さる3月26日(日)、佐賀県鹿島市にあります「祐徳稲荷神社」にて開催された旧車イベントに、ギャラリーとして初参戦してきました!「昭和初期から昭和53年生産“なつかしか~車”が約100台が集合!」との触れ込みで、54年式と同型の「ナナマルカローラ」は参加不可能でした(泣)。一年毎に年式がスライドしてくれることを、切に望みます!6時半にみやま市を出発、8時過ぎには会場に到着。
エントリー待ちの車両がどんどん入場して来ます!おお、希少な「GTO」が3台も(号泣)!この駐車場にて受付後、商店街まで移動します。
スタッフの若い方から、「あなたはエントリーされてる方ですね、受付はまだですか?」と言われ事情を説明。来年こそは!と、軽く同情される愛車(笑)。
10時からの開催まで、一台一台じっくりと入場風景を観ることができ、至福の一時を過ごせました。今回はエントリー車両ばかりでなく、「第二、第三の会場とも言える駐車場」が本当にアツい車でいっぱいでした!もし一所に集めることができたとしたら、それだけで一つのイベントが成立する位です(笑)。たくさん写真を撮ってきましたので、ほんの一部ですがご紹介いたします!まずは会場編!
超・超希少な、「初代シルビア」です!フルノーマルの完璧なコンディション!気が付けば、立ち止まったままでしばらく眺めていました。感動しました(泣)。
「初代フロンテ」です。私の家系史上、初の自家用車とのことです。父が中学生位の頃、祖父が新車で購入。その思い出と同型車との出会いに感激しました!
「初代ホンダZ」と「ステップバン・ピックアップ」です。今の軽自動車よりも一回り小さい規格ですが、限られた制約の中でこんなにも素敵な車造りができるのに、本当に感動してます(泣)。
千石峡・秘密基地様の「低床サンバー」です!その愛らしさと抜群のセンスで、毎回多くの方の注目を集めています。荷台に積んであるモンキーも最高に素敵ですね!
おそらく日本で一台のみ!「R360クーペ・オープン」!こんなにも小さい車ですが、「遊び心、抜群のデザイン」等、本当に素晴らしい一台です(泣)。個人的にサブロク車が欲しい、今日この頃です。
二桁ナンバーの「トヨタ・1600GT」です!素晴らし過ぎるコンディションでした!旧車イベント初心者としては、個人的に観れて嬉しかった一台。
フルノーマル、かつ「未再生現型車」と思われる「初代カリーナ」です!上に突き上げるようなテールが、今見ると新鮮でカッコいいですね!
素晴らし過ぎるコンディションの「ギャランΛ(ラムダ)」です!オーディオも「ダイヤトーン」、個性的な純正ステアリング等、貴重な個体です(泣)。オーナー様、これからも大切に維持してください!
これまた希少な「初代ファミリアクーペ」!このイベント初めてですが、ここまで良質な希少車がたくさんエントリーしてあり、本当に感激しました!歴代ファミリア、いつの世代もスポーティーで好きです。
個人的に大好きな歴代デボネア、初代の「通称・走るシーラカンス」です。スクエアなデザインのおかげか、実際のサイズ以上に大きく見えます!個人の好みもありますが、最高にカッコいいです!
愛車カローラとの共通点を発見(笑)。
「三代目クラウン」です。よく見ると、「TWINCAM 24VALVE 2500」と書いてあります!車体色もキレイで、ハイセンスなカスタムで感心しました。
これは使えるかも(笑)。まぁ、私は車を新規で買う余裕はありませんが(泣)。
個人的に昔から大好きな「初代ホンダZ」、この色が大好きです!程度も良くて羨ましいです。いつかはオーナーになりたい一台(脳内妄想だらけですww)!
以上、ほんの一部ですが、会場内のエントリー車両からピックアップさせていただきました。朝方はあんなに晴れていたのに、13時過ぎ位から突然の雨!雨漏り状態のカローラ号は、泣く泣く早めに撤収することにしました..。最後の搬出まで居たかったし、まだまだ駐車場内をくまなく見に行きたかったです。来年こそは絶対エントリーします!(その②・駐車場編に続きます。)
VIDEO
私が昔から愛して止まないバンド「サニーデイ・サービス」のビデオクリップです。「小さなZ君に、男3人乗り」、青春ですね(笑)。1995年の映像です。
VIDEO
現在の彼ら。今度は「初代シロッコ」です。曲調も随分とメロウになりましたが、今も変わらず好きなバンドです。2012年の映像です。
Posted at 2017/04/19 01:01:37 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記