
今回も箇条書きではありますが、ここ最近の出来事をご紹介させていただきます♪私が個人的に参加させていただく旧車イベントも一先ず一段落し、これからは「梅雨⇒猛暑&台風」という旧車乗りには過酷な試練が待っています(泣)。でも秋口からのイベントラッシュに向けて、私自身も愛車も万全の状態で臨めるように頑張らねば♪では、まず最初はこちらです!

TV等で有名な「福岡県大川市」にあります「昇開橋」です。個人的に昔から親しんできたスポットですが、今回初めて筑後川を挟んで対岸の「佐賀市諸富町 橋の駅ドロンパ」側から渡ってみました♪

土曜日出校日だったため娘は不参加。初めての経験に息子も大はしゃぎ!私達二人を置いて、はるか先まで走って行ってしまいました!嫌な予感が(汗)。

この橋は名前の通り「橋の真ん中が上昇して開く」構造です。もともと国鉄の佐賀線が走っていた橋梁ですが、筑後川を往来する船舶が通れるように定期的に上下させていたものです。(87年に廃線。)

大したことではないですが、やはり不安は的中(笑)。「ウ~!」というサイレント共に橋が上昇!親子が川を挟んで離れ離れに(爆)。まぁ、デモンストレーションのため、ほんの数分で終了ww

肝心の我が子は、観光ガイドのおじさんに「どちて坊や」状態でした(笑)。昔なら泣きわめいていたんですが、終始ご満悦で本当に成長したもんだ!でも、わんぱくと危険は隣り合わせ。今後も注意して見ていかねばいけないと、改めて実感した我々でした(汗)。

小学校三年生の娘が、学校で書いた自分の似顔絵(左側です)。通っている小学校の運動会会場に、横断幕みたいに生徒全員の似顔絵が飾ってありました。全校生徒80名程の学校ではありますが、娘の成長ぶりと学校の演出が妙に嬉しかったです。

「門司港ネオクラ」の翌日は、会社の九州本部がある「熊本市」への出張でした。7階にある講堂のベランダから見る景色。ちょうど目の前が熊本城!復旧工事がいよいよ始まっています!本当に大変な作業だと思いますが、一日でも早い復興を願っています。

エブリイに貼っているステッカー。両方とも収益金は寄付されるとのことで、僅かながら賛同させていただきました。

反対側は完全に趣味に走っています(笑)。

我が居所、みやま市で有名な「コスパ最強」のうどん屋さん(笑)。TVでもしょっちゅう特集される有名店です。昼間に行くととんでもない混雑ぶりですので、個人的には「10時開店直後~11時過ぎ」、「15時以降~17時過ぎ」がオススメです(笑)。「肉うどんとカレーうどん」が特に大人気です♪

元々フリマ好きですが、旧車イベントのスワップミートも加わり、釣具を激安でゲットできました♪シマノの「アリビオ」と、オリムピックの「トレノ(86ではないww)」、2つで600円(笑)。型は古いが、三池港通いには十分なスペックです♪

宇崎日新の磯竿と、ダイワの渓流竿です♪これらも2本で1000円!型は古くても良品ですし、何より金欠気味な釣師には嬉しすぎる(泣)。

ダイワの「グラス竿」、何と100円(爆)。今時グラス竿少ないですが、「グニャー」としなる粘り強さ、個人的に大好きです!竿のしなりでデカい魚の力を受け流してくれます。壊れても100円なら諦めもつきますし(笑)。スワップミート、個人的にイベントの別の楽しみとなっています♪

(グロ注意!)一昨日、夜中に急に「チクッ!」と痛みが!まさか!やっぱりコイツか..。2年前は後頭部を刺されてタンコブみたいに腫れました(泣)。

幸い指だったので腫れも少なかったんですが、ちょうど箸を持つ部分(泣)。痛痒い..。風光明媚で良い場所に越してきたつもりですが、裏に山がある家は本当に「自然がいっぱい」ですね(笑)。小さな子供が刺されなかったのは、不幸中の幸いでした。

最近エブリイのブレーキーから、停車間際に「ブ~ン」と鈍い音が(汗)。ドラムシューが怪しいとにらんでますが、ブレーキが温まってから症状が酷くなります(泣)。早速アマゾンで「日清紡ブレーキ」のディスクパッドと「曙ブレーキ」のドラムシューを購入。近々対策しようと思っています。

最近ほとんど釣りに行っていなかったため、今日の夕方久しぶりに行って来ました!「ウナギ狙い」です。自宅の庭からミミズを4匹調達し出発♪

投げ釣りの置き竿に鈴をつけてしばし待つ。2回程竿がしなったが、結局餌だけ盗られて終了(泣)。おそらく本命ではなく、遡上しているボラ軍団か、コイやフナだったんでしょう。

納竿後の1枚。「矢部川」と夕暮れ♪数年前の水害では大きなダメージを受けた矢部川..。水害直後と比べるとかなり復興していることに気付きます!釣果には恵まれませんでしたが、有意義なひと時でした♪
釣りが大好きだった義父、その愛車だったエブリイ。運転しながら「おお、釣れんかったか..。そういう時もあるぞ、諦めずにまたチャレンジしなさい。」と、今は無き義父の声が脳裏によぎっていました(笑)。山口県から関門海峡を渡り、福岡県で新たな活躍をしている愛車に改めて感謝です!
以前ブログに書いたことがある「元・愛車」ですが、最近あるきっかけで急激に買い戻したくなりました(汗)。少し前まで「一桁万円」で普通に売っていたんですが、今では劇的にタマ数が減少..。久しぶりに助手席に乗せていただいて、いかに名車だったかがフラッシュバックしました!ルノーの某車に多大な影響を与えたデザインと噂の、そう「アレ」です(笑)。
「極上車を格安で」が理想ですが、ボロボロでもナンバーが無くても致し方ないかも知れません(汗)。「底値」を越え、希少車状態の今のうちに何とか手にしたい気持ちが出てきました(笑)。エムトレ、ではなく、「貨物のオレンジ色デカール(笑)、4MT」の極上車、気長に見つけたいです♪岡村孝子さんのこの素晴らしい曲、若い頃の今井美樹さんの可愛らしさ、幼心に鮮明に覚えています。
毎回毎回、「これが欲しい、あれが欲しい」とばかり言っている自分が情けないんですが、今のところ私の理想のカーライフは、①カローラ②エブリイ③AZ-3④ジムニー新車⑤JW-3(敢えて型式でww)、となっております(爆)。では、私が愛して止まない「ハンバートハンバート」7月5日発売の待望のニューアルバム「家族行進曲」収録の新曲「がんばれ兄ちゃん」を最後に、このブログを〆させていただきます。ステキな歌ですね♪
Posted at 2017/06/24 00:46:37 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記