• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cuts 156のブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

一度聞いたら、それにしか見えなくなる怖い話

一度聞いたら、それにしか見えなくなる怖い話それほど怖い話でもありませんが「これってこう見えない?」と言われたが最後、何度も見るたび、それにしか見えなくなることってありません?(笑)
そんな思いに捕らわれたくないと言う方は、この先は読まない事をお勧めいたします(*≧д)ノシ彡☆ヒャハハ!
わたくし、昔から国産ではトヨタデザインを圧倒的に指示して来た身なのですが、この十数年、いや二十年以上前からトヨタデザインに対して危機感みたいなモノを持っておりました。
古くは二代目MR-2くらいからでしょうか...
デザインというのは、何でもアリ、何でもござれ、突拍子もなく新しく他に無けりゃいい...ってなもモノではないと思うんですね。私もモノは違えど、ある意味デザイナーの端くれ。常々そう思うワケです。
ちょっと昔はプレス技術や素材の制約などで、今とは違って色々と制限はあったものの、デザイナーとしての節操はあったと思ってるんです。それが最近は、世代交代して何でもアリになってしまったようなきらいが見受けられるように思います。


白熱するデザイン合戦、(*゚Д゚)へぇーっと思ってる内に(≧д≦)ホンマかいな!というようなクルマが誕生しました。それは今年になって発表されたトヨタのプリウス。これで4代目なんでしょうか?このデザイン...凄いですね。それは人それぞれですから、単純にヒドイと言えるモノではありませんし、このクルマが支持されて大多数の販売台数を記録する上から考えるに、万人ウケするデザインなのかも?とは思いますが...ただね...

私にはどうみても「生まれつき目の悪いネコ」に見えるんです(笑)
ヤニ目になってくっついてしまったネコの顔のように見えるんですが...どうでしょう(^_^;)
このクルマに乗ってらっしゃる方々には大変失礼なんですが、私にはどうしてもそう見えてしまうんです(*≧д)ノシ彡☆

これは、あくまで個人的な感想なんで、気を悪くされたオーナーの方々にはごめんなさい(-人-)
でも、これを聞いたら明日から対向する新型プリウスの顔が「生まれつき目の悪いネコ」に見えて仕方無くなるかも知れません(笑)

Posted at 2016/08/31 22:06:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年08月24日 イイね!

奇遇ですなー(^_^;)

奇遇ですなー(^_^;)昨日、サイレンサーの周りに捲くグラスウールを買いに近くのホームセンターに寄りました。
本命のグラスウールとハリガネなどを買って駐車場に戻ると...我が156の隣にさり気なく置かれた(笑)
(*゚Д゚)おお!スパイダー・ベローチェ!
この外装から言うとデュエットのボートテールの次のコーダトロンカ。
つーことは70年代モノでしょうね。



けっこうヤレてますが、イイ雰囲気出してますね(^▽^)
窓も開けっ放しでカッコイイ(笑) たぶんクーラー無いんでしょうね(爆~)
私のも無くて、夏はホント苦労しましたから(;´Д`A

珍しいベレGミラー..?純正なんでしょうか?初めてみました。
ナンバー見ると他府県ナンバー、何の用事があってお洒落な港からこんなド田舎に(^_^;)
それもこんなホームセンターに何故寄られたんでしょう?
ひょっとして、急な不具合発生か?...(*゚Д゚)あちゃー 



せっかく真横にお停め頂いたのだから
出て来られるまで待って、お話を聞きたかったんですが...私も多忙の身(笑)
後ろ髪引かれる思いで立ち去りました。

でも、こういうのって嬉しいですよね(^▽^)相手の方もきっと嬉しかったんだと思います。
Posted at 2016/08/24 19:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年08月23日 イイね!

「巣」

「巣」「巣を抜く」今でもそう呼ぶのかどうか分かりませんが、私が若い頃はサイレンサーの事を「巣」と呼んでました。
トルクが落ちてパワーダウンすると聞いても、やはり音の魅力と乗り物の雰囲気が変わるという誘惑に勝てず、興味津々オートバイの巣を抜いて走ったりした事を懐かしく思い出します(^_^;)
とは言え、夜な夜な爆音で徒党を組むタイプではありませんでした(笑)

乗り物好きにとって、抑制されていない内燃機関から発せられる音ってとても魅力的ですもんね。
スーパーカーやレースカーなども、単に速さだけを求めるのじゃなくて、あのサウンドに憧れるんだと思います。電気自動車のF1なんて考えられませんよね(笑)

その昔、230セドリックに無謀にもハコスカ用のデュアルマフラーを取り付けたことがありました。
エンジンはドノーマル(^_^;) 排気がスカスカに抜け過ぎて西名阪道の登りをサードギアで上れなくなった悲しい思い出があります(笑)
今思うと馬鹿馬鹿しいことですが、そういう失敗もいい経験?なんでしょうか(^_^;)

で、今でも相変わらずよく似たことをやっているワケですが、でも若かりし頃とはちょっと違うと言えると思います...少しは成長しましたかね^^
先日フロント等長パイプに換えて、エンジン音はとても気持ちのいいものに変わってとても満足だったのですが、そうなると余計にあのアイドリング時の「ボー」っという低音が気になりだしました。
走り出して2000回転を超えたところから低音が急に無くなり、気持ちのいいエンジン音に変わるんですが、回転が下がってきたり、停車状態になると「ボー」(-。-*)
それと、マフラーを換えたことによるトルクの低下...吹け上がりは良いのかどうなんだか分かりませんが(^_^;) ノーマル時よりトルクが落ちているのは確かな事実。



さて、どうしたものか?(;´Д`A 
1.フランジサイレンサーを入れてみる?
入れるとなるとフロントパイプのすぐ後ろにしか入れられない。リアマフラーの繋ぎにフランジが無いからです。それよりもエンジンから出てすぐの処で一気に排気が絞られるというところに抵抗があります。
2.じゃあ、センターパイプ共ども取り替えるアーキュレイに換えて、その間にフランジサイレンサーを入れてみるか。しかし、それで自分の求めている音になる保証はありません(^_^;)

3.マフラーをノーマルに戻す?それもアリだが、大人し過ぎるし、見た目の2本出しも譲れない(笑)



で、思い浮かんだのがオートバイの巣(^▽^)マフラーの出口にサイレンサーを取り付けてみてはどうか?さっそくアマゾンで探したらありました。キジマモータースのオートバイ用サイレンサー。
外径47φだからCLOSのマフラーに充分入ります。胴のパイプには細かい孔が開けられていて、その周りにグラスウールが巻き付けられた商品。思わず2個買って付けてみました。



( ^ω^)ノ)思った通り低音が押さえられました。ノーマルほど静かではなく、今までの「ボー」との中間くらいですが。社外品マフラーに換えているというそれなりの存在感は充分にあります。
それと嬉しい事にトルクが蘇りました!殆どノーマル時に戻った気がします。試運転してみてすぐさま分かりました。高速の登り坂などでアクセルに対して反応が良くなったと言うか、力強くなってギアが1段上でも充分追従するようになりました。
これには驚きです。2個で3000円にも満たないパーツですが、これほど効果のあるものだとは思いませんでした(*゚Д゚)凄いコスパです。
そのままネジで締め上げただけで、今は偏ったままですが、外周にきちんとグラスフェルトを巻いてキッチリ仕上げたいと思ってます。

Posted at 2016/08/23 14:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2016年08月20日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑いですね(;´Д`A

先日、お友達のブログで知りました「関西トリコローレ2016」
いつ発表なるかと心待ちにしておりましたが...やっと(^_^;)

毎回雨ということですが、今回は晴れて欲しいですね。

私は家内と娘、それと147GTAの義弟と参加の予定です。
ここで知り合った皆さんとお会い出来るのを楽しみにしております。

が、各オーナーさんのお顔が分からないってのが心配です(笑)
Posted at 2016/08/20 19:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング、フェア | 日記

プロフィール

長年アルファに乗って来ました。 とは言ってもオールドアルファなど大それた車ではありません。 スパイダーでその魅力に取り憑かれ、1台、1台を長く乗り続けていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122 23 24252627
282930 31   

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年6月登録のフェーズ1のワンオーナーカーです。 17年の間、シルバーボディを吊しの ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
最近買った2003年モノのRS。 パワーは無いけど、ゆったりとした走行で風と風景を楽しん ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
長男が乗っていた97年式の145QVです。アルファの4発らしいイイ音でダウンサスと共にキ ...
アルファロメオ スパイダー 流星号(笑) (アルファロメオ スパイダー)
初めてのアルファロメオ。 オープンに憧れて購入しました。 88年式の本国仕様、当時インジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation