• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cuts 156のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

しょうもない悪戯(笑)

しょうもない悪戯(笑)先日、キー用のエンブレムを購入するのに、アルミのエンブレムもついでに注文しておきました。
直径25㎜だったかな...

そうそう、以前ドアノブに貼ったのが21㎜、今回買ったのが25㎜(^_^;)
どうってこたぁない、オーディオのつまみに貼りました(笑)
なんだか子供かなー?(*≧д)ノシ彡☆ヒャハハ!



こんなの貼ってあったって、家内は気付かないんだろなー

なんて思ってたら、即座に気付かれてビックリ(*゚Д゚)
結構見てるつか、チェックしてるんだなー(^_^;) こわっ
Posted at 2017/03/05 17:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年02月04日 イイね!

デントリペア

デントリペアパラノイアからの傘攻撃で凹んだドア...
近所のデントリペア店で見てもらったら、アルファやマゼラッティはドア端末の部分が袋になっていて機械が入らないので無理とのことでした。
という事で板金塗装の順番待ちをするしかないと、先日のブログに書きましたら、みん友のLapichinさんから大阪のデントリペア専門店をご紹介頂きました。大阪府交野市にある「デントスマイル」さんです。何しろモナコ公国の富裕層からデントリペアの出張修理を頼まれたという逸話のあるお店ですから、ひょっとしたら...(^_^;)
ダメ元で写真を送って連絡を取りましたら、やはり実際に診てみないと分からないとのことでした。で、予約して今日の朝に行きました。



さすがにエッジ際ということで機械が入るかどうか、やってみないと分からないとのこと(^_^;) 取りあえず調べてみてダメならお代は要らないというので調べてもらいました。
答えは機械は入るので、時間を掛ければ押し出せるそうです。ただ、表面のクリアが削られているので、その部分はどうしても残ってしまうと言います。
そのくらいは辛抱するという事でお願いしました。施工の間、何だかんだと時間を潰すのが大変でしたが、お昼過ぎには出来上がってました。
(*゚Д゚)おおー、綺麗に出てます!言ってた通り、全く分からないとまでは行きませんが、ここだと言わない限り分からないまでになりました(≧▽≦)



最後は店長さんと笑顔の記念写真を撮ってお別れ(^▽^)キズの悩みが消えて最後は笑ってもらうと言うのがこの店のモットーのようです。店名がそれを表しているんですね。
これでスッキリしました。Lapichinさん、どうもありがとうございました!(^▽^)b
Posted at 2017/02/04 15:30:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月30日 イイね!

妬み...

妬み...羨望は、自分以外の誰かが望ましい良いものを我がものとしていて、それを楽しんでいることに対する怒りの感情であり、嫉妬とは違って二者関係に基づいている。
哲学者イマヌエル・カントによると、羨望とは「我々の幸福が他者の幸福によって翳らされたことによる失望である。何故なら我々の幸福感とは先天的なものではなく、他者との比較によるからである」と述べている。

昨年末、156の右ドアをヤラれました。
恐らく傘の先のような物で勢いよく突いた痕跡があります。この部分ってプレスが重なっている部分でかなり硬い部分なんで、これくらい凹めるには結構な力が要ったと思います。
誰がやったか分かりません。
でも、日時は限定出来ます。12月25日のブログで書いた「無事、みんカラ1周年」で
洗車後写真を撮った時は全くキズが無くて、その後は乗らずでした。
28日の最終日に打合せで、ある施設の駐車場に停めただけ。場所は閑静な住宅街なんですが、見晴らしのよい広い駐車場で1時間ほど、それほどクルマも停まってない状態だったんですが、その時以外にはあり得ないワケで...
ま、そんなコトが分かったところで、どうにもならないんですけどね(^_^;)

何とかデントリペアで済ませられないかと持ち込んでみましたが、アルファやマゼラッティはドア端末の部分が袋になっていて機械が入らないので無理とのこと。
うーん、やったヤツ...なかなか板金のコト、またはアルファのコト分かってるヤツじゃないのかな(笑)エンスー・パラノイア。
こんなコトやって、嬉しいんでしょうなー それにしても寂しい人間ですね。

で、板金に出そうとしたんですが、先日の雪で大忙しなんだそうです(^_^;) ま、走るには支障ないんでいいんですけどね。
Posted at 2017/01/30 18:32:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月22日 イイね!

「雨の日には車をみがいて」

「雨の日には車をみがいて」「雨の日には車をみがいて」
今から30年近く前に出版された、クルマ好きの為のバイブル的小説。
読書好き、クルマ好きの貴兄ならば、間違いなく読まれたことだと思う。1960年代、70年代はクルマありきで、クルマ=女、いや、女=クルマが無いと...という時代だったように思う。
クルマが無いと、そのスタートラインにさえ立てないのではないかという焦りみたいな風潮が存在していたように思う(^_^;)
同世代の貴兄にも、少なからずそう言ったクルマ=女の思い出があるはずだ。
淡い思い出...甘い思い出...痛い思い出...辛い思い出...
この小説はそんなクルマ好き、それもクルマにロマンを求めた我々世代には堪らない各自のアンソロジーとして伝わる。
今は再版されて、現代の若者達も目を通しているようだが、彼らの感想を読むと些か、ではなく大きな時代のズレを感じる。クルマに対する思い入れというモノが全く理解出来ていないからだ。
彼らにとって、クルマとは無機質な...簡単に言えば電化製品。洗濯機や冷蔵庫と同じレベルでしかないのだ。クルマは単に人を遠くに運ぶ便利な道具。そう、道具であって機械ですらないのだ(^_^;)
確かに電化製品に愛情やロマンを抱く人間など殆ど皆無に近いだろう(笑)そう考えると、彼らの言わんとする事も分からなくもない。
しかしながら、クルマは我々世代にとって、少なくともクルマ=嗜好、クルマ=自己表現、クルマ=ロマンという大切なアイテム。
今でも時折、忘れた頃に本棚から出しては1つ2つ読み返してみたりして、しみじみクルマがもたらすロマンに耽ったりする(爆~)

個人的に好きなのは、やはり「たそがれ色のシムカ」
「プラタナスの街路樹越しに午後の陽ざしが斜めにさす中を、彼女は白いフォーミュラのように綺麗に滑ってゆく。ぼくは一瞬立ち止まってそのシルエットに見とれた」
ここの下りは個人的に、最高に気に入ってる部分(^▽^)

もし、読まれていない方にはお勧めです。でも、今や30年も経った小説なんで、人に伝えずご自身のみで噛みしめて下さい(*≧д)ノシ彡☆
Posted at 2017/01/22 22:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月10日 イイね!

十日戎

十日戎今日は十日戎。恒例の今宮戎神社に朝からお参りに行きました。
昨年の御礼と今年の商売繁盛を祈願して、さぁ福笹です。
恒例の外人さんの巫女に吉兆飾りを付けてもらおうと捜すも、外人巫女ナッシング!(*゚Д゚)
もしや反対側かっ!と逆側に回ると...居ました(^_^;) 確かに居ました...が、こんなコト言うと失礼ですが、どう見ても御利益のカケラも無いような外人さん_| ̄|〇 il|| つか、いったい何処の外人さん?って感じ(^_^;)
いや、特にパツキン趣味ではないんですよ。ただ4連覇が掛かってたんで..(*≧д)ノシ彡☆

まー、今回は仕方ないかと、本殿の国産巫女さんザラーっとチェックしましたが、コレだと思える巫女さんが居ません(笑)
でも、最初に外人巫女が居ないから反対側へ...と向かう途中で本殿の向かいに居る可愛い巫女さんに目を付けてたんです。水トちゃん似の巫女ちゃん!( ^ω^)



めっちゃ綺麗でめっちゃカワユイ( ^ω^) こいつぁー春から縁起がいいわい!おじさんはいつもより1つ多く吉兆を付けてもらいました(笑)
Posted at 2017/01/10 17:38:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

長年アルファに乗って来ました。 とは言ってもオールドアルファなど大それた車ではありません。 スパイダーでその魅力に取り憑かれ、1台、1台を長く乗り続けていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年6月登録のフェーズ1のワンオーナーカーです。 17年の間、シルバーボディを吊しの ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
最近買った2003年モノのRS。 パワーは無いけど、ゆったりとした走行で風と風景を楽しん ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
長男が乗っていた97年式の145QVです。アルファの4発らしいイイ音でダウンサスと共にキ ...
アルファロメオ スパイダー 流星号(笑) (アルファロメオ スパイダー)
初めてのアルファロメオ。 オープンに憧れて購入しました。 88年式の本国仕様、当時インジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation