時のフラッグシップが観れて嬉しかったです。免許取得当時、マツダ系中古車センターの広告を眺めては、身分不相応なこの車を買う「妄想」をしていました(笑)。


 駐車場にも極上の一台!現在マツダのフラッグシップは「アテンザ」が担っています。「センティア、ミレーニア、カペラ」等、上級ミドルセダンクラスが統合される形ですが、その名に恥じない「デザイン、性能、先進性」を持った車と思います。話が逸れましたが、貴重なお車達を大切になさって下さい!




 「FC3S」、驚愕の「フルノーマル、当時ナンバー、貴重な初期型」の極上車です!デカールもきれい、貴重な純正ホイール!観てて感動で立ち尽くしていました(泣)。カスタムされた個体が多いですが、「メーカーの志」であるフルノーマル状態、私のカローラもこのまま維持します。


 2月のイベントで初めて見かけた「バラスポ CR-X」、しかも貴重な1300ccと奇跡の再会!しかもネオクラで(泣)。嬉しかったです!オーナー様、お話しいただきありがとうございました!来年も是非、蓮華院でお会いしましょう!






 門司港に「シーマ現象」が再来(笑)。極上車が3台も!新車同様と言えるコンディションの車がこんなに並ぶなんて、やはりネオクラは凄いです!伊藤かずえさんのエピソードで、最近特に注目された車ですね。「同じ車に乗り続ける」、想像以上に労力が要りますが、本当にステキなことです。

 私の妻は、初めて就職した病院の院長先生がこれに乗ってて、この車でいつも往診の手伝いに行っていたらしいです(羨)。もちろん助手席ですが(笑)。結局は院長がプライベートで運転中に田んぼに転落、廃車となったそうです..その後「インフィニティQ45」に買い替えたらしいですが、この車もなかなか見ませんね(泣)。Q45、是非来年のネオクラでセルシオと並べて欲しいです!


 極上の当時ナンバー「Y31 セドリック」です!私が最初に就職した病院の院長送迎車でした。「他県に在住していた院長先生を、毎週木曜日の朝にこの車でお迎えに行く」という担当をしていました(笑)。まぁ、この役目が来たのは2か月間限定だったのですが、木曜日が待ち遠しくて仕方がありませんでした。

 齢22、23位の若者が高級車に乗る機会なんて殆どないですし、人生で初めて高性能なビッグセダンを運転できました。車体が大きく見えますが、見切りが良く本当に運転しやすかった~!まさにその車と「同年式、同グレード、同色」のこの車、イベントで最初に観た時は涙が出そうでした。オーナー様、これからも大切に維持なさってください。


 「430 グロリア」、しかも貴重な「ジャックニクラウスバージョン」!保存状態が半端じゃなくキレイで、感動モノでした(泣)。職場の元同僚が、8年前まで新車から乗り続けていたらしいです。20万キロ越えても調子が良かったらしく、手放したのを後悔していました(笑)。貴重なお車ばかりで、このイベントのポテンシャル、本当に凄いですね~!




 「コルベット・スティングレイ」です。魚の「エイ」をモチーフにしたと噂の車ですが、改めて実車を観るとそれが理解できますね!カッコいいです♪ワゴンRにも「スティングレー」がありますが、「Sting=刺激」+「Ray=光線」という造語だとのこと(爆)。う~ん..スズキ好きだけど、もう少しネーミング何とかならなかったのか?今度の「SX4 S-CROSS」のマイナーも色々言われているし(汗)。ここらで止めときますww貴重なお車をありがとうございました!




 今回のイベント、チャンピオン車輛です!受賞おめでとうございます。「ジャパン・スカイライン2000GT-ES」!「札」ナンバー、新車からのワンオーナー、未再生フルオリジナルです(感泣)。私のカローラも「久留米 55 7〇39」を維持していたら良かったな~(泣)。まぁ、これは仕方ないですがww「ハコスカ、ケンメリ」と比べると現存台数は少ないですが、貴重なお車をこれからも末永く大切になさってください!




 貴重なラングレー、しかもディーゼル!カローラと同等クラスの大衆車が現存してくれている事実が本当に嬉しかったです(泣)。「パルサー、ラングレー、リベルタビラ、サニー、ローレルスピリット」等、当時の日産は多種多様なラインナップがありました。私のカローラも含め「貴重な各メーカー」のファミリーカーを一堂に集結させたいですね!夢は膨らみます(笑)。










 最後は駐車場で見かけた「個人的に幸せだった光景」で締めさせていただきます。カローラの後輩である「AE90系」がアツいですね!バブル期真っ只中の頃のモデルで、莫大な開発費をかけ「クラウンに匹敵する乗り心地を。」を目指した車。酷使されスクラップされる歴代カローラが多い中、元気にセンス良く走っているカローラ達を見ると、本当に嬉しくてたまりませんね(泣)。


 新車から34年。復活して2年。この車のおかげで多くの方々と知り合え、多くの方々に当時を懐かしんで頂け、私自身の毎日にもささやかな幸せと生きがいをくれる。本当に感謝しています!ネオクラ、来年も必ず参加させていただきます!故障個所もボチボチ対策せねば(汗)。毎回長いブログを3回に渡り閲覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2017/06/17 08:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation