• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐりんのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

初詣とトミカ

新年あけてからまだ初詣に行っていなかった。連休明けの週末は土曜出勤だったしその翌週は大雪だったし、で今日は良い天気だったのでようやく初詣に行く事にした。



いつもの椿大神社。
1月も21日だというのに駐車場はほぼ満車。それでも一番近い駐車場になんとかCR-Zを停められた。
お詣りしてから椿会館のレストランにてきつねうどんで遅めの昼食。

帰る道すがら、いつものJoshinに塗料を買いに立ち寄ったのだが、


こんなもんを見つけてしまい、うっかり購入。


かっこいいねえ、NSX-R。


昔、名古屋オートトレンドだかモーターショウだかで買った古いNSX-Rと並べると色々違いが分かります。
旧版は非RのNSX内装を赤で成形したものだが、プレミアムの方はちゃんと赤レカロ。
ボディ形状もプレミアムの方がスリム。


Fバンパー。プレミアムの方は色が入っている。


サイドを比較するとプレミアムの方が全高低くてサイドウィンカーもモールドされてる。


Rバンパー下部、プレミアムはディティールがばっちり入っている。


車体下面。プレミアムは細かくディティールがモールドされている。


NSX-Rそろい踏み。


新型NSXも一緒に。
すべての車種のスケールを統一するのは無理だと思うけど、せめて同一車種は同一スケールで企画して貰えるとこうして並べた時に楽しいのになあ。。


てな感じで下の子に自慢してやろうとLINEで画像を送ったら欲しいとか言う。Z32も売ってたけどいるか?と聞いたらいると言う。

仕方が無いので晩飯食いがてら、またJoshinへ。
レジの女の人に「本日2度目のご来店ありがとうございます」とか言われたぞ畜生w



トミカを買ってから晩御飯は同じ敷地内のステーキ屋さんで大俵ハンバーグ。

エコパもイチゴ狩りも行かないから「さわやか」に行く機会もなく、それでもそれっぽいハンバーグが食いたいとオーダーしてみたが、「さわやか」のハンバーグのレベルには程遠いorz

でも「さわやか」のハンバーグ食うためだけに単独で静岡まで出張るのはめんどくさいな。
そのうち浜松エアーパークに行く時でもあったら行ってみるか。



で、下の子に買ってきたトミカの画像をLINEで送ったら

「新型NSXが欲しかったんだけど」

なん・・・だと?


Posted at 2017/01/21 19:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

鈴鹿はすげー雪

この週末はこっちも大雪が降るという予報だった。
大雪に備えて金曜までに籠城できる態勢を整えておいた。

灯油満タン   ヨシ!
飲食物備蓄  ヨシ!
酒備蓄     ヨシ!
CR-Zガソリン満タン  ヨシ!

万全の態勢で大雪に備えていたものの、土曜は肩透かしな感じで夕方までは
ちょっと降ったけど全然積もらない。むしろ名古屋をはじめ愛知の方がひどい感じ。

AM中はなんともなかったので昼飯を買いにKFCにCR-Zで出たり、午後からもマスキングテープを
買いに出たりなど、「大雪って言うけど全然大したことないじゃーん」とたかをくくっていた。



土曜はそれ以外にやることも無かったので、家の前にある中華屋さんでトンテキと餃子と生ビールで晩御飯。美味かった。

帰宅してからは先のブログで書いたようにF/A-18Aの模型を製作して過ごした。


明けて日曜。

頭の後ろで空回りしてる音で強制的に目覚めた。
外を見ると15cm以上積もっているような状況でおそらく夏タイヤのミニバンのアホウがスタックしている。この状況でスタッドレスもチェーンも装備しないでクルマを出そうとする阿呆の考えが理解できん。

無理やり起こされたので新聞を取るついでに玄関のドアを開けてみたらCR-Zが雪に埋もれているw駐車場も20cm近く雪が積もってる。

とりあえず見なかったことにして玄関を閉めたが、備蓄していた物資でお昼を食べてから
クルマの雪おろしとクルマまでの雪かきをした。

小一時間かかって自分のクルマの雪おろしとクルマまでの経路を啓開したけど、こんな状況なのに
他の住民は何もしてないのが解せねぇ。
お前ら月曜に出勤するつもりないのかと。いやまあこれからも雪がガンガン降る予報だからなんもしない、のかもしれないけど、少なくとも自分の車のまわりは雪かきする気はないのかと。

あと、僕の隣のオデッセイのおっさん、毎年どんだけ雪が降ってもノーマルタイヤのままなんだけど、明日も、もしかしたら明後日も雪が残る予報なのに本当にそのまま出勤するつもりなんですか?
バカじゃないの?

こんだけ降雪している状況で夏タイヤのままクルマを出す馬鹿が単独で事故る分には良いんですが他の車に突っ込んだり、坂道で立ち往生して他の人に迷惑をかける事はやめてほしい。スタッドレスもチェーンも持ってないなら出勤するんじゃねぇ!

と、95年11月初日に96DC2R納車後、同年12月25日だったかの大雪の日に貰い事故で96DC2Rを傷物にされたトラウマがあるので雪対策をしないでクルマを出すバカには怒りを感じざるをえない。
明日はカッチカチだろうから他の車が少ないであろう早朝に出発して貰い事故のリスクを減らさねばならんね。

今日は早く寝て明日は5時台に起きて夏タイヤのままクルマ出してるバカに突っ込まれないようにしなきゃね。。。

Posted at 2017/01/15 22:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

ハセガワ1/72 F/A-18A

年末に買ったタミヤ1/48 F-14Aとハセガワ1/48 F-4Jですがタミキャットはコクピットの塗装に取り掛かりましたがじっくり進めたいのでいったん休止。ハセF-4JはJ型には不要な編隊灯のモールドを削る必要があり、どうするかお悩み中。



でも何か製作しようと買ってきたのがハセガワの1/72 F/A-18Aホーネット。
店頭にはF/A-18CやF/A-18E、F/A-18Fなど幾つもホーネットのキットが並んでいるが、今回はA型を製作したかったのでブルーエンジェルス仕様を買ってきた。

後で調べたらF/A-18CのキットにはA型の垂直尾翼が同梱されてるので定番のF/A-18Cを買っても良かったらしい(^^;



そんなこんなで組み上げた。ベースは僕が中学生か高校生くらいの頃に売られていたF-18A(試作型)で、凸モールドかつ試作型キットの金型を量産型に修正し、パネルラインも凹モールドに変更したものだとか。
発売から30年くらい経ってる金型なのでけっこうバリもあるし形にするのは大変。特に胴体後部側面は合わないので内側につっかい棒を入れて幅員を広げて合わせるなど工夫が必要。



因みに、10数年前に作りかけて放置しているF/A-18Eとの比較。
スーパーホーネットがいかにおデブちゃんかってのが如実にわかる。やっぱり僕はレガシーホーネットの方が好きだな。


組み上げてペーパーがけなどしてからおもむろにツヤ有り黒で全塗装。
え?ブルーエンジェルス仕様で作るんじゃないの?と思われたかもしれまんせんが、今回は架空の機体で製作します。
漆黒のF/A-18Aと聞いてピンときた人、正解です。
「エリア88」で神崎悟が風間真との最終決戦で搭乗したF/A-18Aホーネットです。



作品中では注意書き等もほとんど見受けられませんが、さすがに最低限の注意書きや編隊灯は必要だろうと、あまりの出来の悪さに廃棄したタミヤ・イタレリの1/72キットのデカールを貼りました。
また、作品中では増槽以外にミサイル等を装備していなかったので胴体下の増槽以外装備していない状態で仕上げました。
機首の「S」マークは原作には無いけどSATORUのSを勝手に入れました。シンの機体にはユニコーンのマークがあるから神崎の機体にも何かつけてやりたいなと。



風間真のF-20タイガーシャークと。


「よく来たな、シン!」

「おまえは、俺が断ち切らねばならない運命の糸だっ!!」

「真!お前に引き金なぞ引けるものか!!引く資格なぞあるものかーーーーっ!!」


中学生の頃にエリア88に出会ってから36年ちょい、完結した時の記憶が、製作していて蘇ってきました。

この年になってもまだ何度も読み返してしまうし、いまだにエリア88関連のひこーき模型も作りたくなってしまう。一生モノのマンガだなあ、エリア88って・・・・(^^;
Posted at 2017/01/15 00:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

Le Grandi Ferrari Collection No.10 250GTO

昨日デアゴのMP4/4を買ったばかりですが、今日は同じデアゴの「Le Grandi Ferrari Collegion」の第10号を買ってきました。


今回は1962年の250GTOです。



優美な曲線が素晴らしい。


横から。スポーツカーの基本、ロングノーズ・ショートデッキ。



ドア開きます。

わずか39台しか生産されなかった250GTOですが、今は無き箱根の「フェラーリ美術館」で見学したのは良い思い出。
近くにあったスポーツカー博物館、ポルシェ博物館とともに現在では閉鎖されちゃった様だけど、収蔵されてた松田コレクションのクルマたちは今どこでどうなってるんだろう・・・。

Posted at 2017/01/13 20:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

FORMULA1 MACHINE COLLECTION

なにやら週末は大雪らしいので今のうちに灯油を買いに行ったついでにようやく買ってきました「FORMULA1 MACHINE COLLECTION」。



第1号は「マクラーレン・ホンダMP4/4(アイルトン・セナ)」。



MP4/4はかっちょいいねえ。


創刊号は999円だが次号から2300円超なので続けて買うのは厳しい気がする(^^;

あと、店頭で気になるものを見つけてしまった。

アシェットの「1/32 F-4EJ改を作る」という奴。創刊号は299円。2号からは1700円超。気にはなるけど1/32というサイズは我が家には置き場所が無いのと、この会社「F-14を作る」も続刊中なんだがパーツの品質にばらつきがあるようでうかつに手を出したらはまりそう。ここは見送りか。


Posted at 2017/01/12 20:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「フォグが付いてないな」
「あんなもの飾りです。偉い人にはそれが判らんのです」」
何シテル?   09/09 01:20
92年に初めて買ったBBI プレリュードでDOHC VTECの魅力に憑りつかれ、 以後DC2 インテR96と98、AP1 S2000、CL7 ユーロRとVT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 456 7
891011 12 13 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

98M HID不良 社外品交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 20:21:13
98M HID不良 社外品交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 20:20:34
純正ステアリング→社外品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 01:58:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025/7/26に不慮の事故で全損した先代FL1の後継として、またFL1を購入し202 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021年5月に買ったFK7が最後の新車だと思っていたのですがなぜか2023年3月にFL ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
生涯インテRに乗っていこうと思っていましたが、とある事情により下の娘にインテRを譲りシビ ...
ホンダ インテグラタイプR 雪風 (ホンダ インテグラタイプR)
96、98と乗り継いだインテR。98を失ってから15年。私事のごたごたも片付いて一息つい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation