• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(イベント編②・会場編)

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(イベント編②・会場編) 前々回に引き続き、今度はイベント会場内の模様をお伝えします!「超・個人的チョイス」ですので、ご了承ください(笑)。当初の予定70台を超える数のエントリーがあり、そのどれもが国内外を代表する名車揃いでした!コンディションも抜群な車が多かったです。


 「ホンダ N360後期(N-Ⅲ)」です。長文になりますが、この型には不思議な縁(!?)があり、私の命の恩人なのかもしれません。

 父は若い頃、この型のNコロ初期型に乗っていたということです。私には二つ年上の兄がいるんですが、夜中の急な発熱のため、救急病院を目指していた道中の出来事が!信号待ちしていた時に「居眠り(?)」運転の大型トラックに追突され、十数メートル転がりながら飛ばされたとのことです..。

 そのまま両親と兄は入院、私はその時お腹の中にいたということで、「今の私がこの世にいる」という奇跡に感謝しなければいけません!グシャグシャになりながらも家族四人を守ったNコロ、偶然同じ事態になってしまったジムニー同様、イベント等で見かけるたびに、いつも「ありがとう」と心の中で思っています。


 一時期ホンダから離れていた時期もありますが、「歴代ストリート、トゥデイ、ライフ、N-BOX、バモス、CR-V、アクティトラック、モビリオスパイク、フィット」等、私の実家にはいつの時代もホンダ車があります。もしかしたら父も同じ気持ちでいるのかもしれません。いつかは私もNコロ所有したい!


 「モーリス・マイナー」です。私は外国車に精通していないため、色んな車に出会えるのは本当に楽しいです。図鑑等で見る事はあっても、こうして目の前で観る事が出来るのはイベントの醍醐味です!英国車の雰囲気、上品で良いですね~!


 オーナーさんに部品の在庫を尋ねると、しっかり供給されているみたいで羨ましいです!カローラ34年、この前のテールライトのパッキン、やっぱり廃番(泣)。トヨタ部品にこれで「9連敗」です(爆)。


 「スバル 360」です。会場に来ていた小さな子供が、「こんな所にタイヤがある!!」と本気でビックリしていました(笑)。


 「ダイハツ フェロー」です。私個人、「草ヒロ(笑)」でしか見た事がありませんでした。イベント参加し始めて、生まれて初めて実動車観ました!走行47000キロのフルオリジナル、ナンバーも「8」です!私の父は「ラ○ン」を見る度に、「これはフェローを意識してないか!?」と言いますww


 リアの処理は違いますが、確かに似ています(笑)。あくまでも私達二人の価値観ですww


 貴重な車を観れて嬉しかったです!動画で見る「白煙」の凄さに、これまたビックリです(笑)。


 「VW ビートル」です。ビートルのエントリー多かったですね!それ位に人気がある名車です。この車は「毎日100キロ通勤に使用」との事ですが、雲までキレイに写り込むボデイに感激です!


 「スバル 360」達です。アマガエル2兄弟?キレイなグリーンですね!私の母には、「ヤングSS」に少し辛いエピソードがあります..。

 実兄が就職後、初めて買った車が「ヤングSS」だったらしいですが、19歳の時に友人運転の車で事故に遭い、他界..。主を失くしたSSは、誰も乗ることなく車庫に入ったまま..。最後は私の祖母が「見るのが辛い」との事で廃車したらしいです(泣)。「人を乗せてる」という事は、その人の命も預かっているという事!暗い話になり申し訳ありません..。皆さん、楽しいカーライフを是非!!


 極上の「いすゞ 117クーペ 後期角目」です。この車のコンディションは最高でした!新車から大切にされていた個体を引き取られたそうです。フェンダー辺りを少し手直したらしいですが、是非このままの状態で大切に維持してください!


 オリジナルのホイール!これもほんの少し手直ししてあるみたいですが、今では貴重な一品!


 かしらっち様の「三菱 ギャラン・シグマHT」です。昨年の門司港ネオクラ、別府クラシックカーとご一緒でした!今回、色々とお世話になり、ありがとうございました!ご友人もご紹介いただきました。マリノアもネオクラも参加予定ですし、今後とも宜しくお願いいたします!


 「ロータス ヨーロッパ」です。大牟田でもご一緒でした!「蓮華院にロータス」、貴重な車を観れる事に毎回感動しています。現代の「GT-RやNSX」も名車とは思いますが、この車以上の「夢と感動、そして憧れ」には及ばないのでは?と個人的に思います。(あくまでも私の価値観です。)


 「BMW 2002」です。この車を停まっている状態でじっくり観れたのは、個人的に初めてで嬉しかったです!私は外国車買うなら、「歴代3シリーズの極上中古車」を安く手に入れる!と決めています。あくまで妄想の世界ですが(笑)。FRスポーツセダン世界基準(?)の車、いつか欲しいです。


 ワーゲンバスのトラック、初めて観ました。「バスのトラック?」一人でウケてましたww


 「トヨタ チェイサー」です。ホイール以外ノーマルの、「ブタ目」チェイサーです。この車の佇まいが素敵でした!後日、私のカローラを復活させるきっかけとなったエピソードを書かせていただこうと思っていますが、この型のチェイサーがその一つです。(ごくありふれた話ですがww)


 「いすゞ 117クーペ 後期角目」です。この車のオーナーさんが主催者である蓮華院の門徒さんで、生前に「この場所にクラシックカーを並べたい」とおっしゃっていたみたいです。余命宣告後亡くなられましたが、本日こうやってイベント開催できた、とのエピソードが紹介されていました。


 「SA22C マツダ サバンナRX-7」です。ボロボロの状態から、ここまでキレイに仕上げてあります。オイルショックで大打撃を受けていた時代に、人々に夢を与えてくれたスーパーカーです!私は発売当時3歳位なため知りませんが、こうして観ると本当にカッコいいです!


 「トヨタ コロナ・マーク2」です。私のデビューイベントである一昨年の山鹿、そして昨年の黒木に引き続きご一緒です。コンディションが良く、サイドの赤いラインやデカール等も本当にキレイです!




 言わずと知れた、イギリスとイタリアの大衆車コンビ!ビートルと合わせて3車共に復刻していますが、オリジナル車の雰囲気は良いですね!皆さん、これからも大切に維持されてください!


 「日産 ケンメリスカイライン 4ドア・GTX」です。当時ナンバーの極上車!個人的にヨンメリ大好きです!しばらく見とれてました(笑)。


 「日産 スカイラインバン」です。希少なハコスカのバンタイプ!大牟田で1500CC、今回こちらと、個人的に初めて観るグレードは嬉しいです!今後も、色んなイベントで、色んな車を観たいです。


 「日産 Z31 フェアレディZ」です。大牟田でもご一緒だった車輌。歴代Z、どれもいいですが、個人的に「S130」と「Z31」は特に好きです。これからも大切になさってください!


 「バツマル下関」様の、逆輸入スープラです!私のデビューイベント、オールドカーフェスタ山鹿の際、後ろの列に「セリカXX」の皆様が一堂に並んであり、そのカッコよさに痺れました!特に左ハンドルなのにはビックリしました。このイベントが私の原点です!今では旧車ライフにどっぷり浸かってますww


 「アルファロメオ ジュリア」です。セダンとクーペ、しかも、3台とも若干のディテールの違いがあり、改めてじっくり観させていただきました。具体的に車名は書きませんが、「○○のモチーフになった車?」と、個人的に当時の国産車デザインに大きな影響を与えたのでは?と感じました。


 最後に、駐車場で見かけた「個人的に感激した車」を紹介させていただき、ブログをしめさせていただきます!「バラスポ・CR-Xやん!!」、めちゃくちゃ程度が良くてビックリ!個人的に、ナンバーにも親近感(笑)。


 後ろに回って、さらにビックリ!「うおっ、これ1300やんか!!」、しかも懐かしい「ベルノ」のステッカーが(泣)!「クリオ、ベルノ、プリモ」、今では懐かしい響きですね~(笑)。是非、ネオクラでお会いしたいです!以上、楽しいイベントでした!
Posted at 2017/02/22 23:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2017年02月16日 イイね!

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(愛車編)

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(愛車編) 先週の日曜日、かねてからの予告通り、熊本県玉名市のお寺にて開催の「第1回 蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル2017」に参加させていただきました!金曜日から続く大雪で、「ド・ノーマルタイヤ、かつFR」の愛車は果たして参加できるのか!?と、当日まで不安でした。結果としては、小岱山はそこまで積雪の影響はなかった、というか!「融雪剤(塩カル)」撒きすぎ~!!

 仕方ない事ですが、心が折れそうでした(号泣)。今年初のフェス参加で、比較的近いにも関わらず、朝6時前から瀬高町を出発、7時前に到着!もちろん一番乗りでした(笑)。7時30分からの開場まで時間があるため、駐車場にて愛車清掃。今回ワックス掛けまで出来なかったため、急遽「フクピカ」で仕上げました。それにしても、一般駐車場の広いこと!確か850台位入るのでは!?


 誰もいなかったので、自動車カタログ風に写真撮影会(笑)。






 最中に、熊本県警のパトカーがやってきました(汗)。「何かマズいことでもあったかな..。」と思っていたら、「おはようございます!早いですね!サビもなくキレイで、良いですね~!では!」と褒めていただきました(照)。ナナマル、まず「サビ」という単語が出ます(爆)。

 開場時間になり、神社の境内内に案内されました。先客の「ジープ&ビートル」はスタッフの方の車(?)みたいで、やはり一番乗りみたいでした。普通のイベントと違い、メーカー毎とかではなく、入場順にある程度の基準(軽規格、似た形状等?)に車を並べてあったみたいです。展示場所は丁度有名な「大鐘」の前でした!五重塔とのコラボは圧巻です。







 それにしても寒い!ガクガクブルブル、早く来すぎた事を軽く後悔(泣)。多くの参加者が玉名市内を一堂にパレードして来場のため、なかなか車が来ません..。パレード、超・大衆車の「ノンGT」カローラは遠慮させていただきました(笑)。しばらく会場内を散策することに。それにしても広い!こちらのお寺、近くなのに初めて知りました。


 朝の幻想的な風景です。我が居所、瀬高町「清水寺」の三重塔よりさらに高層です!




 梅が咲いています。もうそんな季節ですね!立花町の「観梅会」、今年も観に行こうかな!

 しばらくして、エントリー車両がぞくぞく入って来ました。結局、当初の70台を大幅に超える、国内外の名車が、神社の境内に「80~90台」位集まりました!写真たくさん撮りましたので、複数回に分けて「個人的チョイス」ですがご紹介させていただきます(不定期更新ですが..。)!開催に先立ちまして、まず始まったのが、何と「交通安全祈願」でした!




 その中で、「大鐘」を撞くイベントがあったんですが、大きすぎて「6人」が必要(笑)。エントリーナンバー6番までの方々で担当することに。「えっ、自分4番だ!」、貴重な経験をさせていただきました(笑)。今年も、今後も事故は起こさないぞ!事故は何一つ良いことはない(泣)。

 その後、イベントスタート。総括すると、本当に色んな意味で「濃厚で個性的、かつ最高に楽しい」イベントでした!特に、850台の一般駐車場の「熱い」こと!第二会場(!?)も最高に素敵な旧車や希少車がたくさん来てて、本当に楽しかったです(笑)。同時開催の「盆栽展」、「お茶漬けフェスティバル」、「人形劇」等、山奥にこんなに人が来るのは凄いです!


 寒かったけど、最高の天気でした。


 美味しいカレーまでご用意いただき、ありがとうございました!


 エントリーナンバー1番の「ロンドンバス」!動かすことは出来ませんが、中は自由に観ることが出来、多くの方が楽しんでました!


 日本文化と、英国国旗の融合。ミスマッチさが堪りませんね(笑)。


 今回も、多くの方々にお声掛け頂きました。スタッフの方「森山モータース」さん、昔トヨタオートでスプリンターを整備しておられたとのことで、「3A-U」の特性や整備方法を丁寧に教えていただきました!本当にありがとうございます!この車のオートチョーク、本当に癖が強くて困っています(汗)。


 「ほら見て、~さんが乗ってた車よ!」、「これの前期型SEに乗ってたよ!あんたの車に一票入れたけん!」、「これ4A-Gポン付け出来るよ!面白い車になるよ~、欲しい!」、「これ、ここが錆びるもんね~。懐かしか~!」、「当時はあんまり多かったから気にならんかったけど、こうして見るとカッコいいね!」、「この頃の大衆車、酷使されてほとんど残ってないから、大切にせやんよ!」等、地味な超・大衆車がいかに名車であったのか、改めて実感させていただきました。泣きそうでした..。


 イベントを通じてお知り合いになった「秘密基地 千石峡」様が、何と、カローラだけを特集した動画を作成されました!本当に光栄です(泣)。この車の最初のオーナーである両親に見せたところ、「これは凄いね!有難いね!」と喜んでました(号泣)。廃車にせず本当に良かった!ありがとうございます。3月で34歳、まだまだ乗り続けます!


 あまりの「塩カル攻撃」に耐えかねて、足回りだけを高圧洗浄後、無事にいつもの定位置に帰宅。
今日も1日お疲れ様でした!26日の「おんがレトロカー」は不参加で、当日はおそらく「地場産久留米」のイベントを観に行こうかと思っています。


 記念にお守りを新調しました!1000円で購入。祈願&お守りで事故ゼロ目指す!


 この萌えキャラは誰?そうです、ペルソナ3のナビ娘「山岸風花ちゃん」です(笑)。ペルソナシリーズで一番好きなキャラです!能登麻美子さんの声で、「リーダー、気をつけて!」、「疲れてませんか?大丈夫ですか?」と聞こえてきそうです(笑)。私なりの交通安全お守りです(爆)。でも最近、ペルソナ5の「新島生徒会長さん」にゾッコンです(笑)。
Posted at 2017/02/16 19:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年02月01日 イイね!

おはようありあけ、久しぶりに参加しました!

おはようありあけ、久しぶりに参加しました! 先週の日曜日である「1月29日」に、有明佐賀空港で開催のイベント、「おはようありあけ(おはあり)」に参加して来ました♪このイベントは、毎月最終日曜日の10時から正午位まで、オープンカーを中心に、多種多様な車が各地から集まって来ます。私が初めてカローラで参加したのが丁度一年前(某ヒット曲みたいww)で、イベント自体にも本当に久しぶりの参加になりました。

 地域のイベントのため、みやま市を出発したのが10時半(汗)。雨の予報でしたが、奇跡的に晴れたり曇ったりで多分大丈夫だろうと思っていた矢先、やはり大川市内辺りから本格的に降り出しました(号泣)。11月の大牟田のイベント時、トランクに結構な量の雨水が入り込んでいたし、「よし、こうなったら雨漏りの原因を調べてやる!」と開き直りました(爆)。

 結局、会場には11時過ぎに到着、既に多くの方々が参加されていました!やはりオープンカーのイベント、これだけの台数が集まるのは凄いです!「S660」が一番多く、「NA、NC、NDロードスター」、「カプチーノ」、「コペン」、「AZ-1」等の多様な車種が勢ぞろいしていました。私は午後一のイベントのため、正味30分も居ませんでしたが、バッチリと会場の雰囲気を写真に収めましたのでアップしていきます♪






















 ハイセンスなカスタムの「AZ-1」と、希少な「スズキ・ツイン」!軽自動車の限られた規格の中で、メーカーの方々のチャレンジ精神には本当に敬意を表します。ツイン、時代を少し先取りし過ぎたか!?確か、鉛バッテリーをたくさん積んだ「ハイブリッド」があったはずww


 この車、発売当時から結構好きでした(笑)。オーナーさん、これからも大切にしてください!


 同じエンジンを積んだ車ですが、「MRとFR」しかも、OEMの「CARA」もありましたね!




 リアの雰囲気で、同じ車でも大きくイメージ変わります!


 現行ワークス、まじまじ観れたのは初めてです!欲しい!


 S660、私はこのガンメタ色が一番好きです。私の実家には、幼い時から「歴代ストリート」、「バモス」、そして、今の愛車である母譲りの「ホンダ・ライフ」、全てガンメタ色がありました。私の中で、ホンダのイメージカラーは、個人的にこの色ですww




 ロータス・エラン風のカラーリングが、本当に似合ってます!イ~ネッ!




 平成3年から26年所有してあるという、NAロードスター♪ベリーサ純正の、ブルー色の入ったシルバー、良い色です!オープンカー詳しくない私に、幌の構造等、色々と教えてくださりありがとうございました!これからも大切になさってください!




 兄弟車の夢の共演♪個人的に並んでる姿を見るのは初めてで、ディテールの違いがよく分かりました!


 今回、一番の長老でした(笑)。ヨボヨボのド・ノーマルなファミリーカーで違和感アリアリでしたが、今日の車社会発展のため、微力ながら貢献した車ですので、温かい目で見てあげてくださいねww

 以上、写真中心ですが、会場の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。「車離れが深刻」と言われる現在ですが、決してそんな事はないと思います!「昔と比べて」と言われれば、どのような商品でもそうなるのでは!?車以外の価値観が多様化してはいますが、現代でもこだわりの車はたくさんあります。どのようなタイプの車でも、そこにはオーナーさんの「想い」が詰まっています。


 私も一人の車好きとして、これからも不思議な縁あってオーナーとなった愛車達を大切にしていこうと、改めて思いました。


 最後に、雨漏りの原因が判明!テールライトのパッキンが劣化し、穴が(号泣)!案の定、トランク内に結構な雨水が入っていました....。しかし、「70カローラ」の錆びる原因が一つ分かりました(爆)。「パッキン等の劣化⇒トランク内に浸食⇒気付かずに放置プレイ⇒ジャッキ等の入った、リアフェンダー内部に浸水⇒見えない所からグサグサに錆びる(爆)」ということみたいですね!近々、液状パッキン等使って、何とか埋めようと思います!
Posted at 2017/02/01 23:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年01月22日 イイね!

カローラ、今後のイベント参加予定♪

カローラ、今後のイベント参加予定♪ 今年も早いもので20日過ぎました。12月以降、旧車イベントも減り、カローラ号を動かす機会が減っていたところ、やはり不具合がぁ~(号泣)!走り納めが先月28日。その日までは問題なかったのに、先週末の新年初走行時に、「サイドブレーキランプが点きっ放し」状態になってしまいました....。幸いブレーキ系統はどこも異常が無いため、単純な「接触不良」みたいで良かったぁ~(泣)!

 でも、2月から車検時の保安基準が厳しくなるようで、早く修理しないと9月の車検にパス出来ませんね(爆)。専属メカニックの父曰く、「その位簡単に治るやろ!」とのこと。日頃のお礼に高価な日本酒買いますので、何卒よろしくお願い申し上げます!やはり、頻繁に乗らないとダメですね..。最近の寒波の影響で、バッテリーもかなり弱ってますし(泣)。

 という訳で、来月から旧車イベント頑張って参加します!まずはエントリー済みの....

 ○蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル2017(参加予定)

 
 ○第2回 おんがレトロカーフェスティバル(参加検討中です)


 ●第5回  なつかしCARにばる(S53年式までなので、カローラはまだ無理です..。見学予定)


 ○4月2日 福岡クラシックカーミーティング(マリノアシティ福岡)(参加予定)

 ○5月14日 門司港ネオクラシックカーフェスティバル(門司港レトロ中央広場一帯)(参加予定)

 以上、あくまで予定ですが、今年も可能な限り近郊のイベントに積極的に参加しようと思っていますので、もし会場内で「ドドド・ノーマル当時仕様カローラ」を見かけた際は、「昔、実家にあった」、「昔、~先生が乗ってた」、「免許取って初めて乗った車」等、温かい目で見てあげてください(笑)。今年の3月で34歳、私の人生を共に歩んできた車です。(一切補修もせず、天然のサビそのままww)。


 久留米市上津の3号線沿線でナウオンセールの「ブル&セド」。結構長期在庫なので、早く新しいオーナーの元へ嫁いで欲しいものです(泣)。910、当時ナンバーのカローラと同年式です。


 隣町の有名(?)なオブジェ。バレーボール日本代表、長岡選手の故郷です!ここまで、自宅から車で10分もかかりません。カローラ始動時、よく山川町方面から南関へ走って調子を見てます。






 自宅のトイレファンが「ゴトゴト」言ってましたが、ついに死亡(泣)。悪臭に耐え切れず、「タカス工業、ターボファン(3980円)」を取り付けてもらいました!築45年、いろいろ不具合があります(泣)。


 最近(というか昔から)良く聴くCD達。結婚してから、なかなか音楽の新規開拓をしてない私。「R.E.M.のベスト(解散悲しかったです)」、「ジッタリン・ジンのアルバム&ベスト(バンドブームから現在まで、変わらず好きなバンド。運転中ノリノリです)」、「ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬、ソロアルバム3部作(運転中癒されます)」。どれもオススメです!
 
Posted at 2017/01/22 23:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2016年12月02日 イイね!

レトロカーフェスティバル in 三川坑(その②)「イベント編」

レトロカーフェスティバル in 三川坑(その②)「イベント編」 イベントについてのレポートです。週間天気で雨予報だったイベント当日、やはり前日の夕方から降り始め、朝には大雨(爆)。「グサグサにサビまくる」ナナマル系オーナーとしては悩みに悩みながらも、思い切って雨天ドライブ!拭き上げ用タオルも載せてるし、たまにはいいか(泣)と開き直りました。新品に替えて以来、あまり使っていないワイパーの拭き加減に満足しながら(笑)、9時過ぎには会場に到着!しかし..

 「ここ、舗装されていない場所で、地面がぐちゃぐちゃにぬかるんでいる!」トホホホ..。まぁ、でも仕方ない、と無事にエントリー。しかし、あまりに参加台数が少ない..。大雨で結構な台数キャンセル出るかも?と思っていましたが、これはイベントになるのだろうかと心配していました。三川坑の門を挟んで、第一、第二の二つの会場が予定されていました。

 外でエントリーする車を眺めていたんですが、「大雨」に加えて今日に限って海風が強く、寒さで泣きそうでした(号泣)。結局、思ったより車両が集まらず、三川坑内の第一会場に「メーカーもバラバラに」独特な並びで集合しました。何か妙に風情があり、一風変わった雰囲気です(笑)。雨が降らなければ、最高100台位エントリーできたみたいで本当に残念です..。


 結局、雨は午前中降り続き、正午位から無事に止んでくれました!それにしても、あり得ない位の水たまり(爆)で、本当に心が折れそうでしたよ..。今から当日の画像を貼っていきますが、足元を見ると本当に凄いです(泣)。


 愛車を拭き上げた直後に撮影しました。しかし、トランクの中を見て愕然!テールライトの隙間(?)から水が浸入しています(爆)。さすが、ナナマルカローラです..。トランクの中、給油口周り、フェンダーの中、色んな所が錆びることで有名ですww


 久留米市内の大学がレストアした「ハチロク・トレノ後期」。生徒達でレストア、板金、整備全部行っているみたいです。


 「Yナンバー」の「プリンス スカイライン」!しかも貴重な1500CC!外国人オーナーの方で、遠方から来られていました。



 カローラのデビューイベントでお隣だった、「マツダ 2代目ルーチェ しかもセダン」!このボディカラーは本当にキレイで、大切に乗ってあります。

 

 超希少な「三菱 スタリオン 初期型」!キャノンボールでお馴染みの車!ブリフェンの後期型も珍しいですが、個人的になかなかお目にかけません。嬉しかったです(泣)。それにしても、水たまりが酷過ぎる..。



 販売車輌だった、「スバル 初代R-2 後期型」(68万円)!希少で程度が良く、金銭的に余裕があれば個人的に欲しい一台wwスバル360と比べると目立ちませんが、実物観ると結構好きです!



 クレイジーケンバンド好きにはお馴染みの「フォード・マスタング」。程度抜群で「イ~ネッ!」。ちなみに横山剣さんは、「テールとテールの間の空洞(?)」が好きとの事ですww



 「昭和55年式 ジムニー550」。オーナー様は、かつて「TE71 スプリンターGT」に乗っておられたらしいです!私は逆に、今AE70、前は「JB23W ジムニー」、不思議な縁です(笑)。色々とお話いただき、ありがとうございました!


 日本に一台しか無い、「ゲンバラ・ポルシェ」!いつ観てもカッコイイです!


 「ダイハツ ハイゼット・ジャンボ」だと思っていたら、「ハイゼット・アトレー・ジャンボ」でした(笑)。アトレーってワゴンだけと思っていましたので、勉強になりました。


 「クジラ・クラウン」の後継車です。個人的に、この世代のクラウン大好きです!セドリックに販売台数で追い付かれたトヨタが、社運をかけて(?)開発した世代。程度も抜群でした!



 「日産 スカイライン(箱スカ)」、希少の1500CC!個人的にあまり観る機会がなく、本当に嬉しかったです!フルノーマルで、程度も良かったです。


 色々とあって大変なイベントでしたが、お昼からの盛り上がりはなかなか良かったです。「市制100周年」のイベントのため来年は開催されるか分かりませんが、次回があるとすれば、会場を今まで以上に整備し、貴重な車をもう少し丁寧に扱える環境を希望します。そして何より、「天候次第」ですね(泣)。とにかく、「色んな意味で」思い出深いイベントでした!

 それでは、ご来場者とエントリーされた方々から選ばれた3台を紹介して、ブログを締めくくります。


 「キャデラック デビル」!フルサイズのアメ車で、迫力抜群でした!



 「プリンス グロリア・スーパー6」!当時の日本車とは思えない、豪華で煌びやかなデザイン、しかも程度極上!カッコ良かったです。



 「ロータス ヨーロッパ」!サーキットの狼で有名なこの車、個人的に黒いボディカラーは初めて実物を観ました。これも程度抜群で、全高の低さにビックリしました(笑)。素晴らしいお車を観れて幸せでした(泣)。
Posted at 2016/12/03 01:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation