• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐりんのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

格安スマホ

こないだからいろいろあってアレコレした結果、孤独死の未来が待っている私ですが、そのあおりで色々と迷惑がかかった上の子が現状のdocomoでは携帯料金が払えないから格安スマホにのりかえるっていうので今日の午後イチで一緒に近くのワイモバイルに一緒に行ってきた。

格安なだけに選べる端末は限られてるけど、本人は僕と違って端末のスペックなんざどうでもいい派なのでいっちゃん安いのを出せと言ったらHUAWEIの503HWってのが出てきたのでそれを選択。

端末代金は僕が出したので月々は利用料金だけ。最初だけはちょっとかかるけど来年1月2日以降にすべて外せば2月からは月に480円(データは1GB)で使えるという。1GBだとちょっと厳しいんじゃないの?って思うけどこの11月、12月でのデータ通信量を見てSプランにするかMプランのままにするか選択すればいいよね。自宅ではWi-Fi環境だから外でめちゃくちゃ使わないならどうにかなるかも。
逆に自分は毎月1GBちょいは使ってるのでもしもワイモバイルに乗り換えるならMプランじゃないといかんね。



ふてニャン福袋貰ってきたけどふてニャンティッシュだけおいていきやがったw

保護フィルムとかスマホケースとかの購入は店頭で断って近場のお店でこの端末用のを探したけど店頭に無かったので僕んちでAmazonで発注。これも俺払いかよw いいけどね(^^)

18時くらいまでウチであれこれやってから帰宅させて、僕はすぐ近くの中華屋さんで独り晩飯。前から気になっていたトンテキと生中をいただいたがトンテキめっちゃ美味かった。

今日の上の子の格安スマホ乗り換えは、ある意味かませ犬だったんだけど思った以上に安くてdocomoに自分のだけで13K円近く払ってるのが馬鹿らしくなったね。これは近々格安に乗り換えを検討しなければならんなと思った。

Posted at 2016/11/27 00:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

ハセガワ1/72 F-20タイガーシャーク 風間真

こないだから製作していたハセガワ1/72 F-20タイガーシャーク(風間真仕様)が完成しました。

もともとF-5EタイガーIIの発達型として開発され、当初はF-5Gと呼ばれていたが後にF-20に改められた。
ノースロップは台湾へのF-5E代替として売り込みをするつもりであったが、時のレーガン政権は中国をむやみに刺激しないように台湾への高性能兵器の売却を禁止、最大の売り込み先を失ったノースロップは激しい内戦が続く中東のアスラン王国外人部隊にマッコイ某なる武器商人を通じて試作機1号機を売却。未確認情報ではあるが日本人らしきパイロットが搭乗し、多大な戦果をあげた、とされる。(アスランへの売却云々は今適当に考えた設定ですw 試作1号機は84年10月韓国でのデモフライト中に墜落して失われてる)


今回製作したハセガワ1/72のF-20タイガーシャーク。
発売された頃は500円だったような気がしますが、今は800円くらいする。

本キットはシックなグレー塗装に変更された試作2号機をモデル化しています。
待てよ?シンのタイガーシャークは最初F-5Gって呼ばれてたから試作1号機?ということはキャノピーはF-5E用の透明部の小さいタイプじゃないといかんのではないか。

てな事を考えだすと永遠に完成しないので気にせずさくさくやっちゃいましょう。原作でもいつのまにかF-20って呼ばれてるし、くだんのキャノピーも知らないうちにパノラミック・キャノピーにかわってるしw



コクピットの塗装をしてちゃっちゃと胴体と翼を接着。僕が高校生くらいの頃に発売されたキットだけど今でもパーツがカッチリ合ってパテいらずでした。唯一気に入らないのは機首の20mm機関砲の砲身が一体成型されてること。削り取って真鍮パイプに交換してやろうかと思ったが近隣の店ではちょうど良いサイズが売っていなく、泣く泣くそのまま。


ローズリッジさんの風間真F-5E/F-20用のデカールを用意した。


ペーパーがけしてホワイトサーフェイサーを吹いた。付属のパイロットは風間真(OVA版)で塗装。漫画もアニメもGスーツを装着してないけど、いくらなんでもGスーツ無しでのコンバットは無理だろうとここだけは10年くらい前にavexが絡んでた深夜アニメ版に倣ってGスーツとサバイバルベストも着ていることにした。


機体の白をクレオスの1番で塗装。


青い部分を塗装するためにマスキング。


クレオス65番のインディブルーで青い部分を塗装。うまくいくかな?


ドキドキしながらマスキングを剥がす。ほんのちょっぴり吹きこぼれがあったけど、ペーパーで削って事無きを得た。


キャノピーを塗装してシートとシンを乗せてみた。おお、これぞエリア88のタイガーシャークじゃないか。


スミ入れを施すと精密感が向上しますね。



さあ、機体にデカールを貼っていきましょう。まずは胴体と垂直尾翼の白ストライプから。これが入ると一気にシンのタイガーシャークっぽくなるね。


シンのパーソナルマーク、ユニコーンを貼りました。


試作機のせいか注意書きの類は少ないです。


胴体下に増槽、主翼下のパイロンにはミサイルランチャーを装備。本当は対空ミサイルは外側パイロンだけにつくけどここはOVA版3作目に倣ってこのようにした。


サイドワインダーをフル装備。マッコイじいさんの50発で1000ドルの格安サイドワインダーは当たっても爆発しないか、結構派手に爆発するけど敵機の100mも手前で起爆するトンデモなシロモノだったけど、これはどうかな?(笑)


垂直尾翼先端にはエリア88所属を示す「A-88」の文字。



シンの最初の乗機F-8Eと最後に搭乗したF-20(シンが最後に買ったのはX-29だけど最終決戦で搭乗したのはF-20)。F-8Eと並ぶとF-20のコンパクトさがわかるね。さすが軽戦闘機。クルマも重量級のスーパーカーよりインテRやロードスターやロータスみたいな軽量のクルマが好きなので戦闘機も軽戦闘機バンザイな自分なのでした。あ、でもトムキャットとイーグルとファントムは好きw


まるでスポーツカーの様な派手な塗装のタイガーシャークが無事完成したのでシンのF-5Eとドラケンも揃えたくなるけど既にデカールを用意してあるミッキーのスーパーセイバーとトムキャットを作るのが先か。

Posted at 2016/11/26 21:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

久しぶりの伊勢志摩スカイライン

今日は舞子サンデーの開催日だったけど、諸事情により新舞子もエコパも行かない事にしたから
この週末は鈴鹿のSound of ENGINEでも観に行くかと思っていた。
直前まで悩んでいたけど給料日前だし観戦はとりやめ。昨日はF-20タイガーシャークの組み立てと機体の白塗装まで実施。

今日は青い部分の塗装をしようと思っていたのだけど、母親が「日曜は一人だからどっかへ連れて行け」と言う。
最初は湯の山あたりに紅葉見物でも、と思ってたけど渋滞してるかもなあと思うといまいち行く気になれず、結局伊勢方面へ繰り出した。

出発したのがお昼だったので内宮周辺はえらいことになってるかもと危惧しつつ、現地に着くと果たして内宮周辺は駐車場待ちの車列でとんでもないことに。
おはらい町・おかげ横丁・お伊勢参りは諦めて伊勢志摩スカイラインに乗った。

ゲートでお金払って(割引券提示で1000円)、SPORTモードに入れてスタート!
CR-ZはHKSマフラーの快音とともに颯爽と朝熊山をかけのぼ・・・・、あれ?なんかパワー無くねぇ?
IMAバッテリの残量はまだあるのにやっぱインテRのようにはいかんなーと思いつつ山頂を目指していくが、途中でIMAバッテリはスッカラカンw

ようやっと山頂展望台に到着。スーパー7が一杯いた。母親は7みるの初めてでえらく興味深げであった。


薄曇りで見晴らしは余り良いとは言えなかったがとりあえず海の風景を。



売店で伊勢地ビールを買って鳥羽方面へ。

鳥羽一番街のレストランで遅い昼食をとって途中でへんば餅を買って帰宅。

走行時間4時間13分
走行距離159.63km

晩御飯は「一升びん 鈴鹿店」へ。


運転で疲れた身体に生中がしみるw

美味い肉をたらふく食べたし明日から一週間また仕事頑張ろう。

Posted at 2016/11/20 22:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

ハセガワ1/72 F-8E 風間真

先週の木曜に買ったハセガワ1/72のF-8Eが完成しました。

金曜にパーツを接着。古いキットだけど段差や隙間もほとんどなくパテのお世話になったのは
主翼のパイロン取付穴を埋めたのみ(今回はサイドワインダーも爆弾も装備しないクリーン状態で製作するため)。

翌日ペーパーがけして下面は白、上面はタミヤのAS16ライトグレイ、いわゆる米海軍標準塗装を施した。


木曜の夜中にポチったローズリッジ製のデカールが日曜の朝10時頃に到着。

機体背面のブルー塗装をするにあたって少々悩んだ。
まずは塗装パターン。


原作準拠ならこんな感じで背面に幅広の塗装だが、尾翼にユニコーンマークを貼りたいのでアニメ版、それも自分が高校生の頃のOVA版のパターンで塗装することにした。

次に塗色でも悩んだ。紺色っぽい色で塗りたいのでクレオスの5番を買ってきたのだが、プラ板に試し吹きしたら妙に青すぎる。インディブルーとコバルトブルーの中間みたいな。昔の5番ってもっと紺色っぽかったと記憶してるんだが、記憶違いかそれとも色味が変わったのか。

仕方が無いので次にガンダムカラーの2番を買ってきたがこれも合わない。Zガンダムのフライングアーマー用のカラーが一番しっくりくるんだけどあれカタログ落ちしてんのよね。

最後にダメ元で手持ちのネイビーブルーを使ってみることにした。試し吹きだとグレーが強すぎと思ったけど、


機体に吹いてみると意外に良い感じでアニメ版の雰囲気に近い。塗装パターンはOVA版準拠で塗装し、デカール貼付。控えめにスミ入れも施した。凸モールドだけど雰囲気良くなった。


月曜会社から帰宅後にキャノピー塗装と足回りの組み立て、細部デカールを貼付。


そして完成。


1955年に初飛行のクラシカルな機体だけどそれだけに細身の機体が美しい。


このアングルだと主翼をチルトした状態で撮影したいのだけど、本キットは前縁スラットもフラッペロンも固定されてるので主翼は接着してしまった。



後方から。


固定武装の20mm機関砲だけのクリーンな状態で製作したが、シンプルな機体構成なのでこの方が機体そのものの魅力を感じられると思う。


完成したモデルを眺めていると、聞こえてくる・・・。

「エリア88HQ。サザンディヴィジョン、ポイント3Bより反政府軍の戦闘車両が北上中!こちら00セクション風間真!00セクション風間・・・」
「ちっ、聞こえているのかいないのか毎度の事ながら嫌になる。とにかく俺の獲物に手をだすな!」
塩沢兼人さんの声が合ってるんだよなー。

でもOVA版のキャストはほとんど鬼籍に入ってしまったね・・・。


次はシンのF-5EタイガーIIかF-20タイガーシャーク、もしくはミッキーのF-14を作るか。


デカールはもう購入済みw
F-5Eはタミヤ・イタレリのキットでいいやと思ってたんだが知らないうちにカタログ落ちしてんのなorz

Posted at 2016/11/15 22:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

The Last Gunfighter

こないだから週末が暇で暇で、久々にエリア88を1巻から読み返したりして、ついでに自分が高校生の頃の大昔のOVAも観返したりして、どうにもこうにもエリア88に登場する機体を作りたくなった。

自分は今はエアブラシを持ってないので迷彩をせずに市販の缶スプレーで塗装できる機体となると風間真の乗機F-8EクルーセイダーかF-5EタイガーIIかF-20タイガーシャークかX-29、ミッキーの乗機F-14トムキャットあたり。

ならば中学時代以来久々にF-8Eクルーセイダーを作ってみるか、と会社の帰りにいつものJoshinに寄ったら、クルーセイダーが売ってないorz
F-14かF-20タイガーシャークにするかと思ったけど、OVA冒頭の機銃掃射で反政府軍の戦車を屠りまくる風間真のF-8Eを再現したい。

この時間からだと市内の某模型店に着いた時点で営業時間外になるのでそのまま四日市のイオンタウンにあるTamTamへ向かった。ここは21時までやってるので会社の帰りによる事もできて安心。

TamTamで850円(税別)で購入。


自分が中学生、高校生の頃のままの小池画伯のパッケージアートそのまま。懐かしいね。
あの頃はハセガワがF-8用のデカールも発売していてベトナム戦時のミグキラー機のデカールなども発売していたなあ。


とりあえず胴体と主翼を切り出して仮組み。古いキットだけど綺麗にパーツが合うのは流石。

さて、風間真のF-8E用デカールを手配しなきゃね・・・。
Posted at 2016/11/11 00:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「好きな推しと一緒にたらふくビールが飲める幸せ🍻」
何シテル?   07/07 23:09
92年に初めて買ったBBI プレリュードでDOHC VTECの魅力に憑りつかれ、 以後DC2 インテR96と98、AP1 S2000、CL7 ユーロRとVT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789 101112
1314 1516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

98M HID不良 社外品交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 20:21:13
98M HID不良 社外品交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 20:20:34
純正ステアリング→社外品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 01:58:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021年5月に買ったFK7が最後の新車だと思っていたのですがなぜか2023年3月にFL ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
生涯インテRに乗っていこうと思っていましたが、とある事情により下の娘にインテRを譲りシビ ...
ホンダ インテグラタイプR 雪風 (ホンダ インテグラタイプR)
96、98と乗り継いだインテR。98を失ってから15年。私事のごたごたも片付いて一息つい ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
2012年に亡くなった父親のクルマをもらって2年ほどCR-Zと一緒に運用していました。乗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation