• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

第5回 なつかしCARにばる in 祐徳門前春まつり(その②・駐車場編)

第5回 なつかしCARにばる in 祐徳門前春まつり(その②・駐車場編) つづきです。このイベントは一般駐車場にも素敵な車がたくさんあり、メイン会場と何往復したことか(笑)。一角にまとめて展示したら、それだけで立派なイベントの完成です。では、今回も独断と偏見でご紹介します!


 「ホンモノ」が2台並んでいるということでした(周りの方々のご意見より)!ケンメリのオーナー様に「素晴らしい車ですね!エントリーされなかったのですか?」とお聞きしたところ、「時間まで動かせないのが嫌」とおっしゃっていました(汗)。価値観は人それぞれ。私は参加する方が好きですね(笑)。








 お馴染みの名車がズラリ!これはほんの一部で、駐車場のあちこちにツーリングの団体(?)がたくさんおられました。日産の旧車は特に大人気ですね!そのカッコよさに納得。




 ブタケツ・ローレルも2台!どちらもグッドコンディションでした。明るい色も結構似合ってますね!




 ダイハツの「オート三輪」!こういう小粋な車を普段乗りに使うことができれば、本当にステキですね!個人的に、数年以内に実家の「平成7年式 キャリイトラック(角目)」を譲ってもらう予定です(笑)。トラックのある生活、今から楽しみです(後少し先ですが)!


 使用感満載(笑)の「ダイハツ デルタトラック」!発動機を展示してある方の車です。古くても現役で使ってもらえるのは、車にとって最高の喜びではないでしょうか(泣)。


 その隣に停めてあった「7代目キャリイ」です。おそらく塗り替えですが、この色合い素敵です!デルタと併せて、この2台にハートを射止められた私(笑)。






 マリノアのブログでご紹介したナナマル前期GT!「助手席インパネのOKモニター」も確認、私の愛車との微妙なディテールの差を学べました(泣)。










 「ケンメリ4ドア」、「ジャパンの角目4ドア」、希少な「DR30のバンタイプ」!歴代スカイラインもたくさん観れて、嬉しい限りでした。






 「ガヤルド」と「ギブリ」!新車価格で言うと、この2台だけで恐ろしい額になりますね(汗)。観る分には嬉しい出会いですが(笑)。


 程度抜群の「FC型 サバンナRX-7」!今見ても全然古さを感じませんし、鮮やかな塗装で最高にカッコよかったです!赤い色が一際目立っていました。


 あれ程走っていたのに見なくなってきた、「パルサーの5ドアハッチバック」。古くなり手放すのは簡単ですが、まだまだ乗れるのに年式等だけで廃車するのは、本当にもったいないです。うちのカローラは、父曰く「気付いたら今まで持っていた」という車です。オーナー様は今後とも大切に維持して欲しいな、と個人的に思いました(笑)。


 なかなかお目にかけることの出来ない「現行レジェンド」と遭遇!個人的に歴代レジェンド大好きです。二代目のクーペが一番好きです!ただ、個人的に現行型のグリルがちょっと..と思っていたら、今度のマイナーチェンジで、かなり個性爆発なものに大変身しますね(汗)。(スクープ段階ですが。)


 程度抜群の「ブタ目・マークⅡ」!アルミは変えてありますが、それ以外フルノーマル、そしておそらく未再生車!渋い色もこの車の雰囲気に似合っています。イーネッ!




 一通りイベントを見終えた後に愛車の所へ戻ってきたら、後方に停めてあったのが「430 グロリア」!オーナー様が戻って来られたらお話させていただけたら..と思っていた矢先に大雨が(爆)。先に会場を後にされました。その後しばらくしてから、私も岐路につくことにしました(泣)。


 以上、二回に分けてのご紹介でした!私のブログ、毎回長くなる傾向があり申し訳ありません(泣)。歩き疲れで帰宅後はぐったりしていましたが、本当に様々な名車が一堂に集結したステキなイベントでした!来年は必ずエントリーしようと思います!次の参加予定イベントは4月29日の「オールドカーフェスティバル IN みすみ」です。今から本当に楽しみです!
Posted at 2017/04/20 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年04月18日 イイね!

第5回 なつかしCARにばる in 祐徳門前春まつり(その①・会場編)

第5回 なつかしCARにばる in 祐徳門前春まつり(その①・会場編) さる3月26日(日)、佐賀県鹿島市にあります「祐徳稲荷神社」にて開催された旧車イベントに、ギャラリーとして初参戦してきました!「昭和初期から昭和53年生産“なつかしか~車”が約100台が集合!」との触れ込みで、54年式と同型の「ナナマルカローラ」は参加不可能でした(泣)。一年毎に年式がスライドしてくれることを、切に望みます!6時半にみやま市を出発、8時過ぎには会場に到着。


 エントリー待ちの車両がどんどん入場して来ます!おお、希少な「GTO」が3台も(号泣)!この駐車場にて受付後、商店街まで移動します。


 スタッフの若い方から、「あなたはエントリーされてる方ですね、受付はまだですか?」と言われ事情を説明。来年こそは!と、軽く同情される愛車(笑)。

 10時からの開催まで、一台一台じっくりと入場風景を観ることができ、至福の一時を過ごせました。今回はエントリー車両ばかりでなく、「第二、第三の会場とも言える駐車場」が本当にアツい車でいっぱいでした!もし一所に集めることができたとしたら、それだけで一つのイベントが成立する位です(笑)。たくさん写真を撮ってきましたので、ほんの一部ですがご紹介いたします!まずは会場編!




 超・超希少な、「初代シルビア」です!フルノーマルの完璧なコンディション!気が付けば、立ち止まったままでしばらく眺めていました。感動しました(泣)。




 「初代フロンテ」です。私の家系史上、初の自家用車とのことです。父が中学生位の頃、祖父が新車で購入。その思い出と同型車との出会いに感激しました!




 「初代ホンダZ」と「ステップバン・ピックアップ」です。今の軽自動車よりも一回り小さい規格ですが、限られた制約の中でこんなにも素敵な車造りができるのに、本当に感動してます(泣)。


 千石峡・秘密基地様の「低床サンバー」です!その愛らしさと抜群のセンスで、毎回多くの方の注目を集めています。荷台に積んであるモンキーも最高に素敵ですね!


 おそらく日本で一台のみ!「R360クーペ・オープン」!こんなにも小さい車ですが、「遊び心、抜群のデザイン」等、本当に素晴らしい一台です(泣)。個人的にサブロク車が欲しい、今日この頃です。


 二桁ナンバーの「トヨタ・1600GT」です!素晴らし過ぎるコンディションでした!旧車イベント初心者としては、個人的に観れて嬉しかった一台。




 フルノーマル、かつ「未再生現型車」と思われる「初代カリーナ」です!上に突き上げるようなテールが、今見ると新鮮でカッコいいですね!




 素晴らし過ぎるコンディションの「ギャランΛ(ラムダ)」です!オーディオも「ダイヤトーン」、個性的な純正ステアリング等、貴重な個体です(泣)。オーナー様、これからも大切に維持してください!




 これまた希少な「初代ファミリアクーペ」!このイベント初めてですが、ここまで良質な希少車がたくさんエントリーしてあり、本当に感激しました!歴代ファミリア、いつの世代もスポーティーで好きです。


 個人的に大好きな歴代デボネア、初代の「通称・走るシーラカンス」です。スクエアなデザインのおかげか、実際のサイズ以上に大きく見えます!個人の好みもありますが、最高にカッコいいです!


 愛車カローラとの共通点を発見(笑)。


 「三代目クラウン」です。よく見ると、「TWINCAM 24VALVE 2500」と書いてあります!車体色もキレイで、ハイセンスなカスタムで感心しました。


 これは使えるかも(笑)。まぁ、私は車を新規で買う余裕はありませんが(泣)。


 個人的に昔から大好きな「初代ホンダZ」、この色が大好きです!程度も良くて羨ましいです。いつかはオーナーになりたい一台(脳内妄想だらけですww)!

 以上、ほんの一部ですが、会場内のエントリー車両からピックアップさせていただきました。朝方はあんなに晴れていたのに、13時過ぎ位から突然の雨!雨漏り状態のカローラ号は、泣く泣く早めに撤収することにしました..。最後の搬出まで居たかったし、まだまだ駐車場内をくまなく見に行きたかったです。来年こそは絶対エントリーします!(その②・駐車場編に続きます。)


 私が昔から愛して止まないバンド「サニーデイ・サービス」のビデオクリップです。「小さなZ君に、男3人乗り」、青春ですね(笑)。1995年の映像です。


 現在の彼ら。今度は「初代シロッコ」です。曲調も随分とメロウになりましたが、今も変わらず好きなバンドです。2012年の映像です。
Posted at 2017/04/19 01:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2017年04月09日 イイね!

第2回福岡クラシックカーミーティングに参加しました。(その②)

第2回福岡クラシックカーミーティングに参加しました。(その②) つづきです。


 「生プロレス」、別府のイベントの時は甥っ子の世話でほとんど見れませんでしたが、今回はバッチリ見れました。実際に目の前で見ると、その迫力や演出に驚きました。


 釣り好きとしては、こういう一等地にクルーザーを停泊できるのは夢ですね(笑)。一体いくらかかるのでしょうか(汗)?


 マリノア内部の「ジャパネットたかた」アンテナショップにて見かけた、ある意味可哀相なビートル(泣)。高圧洗浄機のデモ用ですが、「半分から切られ、その半分はピカピカ」という矛盾(爆)。

 
 祐徳稲荷のイベントに参加されていた「TE37 レビン」!TE27に比べ、現存台数は本当に少ないのでは?うちのカローラと併せて、初代からハチロクまで「歴代FRカローラ」が一堂に集結できました!


 シングルナンバー、かつ希少な「初代カロバン」!程度も良くて、イイネ、イイネ、イーネッ!


 「RX-2」こと、貴重な「初代カペラ・ロータリークーペ(風のカペラ)」!以前ブログに書いたように、伯父が歴代カペラを乗り継いでいたこと、また父がこのカペラを絶賛していたことから、私は大のカペラファンです。観れて本当に嬉しかった一台!


 こちらも父が絶賛していた車、「ファミリア・プレスト・ロータリークーペ」です!コンディション最高、かつ、流麗で端正な素晴らしいデザインです(泣)。


 父の「人生初ロータリー体験」がこの車で、「異次元の加速感」にビビったそうです(笑)。


 昨年の「いすゞスバルオーナーズミーティング」でお知合いになった、フォレストワイド様の「初期型サバンナRX-7」!極上のコンディション、超貴重な純正アルミを含め、感動の一台です(泣)。次のイベント、今から楽しみですね!


 VW「二代目シロッコ」です。ゴルフに比べて見かけることは少ないですが、カッコいいですね!


 ジェッタも含め、この頃のVW車は個人的に大好きです。


 ナナマルカローラの直接のライバル、「310サニー」も前期後期揃いました!こちらは前期。では、カローラと比べてみましょう!


 祐徳稲荷のイベントで見かけた、「初期型TE71 カローラGT」です!もう涙腺が決壊しそうでした(泣)。最高にカッコいいですし、同胞が未だに元気に走っているのを見ると嬉しいです!


 310サニー後期型です。私のカローラと何となく似てますね!歴代最後のFRです。


 私の後期SEです。実はサニー自体が’81年にFF化され、’83年式の愛車のライバルは初代FFサニーでしょうけど、初期型の発売時期からすると310がライバルだと、個人的に思っています。

 以上、「超個人的チョイス」で申し訳ありませんが、いくつかピックアップさせていただきました。何せ200台以上の車が集結したため、そのどれもが素晴らしく一部しかご紹介できません(泣)。初めて参加させていただきましたが、本当に楽しいイベントで、来年も是非エントリーさせていただきます!参加された皆様、本当にお疲れ様でした。また、お声かけいただいた多くの方々、本当にありがとうございました。

(追記)今回のイベント、私の「心のベストテン(笑)」上位3車種です



 やはり、「初代センチュリー」です!




 個人的になかなかお目にかけない、「初代チェリー X-1」!珍しい4ドア!コンディションも抜群でした。




 「ブタケツ・ローレルSGX」の、フルノーマルで超・超極上車です!コンテスト入賞、納得です!




 残りの動画です。
Posted at 2017/04/09 18:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年04月08日 イイね!

第2回福岡クラシックカーミーティングに参加しました。(その①)

第2回福岡クラシックカーミーティングに参加しました。(その①) さる4月2日(日)、マリノアで開催された「第二回福岡クラシックカーミーティング」に参加してきました。祐徳稲荷のイベントが先ですが、順番変わりましてこちらから書こうと思います。昨年の「かしいかえん」には不参加なので、今回が初めてのエントリーになりました。前日の晩から急に雨が降り出したため、一時はどうなることやらと不安でした(汗)。

 張り切って5時起きしましたが、やはり雨が(泣)。「雨漏り中」の愛車に、急遽「ペットシーツ」で応急処置し、トランク内部の被害を最小限に食い止めるようにしました(爆)。慣れない福岡都市高速に若干の不安もありましたが、6時過ぎに柳川みやまインターから出発!大宰府から都市高に乗り、急に速度規制が「80キロ⇒60キロ」に変わったり、降り口に戸惑いながらも7時過ぎにマリノアに到着。


 到着時には雨も上がり、朝焼けとのコントラストがいい感じでした。

 次第に名車が次々と入場していきます。どれも素晴らしいコンディションで感激しました!雨の影響か、数台の欠席(?)があったみたいですが、200台を超える世界各地の名車が一堂に集まりました。9時からのスタートで、12時からプロレス、14時から表彰式、15時から搬出という流れでした。天候も回復し絶好のイベント日和でしたが、如何せん海風が強すぎて薄着でガクブルでした(泣)。


 開催式の模様です。それでは、私が独断と偏見でチョイスしました「超・個人的セレクト」です(笑)。


 初めて観ました、初代センチュリーです!イベント初心者の私は文献でしか見たことがなく、感動で見入ってしまいました(泣)。造形の美しさや、ディテールの手の凝りよう等、1960年代の最高級車を堪能できました。


 初代の「鳳凰」マーク。


 次世代のマーク。こう見ると全然違いますね!


 「2000GT」が四台も!隣のフェラーリと併せて、ここだけでいくらになるのでしょう(汗)。


 「デボネアV」後期ロイヤル系!私は歴代デボネアが大好きです(笑)。うん?よく見ると!


 限定車「アクアスキュータム」ですやん!今現在で、一体何台現存してるのでしょうか(汗)。個人的に純正とまではいかなくても、レトロなアルミが好きかも。(あくまでも私個人の主観です。)
 

 初めて観ました、インド製「ヒンドゥスタン・アンバサダー」!これも文献でしか見たことがありません(汗)。まぁ、普通に生活してて見ることはまずあり得ませんね(笑)。


 これは、サイババさん!?ダッシュボードのインド国旗ステッカー、ガネーシャ像と合わせて「フル装備」ですね!


 確かエンジンは「いすゞ製」だと記憶しています。違っていたらすいません..。




 二つの「マーボー(by 東京JAP)」。あなたはどっちがお好み?私はミドリです。どちらもイイですね~!


 「ミニキャブ・バン」です。個人的に懐かし過ぎる一台!自営業を営む私の実家には、常に軽トラがあります。父はこの型のトラック、しかも4WDを15万キロまで乗っていました。最後はエンジンにガタが来て廃車しましたが、我が家にとって掛替えのない相棒でした。観れて嬉しかったです!


 「ゴルフ2」です。ドイツを代表する大衆車ですが、ノーマルで程度の良い車両です!個人的にゴルフはこの世代が好きです。


 この車の落ち着いた、しかし綺麗なデザインが、個人的に大好きですね!


 極上車も売りに出てました(笑)。個人的に欲しい車が有りすぎですが、全て私の「脳内での妄想」です(爆)。


 今の私には無理な金額です(泣)。


 トゥデイも売ってるそうです。私が以前所有していた「JW3 ハミング」、本当に思い出の名車です!


 良い感じに晴れてくれて、海がキレイですね。それではパート②に移ります!


 

 イベントを個人的に「四つのブロック」に分けて、動画を作成してみました。パート4まであります。
Posted at 2017/04/08 17:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年02月24日 イイね!

復活へのきっかけをくれた3台の車達と、補修しない理由

復活へのきっかけをくれた3台の車達と、補修しない理由 一昨年の11月、9年ぶりに復活させたカローラ。父の「惜しいけど、この車を処分して、その場所を仕事関係の物置にしたい」という一言に「俺が引き継ぐ!」と言ったことから、私達二人で「レストア(?)」を行い復活させました。いつかは再登録するかも?と思っていた父は、「空気圧MAX」、「ガソリンを完全に空にする」状態で、木造の倉庫に保管していました。

 その間は、「年に数回位、ふとカローラを思い出す」程度で月日を過ごしていました。たまに、「南京錠開けたら、中のカローラはどんな状態だろう?エンジン掛けるにも、多分相当な労力がいるのでは?」と思っていました。それから月日が流れて、カローラ復活の数年前に、ある車に出会ったのです。

 
 「温泉巡り」が趣味の私は、無料券(笑)を持っていた「道の駅 きくすい」の温泉に立ち寄った際、ふと隣にこの車が停まっていました。「うわっ、これ当時ナンバーのレックス、しかもGSRだ!」。


 おそらく「未再生原車」の新車ワンオーナー!シルバーマークが付いてる、改造もされていない極上の一台!

 「うちのカローラも、こういう状態だったな~。また公道に復活して欲しいけど..。」と、ほんの少しですが、カローラ熱(?)の火種が点きました(笑)。それから数年後、今度は黒木町の「グリーンピア八女」の温泉に行った際、驚愕の極上車と遭遇したんです!これが2台目のきっかけになりました。前回のブログで少し触れた、「ブタ目チェイサー」です。


 これも当時ナンバーで、「ドドド・ノーマル」の極上車!フォグカバーには、何と「ビニール」掛けてあります(爆)。


 この車の佇まいに、本当に心惹かれました!この出来事から、復活願望が「うなぎ昇り」でした。

 この出会いのすぐ後、またまた温泉に行く途中(笑)、3台目の出会いがありました。何の変哲もない、「2代目 CVCCシビック・セダン」です!全くのノーマルで、この個体は「ヤレヤレで色褪せた、使用感満載の」くたびれた車でした。しかし、これが本来のファミリーカーとしての役割ではないかと、強く感銘を受けたのです。



 それからというもの、日々の暮らしの中で、常にカローラへの未練が心の中にあるようになりました。そして、冒頭の文章に繋がります!一昨年の10月初めからレストアに取りかかるのですが、恐る恐る南京錠を開け、9年ぶりに倉庫を開けてみると...


 出てきたカローラは、何と「埃で真っ黒!本当に黒!しかも、室内はカビだらけ(号泣)....。」でした(泣)。ようやく埃を取り除いた状態の画像です!ボディには、謎のシミがたくさん(爆)。

 幸い、「ガソリン空にして保管」の状態が幸いして、「キャブレター内の腐ったガソリン除去」のみでエンジンが再始動!カビと染みに関しては、コンパウンドやワックス、クリーナーを使って何とか除去できました!そして、車庫証明や車検、登録を親子二人で行い、無事に再始動できたのです(泣)。




 復活の日の画像。近所の車好きの方が、出発をお見送りしてくれました(笑)。

 そして、私があえてキズを補修しないのには訳がありまして、新車からこの車を見てきたため、一つ一つに思い出がある為です(まぁ、お金の問題もあるんですがww)。倉庫に入っていた9年間の劣化が多いのは残念ですが..仕方ないですけど。




 左テールライト周辺と、左バンパーのキズ。だいぶ前にブログで書いた「カペラ好き」の叔父が、昔福岡市城南区に住んでいました。そこに、家族で夜に遊びに行く事になったのですが、いかんせん道が分からなくて迷ってしまいました。父は引き返そうとバックした際に鉄柵にぶつけたキズです。




 自営業で、「工業用石けん等の一斗缶」が多かったため、母がリアの両サイドを、それに乗りあげたキズです(笑)。


 「何でこうなったか分からない!」という、右フェンダーの線キズ。


 天井に吊るしてあった工具が直撃して凹んだキズ。






 9年間の倉庫生活で付いた赤サビ。深くはないですので、これ以上広がらないようにします(汗)。


 木造の倉庫のため、何か分からないシミが!これ、コンパウンドでもなかなか落ちません(泣)。これはこれで味があるかも、と開き直ってます(笑)。


 9年間の湿気?で、鉄チンは赤サビだらけ(泣)。これもこの車の歴史です。敢えてそのままで!


 一本だけキズだらけのホイールリング(笑)。これは本当に大変だったエピソードがあります。当時兄が福岡市中央区六本松に住んでいて、週末によく物資を届けていました。ある時、帰りに久留米で外食中に、ふと気付いたんです!「ホイールリングが飛んでる!!」、父は諦めずに、「もう一回来た道を戻るから、キラキラしたものがないか、よく見とけ!」と、またUターン(爆)。ようやく春日市辺りで発見!思い出の一品ですww

 以上、この車をそのまま乗っている訳をご紹介させていただきました。私は決して、ドノーマルしか好きな人間ではなく、カスタムした車も大好きです!しかし、メーカーの方々が試行錯誤して開発した原型、がフルノーマルの良さだと思っています。「これがうちのカローラ!」というイメージで34年過ごしていますので、私は今後もこのままの状態で、最後まで面倒を見ていくつもりでいます。




 幼心に覚えている2曲。両親は「ロンサムカーボーイ」で、いつもこの2曲を聴いていました。大人になって改めて聴くと、本当に良い曲ですね!
Posted at 2017/02/24 22:22:44 | コメント(4) | トラックバック(1) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation