• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

人生初の船釣り&最近の出来事

人生初の船釣り&最近の出来事 最近、旧車イベント中心のブログが多い私ですが、日常での思い出を書こうと思います。さる11月23日(祝)、私の母なる海「有明海」に、産まれて初めて船で釣りに行きました!近所のお父さん方達と「親父の会(育成会)」を結成していますが、うちのお一人が船を所有なさっています。


 お酒の席で、「よし!今度釣りに行きましょうか!」⇒ようやくその日を迎えました!ワクワクww福岡県在住の方々は、有明海と言えば「波の高さ0.5M」というイメージだと思います(笑)。実際私も、かなり油断をしていましたが、これが裏目に(泣)。


 「キス・イイダコ・コウイカ」を狙おう、という事で、曇天の不安の中、いざ大海原へ!酔い止めもバッチリ飲んだし、釣りまくるぞ~と意気込んでいましたが、深場に行くにつれ、波風が酷くなり..。これで予報通りの「0.5M?」(泣)。仕掛けは流されるし、アタリは取り難いし、本命キスは二匹でした..。


 三池炭鉱に2つある、人工島の「三池島」です。「初島」は有明海沿岸道路からバッチリ見えますが、だいぶ近くまで行くことができ、感動しました!地下で働く炭鉱夫の方々に、この島の設備を使って酸素を送っていたらしいです。巨大な力で、カモメごと吸いこまれることも?とのことですww


 世界遺産で注目される「三池炭鉱」ですが、こういう施設はなかなか注目されません..。「有明海に浮かぶ2つの人工島」、個人的に追加で登録して欲しいです。


 結局、波しぶきを被りながら(泣)浅場へ移動、イイダコ釣りに変更!釣師3人で「26匹」釣れました。いつもは、最低でも50匹以上釣れたりするそうですが、十分に楽しかったです!夜は育成会メンバーでの懇親会ww私が下手なりに腕を奮い、「煮付け&刺身」を作りました。とにかく新鮮で美味しかったです!思い出深い一日でした。

 これ以外にも、最近起こった出来事の一例です(笑)。 

 
 柳川の「夜明茶屋」まで、定期的に魚を買いに行く私。こちらの「モンゴウイカ」、このサイズで何と500円!刺身&ゲソのバター焼き三昧な一日となりました(笑)。

 
 サザエ、ではなく「アカニシ」と言いますwwこれだけ買って400円!味もサザエに引けを取りません。食感はアワビっぽい気もします(個人的感想)。計900円で最高の夕飯でした(泣)。

 
 子供とDVDを借りに行ったゲオにて、衝動的に買ってしまいました(爆)。だって..懐かしすぎますもの..(泣)。30本もゲームが入って6000円は安すぎです!売り切れが多いみたいで、たまたま運が良かったみたいですww

 
 最後に、みやま市に越してきて2年、みかんで有名な山川町のすぐ側ですが、「お牧山キャンプ場」に初めて上ってみました。非力なライフ君でしたが、何とか一番上まで到着!有明海までバッチリ見渡せる、なかなか良いロケーションでした!晴れてたら良かったんですが(泣)。


 以上、徒然なるままに書いてみました。次回は「大牟田レトロカーフェスティバル」について書こうと思っています。ご覧頂き、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/29 00:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2016年11月27日 イイね!

第4回九州いすゞ・スバルオーナー合同ミーティング2016

第4回九州いすゞ・スバルオーナー合同ミーティング2016 先週の事になりますが、こちらのイベントに初参加させていただきました!「いすゞ車でも、スバル車でもないだろ!?」って感じですが、昭和車オーナーはメーカーを問わず参加させていただけます(嬉)。開催場所は、福岡県朝倉市の「あまぎ水の文化村 第一駐車場」です。(実はこの公園、以前家族で訪れた際にアクシデントがありまして、娘が足を滑らせて池にドボン!トホホ..。今では、いい思い出ですww)

 7時半すぎに瀬高町を出発、小郡市辺りから雨が(泣)!ナナマル系は「グサグサに」サビまくりますので、かなり気を遣います(爆)。まぁ、こればっかりは仕方がないし、しっかりと洗車グッスも持参していましたので安心です。9時前に会場に到着、徐々に車が集まって来ました。まずは、いすゞ車エリアです!


 続いて、スバル車エリアです!


 さらに、他社旧車エリアです!


 新旧様々な名車が、ぞくぞくと集まりました!いすゞ車はRV系がなく、「ベレット、ジェミニ、ピアッツァ、そして、超希少なフローリアン(しかも角一灯!)」等が参加されていました。スバル車は、「レガシイ、インプ、ヴィヴィオ、SVX、FF-1、サンバー、ドミンゴ・アラジン、スバル360」等、幅広いラインナップが集まりました。流麗なデザインであったり、しっかりとした技術に裏付けされた、こだわりの車造り等、二つのメーカーの魅力を十分に堪能できるイベントでした!


 スタッフの方の「NCVカローラ」!しかも希少のMT!この型をカスタムされている方は少ないため、本当に新鮮でした。確か「変わらなきゃ」というキャッチフレーズだったと記憶しています。黒のボディ色で、デザインの良さが光りますね!カッコイイです。



 今も昔も、私の憧れ「JT190&JT191 ジェミニ」!免許取得後、本当に欲しくて探しましたが、RV車すら撤退間近の時期で、お目当ての「イルムシャー&ロータス」に巡り合えず(泣)。「ホンダ・ジェミニ(笑)」のグリーンを買って、「なんちゃってロータス」仕様にしようかと思っていた時期までありました(爆)。オーナー様、大切になさってください!


 カローラを買う際、父が最後まで悩んだ「PF型ジェミニ後期」!「ディーゼル1800LT」が欲しかったらしいです。この車が家に来てたかも、と思うと、何だか感慨深いですね(泣)。

 
 「アルシオーネSVX」のグリーンは、個人的に珍しかったです!ジウジアーロデザインの素晴らしいデザインで、評論家の方が、「いすゞがこれをピアッツアで出すべきだった!」と書いていました。撤退してしまい、もはや仕方ないですけどね(泣)。しばらく見とれていました。



 希少な「ドミンゴ・アラジン」!これをキャンピングカー・ビルダーの「フィールドライフ」がアレンジした一台!遊び心溢れる車で、愛車エブリイバン・プチ・キャンパー化計画の参考になりましたww


 
 程度抜群、新車同然(!?)の「レガシイ GT-B E-TUNE」!売却希望みたいで、人だかりができていました。金銭的に余裕があれば、私も欲しかったです(泣)。



 ソアラ?いや違う!「コロナクーペ GT-R」です!これは珍しい(泣)。確か、FFセリカの兄弟車だったような?当時ナンバーですし、今後も大切に維持なさってください!



 「いすゞ・フローリアン」!ゴツいマスクの後期型はたまに観ますが、これは初めてです(泣)。天井が高く当時の評価は決して高くありませんが、現代のセダン・ボディのトレンドをいち早く取り入れていたのでは?実際、中は広いし、トランクも無茶苦茶広いです!ジウジアーロが、「117クーペ」と同時にデザインし、セダンは「とにかく実用的に」と造ったデザインではないでしょうか。決して目立ちませんが、隠れた名車だと個人的に思っています。



 「八女くろぎふるさと祭り」で見かけたマイティーボーイ、今回は「WITH モトコンポ」でした!ピアッツァと2台参加で、色々とお話しさせていただき、本当にありがとうございました!


 「秘密基地 千石峡」様の低床サンバー!まさか、こんなにも早くにお会いできるとは思いませんでした!色々とお話いただき、また、別府の写真までいただいて本当にありがとうございました(泣)。



 希少な「ホンダ 初代ライフのバン」です!私が今乗ってる、復活後「JB5 ライフ」のご先祖様です。私のライフ、色々あって母の愛車を譲ってもらったんですが、実用的でなかなかいい車です。決して目立たない車ですが、この名を引き継いだ後輩として、今後も大切に乗って行こうと思いました。
(今では、ライフという名前も2度目の絶版..。Nシリーズと言われてもピンと来ません..。)


 「SA22C サバンナ RX-7」の極上車が履いていたホイール!初期型、しかもノーマル!感激しました(泣)。やはり人だかりができていましたwwオーナー様、色々とお話いただきありがとうございました!


 会場の雰囲気も、参加されている車輌も本当に魅力的で、他社オーナーですが来年も是非参加させていただこうと思っています!スタッフの方々、当日お話させていただいた方々、カローラをご覧になられた方々に本当に感謝いたします。ありがとうございました!


 
Posted at 2016/11/27 19:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2016年11月19日 イイね!

第1回別府クラシックカーズフェスティバル2016(その②)

第1回別府クラシックカーズフェスティバル2016(その②) つづきです。これからは、個人的に気になった車輌を載せていきます。(あくまでも私の価値観でチョイスしました。)


 セカンドビートさん所有の、希少な「日産 2代目チェリー・F-Ⅱ GL」!初代と比べて、この型のチェリーは現存数が少ないのでは?と個人的に思っています。実は、私が好きなイギリスのバンド「ブラー」の歌詞カードにこの車が載ってるんです!


 ブラー「SONG 2」歌詞カードです!クーペで「ダットサン F-10」ですが、紛れもなくこの型です(笑)。個人的に嬉しかったです(泣)。売り物の車輌でしたので、どなたかこの希少な車を、レストアしてキレイに乗ってくれたらいいな~と思います。


 そのチェリーの後継車、「日産 初代パルサー」!これも珍しいです!イベントでもなかなかお目にかけないのでは!?今の日産は、サニーもパルサーも名前が消滅していますね(泣)。時代の流れではありますが、「ラティオ」とか「ノート」とか言われても、いまいちピンと来ません。マーチの次期モデルも、3ナンバー化する、という噂もあります..。懐古主義ばかりではいけませんが、昔のイメージも大切にして欲しいです。オーナーさん、是非大切にしてあげて下さい!


 GTS-Rさんの「日産 R31 7THスカイライン GTS-R」!「R31 GTS」を25万キロまで乗っていた従兄弟も、「R31ハウス」を知っていたら、廃車することもなかったかもしれませんね..。貴重なお車を、大切に維持してあります!「やはり動かすのが一番大切ですよ。」、本当にそう思います。今度、妻の実家へカローラで帰省し、山口のイベントに参加できるよう頑張ります!色々とお話いただき、本当にありがとうございました!


 「日産 910ブルーバード SSS」!いつ見てもカッコいいです。幼心に「お前の時代だ!」というフレーズを覚えています。個人的に、デザインが何となくカローラに似ている気がしています(似てなかったらスイマセン..。)。会場内に、「レースのシートカバー」をしていた車は、おそらくカローラと、白いブルの2台だけだったと思います。レース、今の車ではほとんど見かけませんね(笑)。


 「日産 初代サニー1000セダン」と「初代チェリー X1-R」!この2台のコンディション、希少さ、佇まい、親子共々見とれてしまいました(泣)。父は青春ど真ん中の思い出を、私はほとんど文献やネットでしか見ることのできない車との出会いを、それぞれに感じたものです。いつまでも大切にして下さい(泣)。



 このクラウンは..


 何と、希少な「ピックアップ」です!本では見たことがありましたが、実物は初めて観ます(汗)。もちろん商用車ナンバーで、荷台の広さにビックリ!「高級セダンで、仕事と遊びを楽しむ」、高度成長期に「車に様々な可能性」を模索していたメーカーさんに敬意を表します。今の日本ではこんな型破りな事はしないでしょうね..。海外でバカ売れの、いすゞの「D-MAX」と、「MU-X」等、試験的に少量でも輸入してくれないかな~。


 抜群のコンディションの「日産 初代セドリック・シーマ」!新車に近い状態でした!伊東かずえさんが、今でも大切に乗っていらっしゃることで有名です。個人的な話になりますが、私の妻が最初に就職した職場で、当時の経営トップの方がこれに乗ってて、たまに付き添いで同乗してたということ!羨ましい(笑)。オーナーさん、是非、このコンディションのまま維持して下さい!


 「マツダ 初代サバンナ RX-3」!言わずと知れた、名車中の名車!やはり人だかりができていました。私の父も、昔から「サバンナ、カペラ、ファミリア・ロータリークーペ、どれもカッコ良くて、乗ると加速感が凄い!」と、よく私に教えてくれました。もちろん父も、まじまじと観て、しっかり写真に収めていました(笑)。なかなかお目にかける事の出来ない名車に逢えて、本当に嬉しかったです。


 「いすゞ JT190 ジェミニ・ハンドリング・バイ・ロータス」!希少なジェミニ、かつ、物凄いハイセンスなカスタムを施してあります!別府市長賞をいただいてありました。「街の遊撃手」というフレーズとCMが頭から離れず、「自分が免許取ったら、ジェミニを買う!」と、昔から思っていました。

 しかし、いざ取得した時には「最終型ホンダ・ジェミニ(笑)」で、しかも完全撤退間近の時期でした(泣)。「JT190、JT191」を探すけど、もはやどこにも置いていない..。唯一見つけたのが、「JT191のディーゼル、たしかGG」..。その時に偶然「AZ-3」と出会い今に至る、という感じです。「ネットで車を買う」という事が主流でない時代、今では良い思い出です(笑)。


 いすゞの名車達!もう一度乗用車生産を再開して欲しいです(号泣)!


 「タテグロと、セドリック」コンビ!コンディション抜群の貴重なお車を観ることができ、ありがとうございます!



 「フロンテクーペと、初代セルボ」コンビ!特にフロンテは、父が初めて新車で購入した車みたいで、感動してしばらく見入っていました(泣)。2台の基本フォルムは一緒です。JT190ジェミニもそうですが、ジウジアーロ大先生のデザインは本当に素晴らしいです!


 千石峡さんの「スバル 2代目サンバー」!当時ナンバーです!旧規格で、今の軽からすると本当に小さいですが、自転車が2台、レジャー用品等、有効的に荷台を活用してあります。「RRエンジン」であることが良く分かるデザインですね!形状等が今の軽トラのイメージと違い、非常に勉強になります。毎回イベント毎に動画を作成いただき、個人的にクロームキャストでTV画面で楽しんでいます。貴重なお車を見せていただき、ありがとうございます!今後とも宜しくお願いいたします!


 希少な「日産 パスファインダー」!多分、スタッフの方のお車ですが、個人的に観れて嬉しかったです!「逆輸入車フェチ」な私(笑)。

 以上、2回に分けてイベントレポートさせていただきました。15時過ぎに別府を出発し、家に着いたのは休憩を含めて20時過ぎでした(汗)。疲れましたが、本当に素晴らしいイベントで、来年の第2回が今から楽しみです。

 その帰りの道中に、ふと思った事がありました。幼い頃、叔父一家と毎年恒例で湯布院旅行に行っていました。叔父の「MS125クラウン」が先導し、父が運転するカローラが後続しての旅行で、「日田淡水魚センター」、「城島後楽園ゆうえんち」、「別府温泉地獄」等、様々な場所を旅行した記憶が鮮明に残っています。その叔父も今は亡くなり、従兄弟との旅行も途絶えて久しいです。

 しかし、私も免許を取り、家庭を持ち、今度は私が両親を乗せて別府まで旅行している!しかも車はその時と同じカローラ!33年の月日を改めて感じると共に、これからも両親と愛車を大切にしなければ!と強く思いました。一緒に連れて行った甥っ子も、このイベントが、忘れる事のない大切な思い出になってくれたことでしょう。本当にありがとうございました!
Posted at 2016/11/21 11:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2016年11月19日 イイね!

第1回別府クラシックカーズフェスティバル2016(その①)

第1回別府クラシックカーズフェスティバル2016(その①) さる11月13日(日)、「第1回別府クラシックカーズフェティバル2016」に参加してきました。確か、5月の「門司港ネオクラ」の際、別府市の方々がスタッフとして参加されていました。そして今回、門司港のイベントと提携する形で、記念すべき「第1回」が開催となった模様です。キックダウンケーブルを取り外したままの「亀状態(爆)」の愛車で、往復300キロを走破してきました!

 今回は観光も兼ねて、元々のオーナーである両親、活発な甥っ子の計4人で行く事になりました。メカニックである父は、「途中で調子悪くなったら、そこで整備してやるよ。」と、頼もしい一言(泣)。みやま柳川インター近郊に住んでいる私は高速を使おうと思っていましたが、節約と若干の不安のため、オール下道です(笑)。たくさんの工具を積んで、夜中2時過ぎに出発、別府に6時過ぎに到着!


 別府湾がすぐそこの最高なロケーションです!丁度「朝マズメ」で、釣り師が結構います。竿持って来なかった事を後悔..。

 無事に駐車でき、甥っ子と戯れながら開催時間を待ちます。台数も、エントリー車輌のクオリティも凄かったです!最終的には「120台」、来場者「2000~3000人以上」という、かなり盛大なイベントになったようです!「https://youtu.be/4chrvJevfA0」(千石峡様がアップされたイベントの模様です。)。プロレス開催、スワップミート、昔の発動機展示会、屋台、セカンドビートさんによる旧車展示&販売等、色んなイベントがあっていました。


 120台もの往年の名車が勢ぞろいで、なかなか文章にまとめる技量がございません(泣)。そこで歴代カローラ関係の記事&超個人的車チョイスになりますが、いくつかご紹介させていただきます。

 写真で分かりますが、我が愛車は「TE27ブラザーズ&AE86レビン」の真ん中におります。TE27が2台、しかもトレノは初めて観ました!レビンは当時ナンバーです!この2台には結構人だかりができていました。AE86も大人気で、多くの方々がじっくりと観ておられました。「偉大すぎる先輩と、高性能な人気者の後輩」に囲まれ、平平凡凡なカローラ君を観ると、ある意味微笑ましいです(笑)。

 今回、カローラを出展して良かった!というエピソードがあり、ご紹介させていただきます。ある男性が、「これは本当に懐かしいな~!私はトヨタの社員で、54年の入社後すぐに70が出たんですよ。初期型だから丸4灯。70自体、今では本当に見なくなりましたね~。でも、私の原点です!これからも大切に乗ってあげて下さい!今日は本当に元気をもらえました!」とのことで、涙が出そうでした..。心に残る車は人それぞれ、我が家の自慢の車をこれからも大切にします。
 

トヨタ TE27 カローラ・レビン


トヨタ TE27 スプリンター・トレノ




おそらくパンフレット表紙の「初代カローラ・スプリンターSL」


初代カローラを、抜群のセンスで現代風に仕上げた一台!カッコよすぎでした!


セカンドビートさんの初代カローラ、赤内装で、おそらく今年リリースの50周年記念車のモチーフになっているグレードです。(50周年記念車、個人的に欲しいけど高すぎ!ヴィッツベースの新型カローラに250万も出せるか!)




「トヨタ AE82 カローラFX-GT」。スパッ、と削ぎ落としたようなリアデザインがカッコよすぎです!レビトレ以外のハチマル系、本当に少なくなりましたね(泣)。

 以上、今回はカローラばかり書きましたが、会場内のどの車も名車揃いで、上手くまとめる事ができませんでした(泣)。その②では、黒木町と同様、個人的に思い入れのある車や、あまり目にする機会のない車をアップしようと思っています。(超・個人的チョイスです)。



 
Posted at 2016/11/19 08:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2016年11月16日 イイね!

第29回八女くろぎふるさと祭り(その②)

第29回八女くろぎふるさと祭り(その②) 昨日の続きです。あくまでも私の独断と偏見でチョイスしました(笑)。個人的に、普段なかなか観ることのできない車が多いです。

 まず最初は、朝一に突如会場にデカイ積載車が登場!下りてきたのは、ドラッグレース仕様(!?)の「ダッジ・チャレンジャー(?)」(間違ってたらスイマセン..。)!
  
 こういったスペシャルな車が観れるのも、イベントならではだと思います。お帰りの際は、ウインチの所まで数人がかりで手押しして積載していました(汗)。


 希少な「日産 810ブルーバード」!しかもよく観ると、6発の”G6”です!「510、910」の影に隠れて、すっかり目立たない(?)「610、810」ですが、ここまで綺麗だと逆に素敵ですね!

 実は、カローラを購入する際、最後まで迷った車が、「810ブルの1800CC中古」と「PF型いすゞジェミニ・ディーゼル新車」だったと聞いています。個人的に観れて嬉しかった一台(泣)。


 これまた希少な「三菱 ミニカ・F4」!個人的に初めて観ました。父が一時期、「ミニカ・スキッパー」を所有していたことがあったと聞いています。毎回毎回、幼い時の私の思い出話しばかりですが、ご了承下さい(泣)。ただ、実際目にすると本当に嬉しいんです。
 
 エンジンも、懐かしい「バルカン・エンジン」!父が実家の社用車として、ガンガン乗っていたミニキャブと同じです!オーナーの方が丁寧に解説していただき、有意義な時間を過ごせました。


 程度極上の「日産 230セドリック」!確か、この車でクジラ・クラウンの販売台数を抜いた、のではなかったでしょうか?(違ってたらすいません..。)。個人的に、歴代セド・グロの中で一番好きです!最高にカッコよくて、セクシーなデザインと思います!

 私が愛して止まない、クレイジー・ケン・バンドの「葉山ツイスト」、「フェンダ~ミラ~のセドリックで昭和にワープだ♪」のフレーズを聴くたびに、脳裏に浮かぶのはこの型式です(笑)。


 新車と見間違う程に極上の「スズキ マイティボーイ」!ここまでのコンディションは、なかなかお目にかかれません!

 今も昔も、このメーカーは独創的な車を作りますね~。私は、そんなスズキが大好きです(笑)。


 希少な、クジラ・クラウンのワゴン!個人的に、先程の「230セド・グロ」もですけど、ライバルのこちらも大好きです。「独創的」と言われますが、今観ると、スッキリとした良いデザインです!これと「140系」は失敗作と言われたりもしますが、個人的に「140系」好きで、中古で探していた時期がありました(笑)。今はほとんど中古車出てきませんね..。


 定番(!?)のアングル。愛称の通り、「水中メガネ」そっくりです(笑)。「初代ホンダZ」大好きです!復活後は全然別のコンセプトになりましたが..。でも、逆に2代目Zを極上で所有すると、今後希少価値が出るかも?とか思っています。


 「2代目スバル・サンバー(ダミーグリル付き)」!私の亡き叔父は、兄弟がスバルの代理店をしていたため、常にサンバーを所有していました。従兄弟の家に行く度に、車庫に歴代のサンバーが停まっている、その記憶の始まりが、3代目「剛力サンバー550」ですので、それ以前のモデルは本当に興味深々でした!独特な荷台に関心を抱きました。今ではダイハツ製..悲しいですね..。現在、従兄弟の家にある軽トラは「先代型スズキ・キャリイ」です(苦笑)。


 最後に、来場者向け駐車場に気になる一台が。「日産 S130フェアレディZ」極上車です!当日参加できなかった車輌かもしれませんが、こういう車に会場でお会いしたかったです(泣)。でも、ここまで人気のイベントになったみたいなので、来年の開催が今から本当に楽しみですね!


 以上、かなり趣味に走ったブログでしたが(爆)、会場の雰囲気が少しでも伝わることができたら幸いです。昨年11月9日の、カローラ号復活より約一年、本当に充実した毎日を過ごしております!ありがとう、カローラ!
Posted at 2016/11/16 23:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
1314 15 161718 19
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation