• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cuts 156のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

マイカー クロニクルⅥ (静かなる目論見)

マイカー クロニクルⅥ (静かなる目論見)欲しいクルマが無くなってから十数年、半ば惰性と言いますか、買い換える資金の見通しも無く156に乗り続けていました。
あちこち傷やえくぼ、バンパー樹脂部分の色褪せなどはありますが、機関は上々、何の問題もありませんし、年に2度洗車して眺めれば、これはこれで気に入った美しいデザインだなと、ふと感慨に耽ったり(笑)

それがちょうど15年目に差し掛かった2014年、新型ジュリアの噂が立ちました。159以降のDセグメントの失敗を基に起死回生を狙うジュリアの発表!これには心沸き立ちました。
FRの復活、50:50の重量バランス、フェラーリがチューンするエンジン...アルフィスタなら誰だって心躍りますよね(^_^;) で、発表となる寸前に親会社フィアットのCEO、セルジオ・マルキオンネからのダメ出し...「一から練り直せ、このままではアルファはランチアと同じ運命を辿ることになる」これには更に期待が大きく膨らみました。
2015年の8月に156の車検が切れる、次期ジュリアが日本でデリバリーされるのは2016年秋から2017年になりそうだから、その間繋ぎのクルマが必要になる。家内のVitsももう14年とガタが来てるから、156を手放して共用のクルマを買おう!(^▽^)
繋ぎとは言え、クルマ買うなんて家内のVits以来です(笑)何だか一気に楽しくなって来ました。
新車なんて不要ですが、やはり何か楽しげなのがイイ。



最初に浮かんだのはFiat 500。小さくてカワイイけど、楽しそうだし家内が乗るには相応しいかと、親友のクルマ屋にその旨を伝えたんですが「おりょりょ、設計のセンセがフィアットってな、あんまり薦められまへんなー、156乗っときなはれ」とイマイチ真剣に受け止めてもらってないようです(^_^;)

■アルファロメオ MITO スプリント 6AT マルチエアエンジン1368cc 135ps / 5000rpm



相手にされない感じで、ちょいと凹んだ私でしたが、その後ハタ(*゚Д゚)と閃きました!「アルファロメオ・ミト」はどうなんだ?!丸くて可愛い過ぎるスタイリングは、私が乗るにはイマイチ、イマニですが、家内が乗るにはピッタリ。少しの間だけ共有すると考えれば楽しいかも。
それも3年くらいのセコハンならフィアット500と価格的にもさほど変わらない。(^▽^)きひひひ、なんで気付かなかったんだろ。



で、色々とネットで調べてたら、沢山ある中古車の中で一台のMITOに目が止まりました。2011年型のMITOスプリント 6ATの白。15年もの間、赤いクルマに乗って来た家内のイメージを変えてやろうと、今回はビアンコを捜してました。コンペティツィオーネが大半の中、スプリントのグレードとは逆に珍しいくらいです。
シートがファブリックなのとブレーキやホイール径が違ったかな?ま、そんな事はあまり気にならなくて、3万㎞ちょっとの走行距離と安めの価格設定にグッと来たワケです。
ただ、店が横浜だったんですが、コチラにもチェーン店があるので2万ちょいの陸送で送らせてもらいますってんで、一気に契約してしまいました(^▽^)

これでスパイダー購入の時と同じく、家内に先手を打てたワケです(^-^)後は新型ジュリアの発表を待つだけ。計画は順風満帆(´艸`)それまではこのMITOで愉しませて頂きます(笑)
つづく
Posted at 2016/11/26 13:16:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイカー クロニクル | クルマ
2016年11月20日 イイね!

マイカー クロニクルⅤ(番外編)

マイカー クロニクルⅤ(番外編) 156の購入と同時に何故か手に入れてしまった?時計についてのお話。
クルマ好きの中には時計好きの方もたくさん居られると思います。高価な機械式時計や珍しい時計をコレクションされている方々をよく見掛けます。
で、私はーと言いますと...大の時計マニアで・は・ありません(笑) あ、でも、時計は好きですよ。クルマと同じで、自身の個性や趣味嗜好を主張出来る、数少ない男のアイテムですから(^_^;)

156を手に入れて意気揚々としていた頃、行きつけの鮨屋で時計の話しが持ち上がった。と言うか、ここの店主、クルマも好きなんですが、時計の収集が一番の趣味で(主にロレックス)たくさんの高級時計を持ってました。だから、見る雑誌も時計雑誌ばかり...
その雑誌の中にブライトリングのオールドナビタイマーがありました。ナビタイマー生誕50周年記念モデルの限定版でワニ革ベルトの白文字盤とカーフベルトの黒文字盤。回転ベゼルがまるで昔の計算尺やノギスみたいに精密でカッコイイ。更に裏側がスケルトンになっていてムーブメントが見えます。手動巻きなんで邪魔な振り子が無いから更に丸見え(^_^;)
「ほぉ~、いいなぁ...」特に白文字盤がさり気なくて品があって気に入りました。
でもね、こんな高価な機械式時計持つような身分じゃありませんし、見てるだけで楽しいじゃないっすか。



「Cutsさん、その時計ええでしょ?日本のみの限定販売で200本限定」と店主。
「へぇ~、いいですねぇ...」それとなく返しておきました。
「Cutsさんやったら絶対似合うよ。どう?買ってみたらー?」なんかその言い廻しが妙にカチンと来たんですな(笑)お前に買えるか?みたいな上から目線つーんですか?このニュアンスは文章では上手く表現出来ないけど、明らかに店主のちょっとした悪意を感じたワケで(-。-*) 今から思うと私が156を手に入れた事への妬っかみみたいな物があったのかも知れません。そしてその後、何度もその話題を繰り返す店主...(^_^;) しつこいやっちゃなー
雑誌によると、販売から既に半年近く経ってますから、恐らくもう残ってないだろうと見込んだ私は
「あぁ、そうやね、残ってたら買うよ」酒の勢いと腹立たしさからそう言ってしまったんです(^_^;)



その2,3日後、店主から電話がありました。1本だけ残ってたとのこと(*゚Д゚)!
このお節介野郎ヽ(`Д´)ノほっとけちゅーんじゃ!奈良そごうの外商にまで電話しやがった。
「Cutsさんのタメに捜したんよー、どうする-?買う-?」心にも無いこと...(^_^;)
くそー、ナメやがって!「いやー、そのー、やっぱり...」なんて言うと思ってんでしょうかヽ(`Д´)ノ
「あ-、買います。その外商に言っといて下さい」あー(≧д≦)意地はっちゃったよー
40万近い金、どーすんのよー(≧д≦) 家内にコトの成り行きを話して、何とか出してもらいました。
その店に外商が時計を持って来ると言う。コチラは現生を用意して一括現金払い。
Cutsさん、意地っ張りだねぇ(笑)いや、男は意地のひとつも張らないといけない時もある。涼しい顔して現金バサっと渡してやりました。店主、ちょっと顔つき変わってました。
その後のある日、店主が言った「ほんまに買うとは思わなんだ」って...
その後、色んな事があって、この店主とはご縁を切らせて頂きました(笑)
そんな経緯で買った、たったひとつの私のコレクションですが(笑)18年間いまだ気に入って使ってます。メンテに結構なお金が掛かりますけど(ノд≦。)。。
Posted at 2016/11/20 16:55:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | マイカー クロニクル | 趣味
2016年11月17日 イイね!

マイカー クロニクル Ⅴ(神降臨)

マイカー クロニクル Ⅴ(神降臨) スパイダーの雨漏りが酷くなって来て...
最初はポトッ...ポトッ...で、手の平で何とか受け止めていたものの(笑)そのうち、ボタボタボタ!と到底片手では受け止められなくなってズボンびょ濡れ、まるでお漏らし(´;ω;`)あぁ~とうとう来たかーって感じでした。
1998年春...当時、独立起業して二年目...クルマの買い換えなんぞ以ての外!(;´Д`A そんなコトよりシッカリと仕事して業績を積まねば...と自分を戒める(笑)
でも、出たんですよ(^_^;) アルファのカンフル剤...155の後継車の156が(*゚Д゚)
最初はカー雑誌で見ただけでしたが、めっちゃカッコイイ!(-。-*) うーん、これはヤラれそう...
で、5月の発表時にディーラーに見に行きました。角張って腰高の正方形みたいな155のイメージから一新!155をモティーフにしながらも流麗なボディラインを纏った全く正反対の別物!外観デザインといい、アルミ削り出しのドアノブといい、一瞬にしてノックアウトされて帰って来ました(@Д@)
(-。-*) うー、でもねぇ、いくら欲しいとは言え...貯えとローン考えるとまだちょっと無理なのよねぇ
どうせなら、ツインスパークよりV6が欲しいし。定価399万円はスパイダー450万円から考えると破格に安い!と思えました(笑)
でもなぁ...今買うにはちょいと一声足りない。一声、つまり1本、100まんえんってことです。スパイダー売るったって、30、40万くらいが関の山。ま、これから156購入を目標にしっかり仕事やるべ!と思った矢先...



(*゚Д゚)神が舞い降りたんです...(*≧д)ノシ彡☆ヒャハハ!
私の雨漏れ甲介(古っるう~)いや、雨漏れスパイダーを譲って欲しいという奇特な方が急に現れたんです。行きつけの鮨屋の常連客で、昔から知ってる年上の男性でした。
渡りに船、濡れ手に粟...で、如何ほどに致しましょう?って聞くと1本で譲ってくれと言う...(*゚Д゚)ええっ!ハイハイどーぞ、どーぞ!(≧▽≦) で、めでたくスパイダーはお嫁入りとなり、めでたく156ご契約~となったのでありました。



■アルファ156 V6 6MT 1998年式 V型6気筒DOHC24バルブ 2,492cc 190ps/6300rpm

いや~、なんと言うか...こういうモンなんだなーと思いました。
縁があるというか、買うべくして買うようになった次期新車...諦め掛けていたモノがちょっとの間に現実になる。何事も流れに逆らってまで無理強いしてやるもんじゃないんだなと...
そう言えばクルマに限らず、無理をせず真摯な想いを持って期を窺っていると色んな事が某かの流れに沿って、自分の想い通りになって来たようにも思います。
アルファロメオの新型車...それを持てることにとてつもない幸せを感じたものでした。
それから5年経ち、10年が経ち、15年が経ち...この世から欲しいクルマが無くなりました。
つづく

Posted at 2016/11/17 17:17:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | マイカー クロニクル | クルマ
2016年11月05日 イイね!

マイカー クロニクル Ⅳ

マイカー クロニクル Ⅳ セリカXXに乗って7年。胸のすくような加速とシルキーな気持ちの良いエンジン音に酔いしれておりました。
ある日、仕事の打合せで現場に行ったら、オレンジ色のオープンカーが停まってました。
誰?と思いきや、共同で仕事をしている会社のオーナーでした。若いけど、やり手でたくさんの飲食店を手がけていて、この辺りではちょっとした有名人です。
当時の私は、外車には疎くて、瞬時にしてそのオープンが何処のクルマなのか見当も付きませんでしたが、エンブレムを見てフィアット124スパイダーだと分かりました。
(*゚Д゚)ほお~、さすがにいいセンスされてる。何とも軽くて粋な感じがオーナーと絡み合って凄くカッコ良く映りました。



1988年の春頃だったと思います。当時としても124は古い感じがしましたから、恐らく70年代後半くらいの個体だったのかも知れません。
一発で感化されてしまった私はここからオープン2シーターを手に入れる計画を立てるワケです(^_^;)
当時小さな子供が3人と、家内共に乗るならセリカXXが1台あれば充分。しかし、2シーターを買うとなると家族用のクルマが必要となる。2台持てばいいようなものの、完全なお遊び車...それも高額なクルマの購入に家内がウンと言うワケがない。
で、そこから必死のアルバイトが始まりました(^_^;) バブル景気もあってアルバイトとは言え、結構な収入がありました。決まった給料以外の金で買うのなら文句あるまいと...
しばらくして突然、家内に普通免許を取りに行くように薦める(笑)原付免許しか持ってなかった家内に「これからは車くらい乗らないと、子供の送り迎えとか不便だろ」とか言って教習所に通わせました(´艸`)
3ヶ月くらいして免許を取って来たので、早速クルマを買おう!と中古車センターで日産プレイリーを購入。「これなら家族でキャンプやら、何処でも行けるぞ!」てなこっと言って調子のイイ(笑)



その間、ずっとオープン2シーターのお勉強。最初はトライアンフのスピットファイヤーがカッコ良く見えて、アルファのスパイダーがダサく見えてたんです。
MGBもいいかなと思ったんですが、いずれも古いクルマで程度に問題があったり不安が拭いきれませんでした。124スパイダーしかり...
そんな折り、お勉強が進むにつれ、アルファのスパイダーが美人に見えだして来たんです。(*゚Д゚)ええっ!この娘、こんな美人だったっけ?みたいな(笑)
当時、まだ新車で販売していた115系のスパイダー。定価450万と、それはそればコスパの低いクルマでした(爆)が、欲しいと思えば一直線!新車は買えないが、何とか程度のいい中古車を...今のようなネットの無い時代です。色んな処を当たって紆余曲折、最後は京都のオートアルファワンに辿り着きました。
時はすでに1年以上経っていました。1年セコ、6000㎞のシルバーのクァドリフォリオ。



■アルファロメオ スパイダー クァドリフォリオ 1988年式 1962CC 128PS

届けられた小さなクルマはエアコンは無い、パワステも無いというスパルタンなモノでした。止まらない曲がらない走らないと3拍子揃ったクルマでしたが、雰囲気と佇まいにはそれを補って余りあるモノがありました。それにアルファの4気筒はSOLEXキャブの吸気音と共に素晴らしい音を奏でてくれました。
夏の夜にオープンにして走ったりすると、まるで複葉機に乗ってる「紅の豚」みたいな気分にさせられたり(笑)とてもイナセなクルマでしたね。
あまりパーツを換えたりモディファイはしませんでしたが、ミラーはアルファの刻印のある丸いミラーに換えて、ステアリングはナルディーウッド、あとはオートアンテナを付けたくらいでした。
9年乗ってたら、雨が漏りだしました(;´Д`A さぁ、どうしたものか...  つづく(笑)



Posted at 2016/11/05 11:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー クロニクル | クルマ
2016年10月22日 イイね!

マイカー クロニクル Ⅲ(覚醒)

マイカー クロニクル Ⅲ(覚醒) 無理な排気チューンを施したセドリック...西名阪の東向きの登りがサードで登らなくなった(≧д≦)
フロアにめり込むくらいにアクセルを踏んづけ、体を前のめりにハンドルを胸で押したところでクルマは走らない...(笑) とことん、走らないクルマが嫌になりました。

世間はソアラ2800GT、セリカXX 2800GTと大排気量&高出力化され始めた時代...
セリカXXねぇ...(-。-*)うー、イイけど3ナンバーなんてな夢だよなーなんて思っていた矢先、セリカXX2000GT登場!
それもDOHC6気筒24バルブ!160PS/6400rpm(*゚Д゚)トヨタ2000GTの再来!と謳われたんだから溜まらない(≧д≦)きゃ~

発表当日トヨペットの展示場に行っていきなり「これ下さい」と言ってました(笑)



■トヨタ セリカXX 2000GT 昭和58年式 160PS / 6400rpm 5速MT 1,270㎏
直6DOHCの1G-GEUエンジンはよく回りよく走りましたねぇ。セドリックと比べるとウサギとカメ(笑)そのウサギがとんでもないコトに...

買って1年くらいだったでしょうか?夜中0時過ぎにバイパスで信号待ちしてたパトカーを100㎞オーバーで追い越してしまったんです(*゚Д゚)本人は全く気付いてなくて、気が付けば後ろから必死に追って来るライトが...
当時、暴走族が荒れてて族狩りなんて不気味な事件が世間を騒がせてました。ははん、暴ヤンか?(´艸`)このクルマに追いつこうなんざ10年早いわい!
って、ドンドン加速してやりました。信号は奇しくもずっと青。170㎞超えてもうすぐリミッターか?と思った時信号が赤に(*゚Д゚)ええい、ままよ!で突っ込んだら
「アア~~~」後ろで赤いランプがクールクル(*゚Д゚)すぐさま止まりました(笑)
パトカーから警官が二人飛び出して来て、胸ぐら掴むなり外へ引きずり出されました。
「あー、これで帰れない、今日は留置場泊まりだな...」酒も飲んでるし、最悪(≧д≦)
「お前、暴走族かー!ヽ(`Д´)ノ」
「いえいえ、滅相もございません(^_^;)あなた方のクルマがパトカーだとは知らず、てっきり暴走族に追われているものと思い、捕まったら何されるか分からないと思って必死で逃げてたんです。もっと早く赤ランプで知らせてくれれば止まったんですが...」
パトカーに連れ込まれてメーター見せられました。パトはルーチェのGT...
「155㎞/h...追尾不能。追いつかんかった」と警官。
「信号無視だけ切っておく」
「しかし、お前のクルマ、メチャクチャ速いな。あんな運転してたら仕舞いに大事故おこすぞ!以後、気を付けるように」(*´Д`)=3 はぁ~~助かった...
天国と地獄...もの凄くラッキーでした(;´Д`A 懐かしい思い出です。



ボディデザインは直線的なプレスでしたが、何処か気品があって気に入ってました。
エンジンこそノーマルでしたが、色々とモデファイやりました。
当時、インチアップが流行りだした頃で15インチのリネアスポーツにピレリのP6に履き替えました。サスはコニのダンパーにスポーツサス、マフラーはセブリングでシブイいい音してましたね。
ボディパーツはピッツーラのフロントスポイラーとサイドステップ。最終的には重苦しい感じに思えて取っ払ってスープラのオーバーフェンダー付けてました。
路駐でやっかみパラノイアにイタズラされ、傷だらけにされたんで腹立つから全塗してやりました(笑)ミッドナイトブルーメタリック、カッコよかったな。イイクルマでした、7年乗りました。



Posted at 2016/10/22 18:39:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイカー クロニクル | クルマ

プロフィール

長年アルファに乗って来ました。 とは言ってもオールドアルファなど大それた車ではありません。 スパイダーでその魅力に取り憑かれ、1台、1台を長く乗り続けていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年6月登録のフェーズ1のワンオーナーカーです。 17年の間、シルバーボディを吊しの ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
最近買った2003年モノのRS。 パワーは無いけど、ゆったりとした走行で風と風景を楽しん ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
長男が乗っていた97年式の145QVです。アルファの4発らしいイイ音でダウンサスと共にキ ...
アルファロメオ スパイダー 流星号(笑) (アルファロメオ スパイダー)
初めてのアルファロメオ。 オープンに憧れて購入しました。 88年式の本国仕様、当時インジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation