
前々回に引き続き、今度はイベント会場内の模様をお伝えします!「超・個人的チョイス」ですので、ご了承ください(笑)。当初の予定70台を超える数のエントリーがあり、そのどれもが国内外を代表する名車揃いでした!コンディションも抜群な車が多かったです。

「ホンダ N360後期(N-Ⅲ)」です。長文になりますが、この型には不思議な縁(!?)があり、私の命の恩人なのかもしれません。
父は若い頃、この型のNコロ初期型に乗っていたということです。私には二つ年上の兄がいるんですが、夜中の急な発熱のため、救急病院を目指していた道中の出来事が!信号待ちしていた時に「居眠り(?)」運転の大型トラックに追突され、十数メートル転がりながら飛ばされたとのことです..。
そのまま両親と兄は入院、私はその時お腹の中にいたということで、「今の私がこの世にいる」という奇跡に感謝しなければいけません!グシャグシャになりながらも家族四人を守ったNコロ、偶然同じ事態になってしまったジムニー同様、イベント等で見かけるたびに、いつも「ありがとう」と心の中で思っています。

一時期ホンダから離れていた時期もありますが、「歴代ストリート、トゥデイ、ライフ、N-BOX、バモス、CR-V、アクティトラック、モビリオスパイク、フィット」等、私の実家にはいつの時代もホンダ車があります。もしかしたら父も同じ気持ちでいるのかもしれません。いつかは私もNコロ所有したい!

「モーリス・マイナー」です。私は外国車に精通していないため、色んな車に出会えるのは本当に楽しいです。図鑑等で見る事はあっても、こうして目の前で観る事が出来るのはイベントの醍醐味です!英国車の雰囲気、上品で良いですね~!

オーナーさんに部品の在庫を尋ねると、しっかり供給されているみたいで羨ましいです!カローラ34年、この前のテールライトのパッキン、やっぱり廃番(泣)。トヨタ部品にこれで「9連敗」です(爆)。

「スバル 360」です。会場に来ていた小さな子供が、「こんな所にタイヤがある!!」と本気でビックリしていました(笑)。

「ダイハツ フェロー」です。私個人、「草ヒロ(笑)」でしか見た事がありませんでした。イベント参加し始めて、生まれて初めて実動車観ました!走行47000キロのフルオリジナル、ナンバーも「8」です!私の父は「ラ○ン」を見る度に、「これはフェローを意識してないか!?」と言いますww

リアの処理は違いますが、確かに似ています(笑)。あくまでも私達二人の価値観ですww

貴重な車を観れて嬉しかったです!動画で見る「白煙」の凄さに、これまたビックリです(笑)。

「VW ビートル」です。ビートルのエントリー多かったですね!それ位に人気がある名車です。この車は「毎日100キロ通勤に使用」との事ですが、雲までキレイに写り込むボデイに感激です!

「スバル 360」達です。アマガエル2兄弟?キレイなグリーンですね!私の母には、「ヤングSS」に少し辛いエピソードがあります..。
実兄が就職後、初めて買った車が「ヤングSS」だったらしいですが、19歳の時に友人運転の車で事故に遭い、他界..。主を失くしたSSは、誰も乗ることなく車庫に入ったまま..。最後は私の祖母が「見るのが辛い」との事で廃車したらしいです(泣)。「人を乗せてる」という事は、その人の命も預かっているという事!暗い話になり申し訳ありません..。皆さん、楽しいカーライフを是非!!

極上の「いすゞ 117クーペ 後期角目」です。この車のコンディションは最高でした!新車から大切にされていた個体を引き取られたそうです。フェンダー辺りを少し手直したらしいですが、是非このままの状態で大切に維持してください!

オリジナルのホイール!これもほんの少し手直ししてあるみたいですが、今では貴重な一品!

かしらっち様の「三菱 ギャラン・シグマHT」です。昨年の門司港ネオクラ、別府クラシックカーとご一緒でした!今回、色々とお世話になり、ありがとうございました!ご友人もご紹介いただきました。マリノアもネオクラも参加予定ですし、今後とも宜しくお願いいたします!

「ロータス ヨーロッパ」です。大牟田でもご一緒でした!「蓮華院にロータス」、貴重な車を観れる事に毎回感動しています。現代の「GT-RやNSX」も名車とは思いますが、この車以上の「夢と感動、そして憧れ」には及ばないのでは?と個人的に思います。(あくまでも私の価値観です。)

「BMW 2002」です。この車を停まっている状態でじっくり観れたのは、個人的に初めてで嬉しかったです!私は外国車買うなら、「歴代3シリーズの極上中古車」を安く手に入れる!と決めています。あくまで妄想の世界ですが(笑)。FRスポーツセダン世界基準(?)の車、いつか欲しいです。

ワーゲンバスのトラック、初めて観ました。「バスのトラック?」一人でウケてましたww

「トヨタ チェイサー」です。ホイール以外ノーマルの、「ブタ目」チェイサーです。この車の佇まいが素敵でした!後日、私のカローラを復活させるきっかけとなったエピソードを書かせていただこうと思っていますが、この型のチェイサーがその一つです。(ごくありふれた話ですがww)

「いすゞ 117クーペ 後期角目」です。この車のオーナーさんが主催者である蓮華院の門徒さんで、生前に「この場所にクラシックカーを並べたい」とおっしゃっていたみたいです。余命宣告後亡くなられましたが、本日こうやってイベント開催できた、とのエピソードが紹介されていました。

「SA22C マツダ サバンナRX-7」です。ボロボロの状態から、ここまでキレイに仕上げてあります。オイルショックで大打撃を受けていた時代に、人々に夢を与えてくれたスーパーカーです!私は発売当時3歳位なため知りませんが、こうして観ると本当にカッコいいです!

「トヨタ コロナ・マーク2」です。私のデビューイベントである一昨年の山鹿、そして昨年の黒木に引き続きご一緒です。コンディションが良く、サイドの赤いラインやデカール等も本当にキレイです!

言わずと知れた、イギリスとイタリアの大衆車コンビ!ビートルと合わせて3車共に復刻していますが、オリジナル車の雰囲気は良いですね!皆さん、これからも大切に維持されてください!

「日産 ケンメリスカイライン 4ドア・GTX」です。当時ナンバーの極上車!個人的にヨンメリ大好きです!しばらく見とれてました(笑)。

「日産 スカイラインバン」です。希少なハコスカのバンタイプ!大牟田で1500CC、今回こちらと、個人的に初めて観るグレードは嬉しいです!今後も、色んなイベントで、色んな車を観たいです。

「日産 Z31 フェアレディZ」です。大牟田でもご一緒だった車輌。歴代Z、どれもいいですが、個人的に「S130」と「Z31」は特に好きです。これからも大切になさってください!

「バツマル下関」様の、逆輸入スープラです!私のデビューイベント、オールドカーフェスタ山鹿の際、後ろの列に「セリカXX」の皆様が一堂に並んであり、そのカッコよさに痺れました!特に左ハンドルなのにはビックリしました。このイベントが私の原点です!今では旧車ライフにどっぷり浸かってますww

「アルファロメオ ジュリア」です。セダンとクーペ、しかも、3台とも若干のディテールの違いがあり、改めてじっくり観させていただきました。具体的に車名は書きませんが、「○○のモチーフになった車?」と、個人的に当時の国産車デザインに大きな影響を与えたのでは?と感じました。

最後に、駐車場で見かけた「個人的に感激した車」を紹介させていただき、ブログをしめさせていただきます!「バラスポ・CR-Xやん!!」、めちゃくちゃ程度が良くてビックリ!個人的に、ナンバーにも親近感(笑)。

後ろに回って、さらにビックリ!「うおっ、これ1300やんか!!」、しかも懐かしい「ベルノ」のステッカーが(泣)!「クリオ、ベルノ、プリモ」、今では懐かしい響きですね~(笑)。是非、ネオクラでお会いしたいです!以上、楽しいイベントでした!