久しぶりに鈴鹿のファン感謝デーに行ってきました。
当初は土曜は雨予報だったので日曜だけにするかと思っていたけど土日とも晴れになったので今日も行くことに。バトンは土曜しか来ないらしいんでよかった。
例のホンダコレクショントミカを買うつもりで早起きするつもりが目が覚めたら8時半回ってたw
慌てて身支度整えて、9時過ぎに出発。徒歩でw
だって渋滞するのわかっててクルマ出したくないし園内Pに停められなかったら民間Pに入れることになるし民間Pだといくら取られるかわからないし(良心的なPもいっぱいあるけどめっちゃボッタPに出会ったことある)天気良いからビール飲みたいし(爆)
30分弱で現地着。この時間でもまだ園内Pに停められるみたい。
ゲートをくぐってお目当てのトミカを買うためにガレージRへ。

レジの前の棚に一杯あったのでひとつ購入。
これで今日のミッションの半分は終わったのでグラスタへ向かう。
GPスクエアフードコートでいつも買う焼きそばを買ってあいてる席につく。
折しもオープニングの真っ最中。ちょうど良いタイミングで着いたものよ。

左から亜久里、JB、フィジケラ、アレジ、アレジ息子、中嶋、星野の各ドライバー。亜久里さんの横のドリキン映ってない。ごめん(^^;
しかしJBはかっこいいな。
JBとフィジコが日本語で感謝デーのスタートをコールして楽しい2日間が始まった。

ホンダレーシングのビデオ撮影用のFK8。前にいるのはカメラカー。カメラマンは後部のトラスにむき出しで搭乗して撮影を行う。

FK8に乗り込むJB。
今年は鈴鹿F1の30周年ってことでLegend F1 TALKと銘打ったトークショーが開催された。
中嶋、亜久里、可夢偉による母国GPとアレジ、JB、フィジコ、コバの鈴鹿のトーク。とても興味深く楽しい話が聞けた。
亜久里さんが88年に初めて乗ったときは急に参戦が決まってテストもなしに走ることになってバックストレートで中嶋さんに邪魔だって怒られたとか序盤で捨てバイザーを全部捨てちゃってあと1時間半どうしようと途方に暮れた話とか、中嶋さんのただでさえ小さくての見にくいミラーが走り出して早々にオイルなんかで見えなくなって困る話とか、可夢偉が最近のF1は見えなくなることないっすよみたいな話とか(^^;
GTの走行まで時間があるので昼飯を食うことにした。寒いんであったかいものが食いたいんだけど風が強いので汁物は避けたい。さっき焼きそばくったのでガッツリご飯ものを食うようなお腹でもない。どうしよっかなと思っていたらドミニクさんとこでグラタン売ってたのでアルザスグラタンを所望した。ドミニクさんもお店にいた。

ついでに売店でスーパードライも購入。せっかく徒歩で来たんだし、ねぇw
グラタンとても美味しかった。ちょっと冷めてたけど好きな味。また食べたい。

さっきよりいい場所があいてた。すでにグリッドにGTマシンが並んでいる。

RAYBRIG NSX2018。かっこいい。綺麗。

GTデモ走行のスタートが近づいているのにいつのまにかRAYBRIGのタイヤが外されていたがようやくタイヤが到着。


NSXに乗り込むJB.。

中嶋・星野がロータス・ホンダとウィリアムズ・ホンダでデモ走行。久々に聞いたホンダ1.5リッターV6ターボのサウンドは素晴らしかった。
このあと走ったフェラーリ187のサウンドもよかった。やっぱF1はこうでなくっちゃ。

ドリキンと亜久里対決。ARTA CR-Zも久々に見たなー。良い音だった!
中嶋vs星野は星野サンのやると思ってたけどやっぱりのフライングで星野勝利で決着は明日に持ち越しw いやまあシナリオだろうけど面白すぎ(^^;
そして今日最大の目当てだったフェラーリF1の走行。
89年以来、鈴鹿に初めて来るフェラーリ640のV12サウンドを存分に堪能した。もちろん全開じゃないだろうし89年日本GPの時に全身で受け止めた自然吸気3.5リッターV12の素晴らしいサウンドは健在。さっきのホンダF1の時にも書いたけど、F1サウンドはこうじゃなくっちゃ!
残念だったのはF187と248がトラブルで走れなかったこと。日曜は3台揃って走行できることを祈る。
トワイライトデモランも見たかったけど寒さに負けて撤収。
帰宅して晩御飯にたこ焼き食べにいってまたちょっとビール飲んできたw


今日買ってきたトミカはこんな感じ。なかなか良いっすね!
明日は今日より風が弱まるといいなあ。風さえなきゃ全然いいんだよな。先週の土日はポカポカ陽気でよかったんだけどなあ。寝釈迦まつりと同じ日程にすると絶対天候が荒れるからできればずらして開催してほしいw
ってファン感は寒かった記憶しかないな、そういえばw
明日は今日行かなかったパドックに突撃してSUZUKA-ZEで飯食うか、最終コーナー売店で焼肉ランチを食うか、牛串とビールいっちゃうか、悩むなあ(^^;
Posted at 2018/03/10 22:39:41 | |
トラックバック(0) | 日記