• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cuts 156のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

秋深し...

秋深し...秋深し...つか、今年は昨年と違って、秋の到来がハッキリと分かる年ですね。この11月に入っての冷え込みを思うに、例年通りの秋への突入かと思います。
昨年はルーズと言うか、気候変化が曖昧でズルズルと秋の様相も分からぬままに冬に突入してしまった感がありましたが、今年はきちんと順序を踏んでいるような気がします(笑)潔いと言いますか、気持ちイイですね。
知り合いのFBで、近くのT市(笑)のイチョウ並木が色付いていると知らされたので、仕事のついでに行って参りました(^0^)> 



黄色く色付いた銀杏とまだ深緑のままの銀杏のコントラストに赤い156の挿し色...と狙ってみたものの...素晴らしい風景も私の腕ではこの通り(笑)
カレンダーやクルマ雑誌を飾るグラビアを撮るプロの凄さが身に染みます(;´Д`A
ま、正直な言い訳をするならば、カメラがね、道具がねぇ..(笑)

Posted at 2016/11/13 14:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ、旅行 | 日記
2016年11月12日 イイね!

紅の豚

紅の豚夕べ久々にロードショーで「紅の豚」を観ました^^
彼はイタリアの飛行艇乗りですが、何処かイタ車乗りに通じるつか...(笑)
イタ車乗りのある意味、妙なロマンチストな部分がおもむろに表現されていると言うか(*≧д)ノシ彡☆ヒャハハ
でも、十二分にそういうカッコ付け野郎を表現していて、とても好きな作品です。

で、そういうカッコ付け野郎の登竜門?として、ドライビングシューズ買ってしまいました。衝動買いですけど(^_^;)
ところが、イタリアンじゃなくてゲルマンなんですね..._| ̄|〇 il||
いや、正確にはベトナムか..(笑)


Posted at 2016/11/12 11:57:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年11月05日 イイね!

マイカー クロニクル Ⅳ

マイカー クロニクル Ⅳ セリカXXに乗って7年。胸のすくような加速とシルキーな気持ちの良いエンジン音に酔いしれておりました。
ある日、仕事の打合せで現場に行ったら、オレンジ色のオープンカーが停まってました。
誰?と思いきや、共同で仕事をしている会社のオーナーでした。若いけど、やり手でたくさんの飲食店を手がけていて、この辺りではちょっとした有名人です。
当時の私は、外車には疎くて、瞬時にしてそのオープンが何処のクルマなのか見当も付きませんでしたが、エンブレムを見てフィアット124スパイダーだと分かりました。
(*゚Д゚)ほお~、さすがにいいセンスされてる。何とも軽くて粋な感じがオーナーと絡み合って凄くカッコ良く映りました。



1988年の春頃だったと思います。当時としても124は古い感じがしましたから、恐らく70年代後半くらいの個体だったのかも知れません。
一発で感化されてしまった私はここからオープン2シーターを手に入れる計画を立てるワケです(^_^;)
当時小さな子供が3人と、家内共に乗るならセリカXXが1台あれば充分。しかし、2シーターを買うとなると家族用のクルマが必要となる。2台持てばいいようなものの、完全なお遊び車...それも高額なクルマの購入に家内がウンと言うワケがない。
で、そこから必死のアルバイトが始まりました(^_^;) バブル景気もあってアルバイトとは言え、結構な収入がありました。決まった給料以外の金で買うのなら文句あるまいと...
しばらくして突然、家内に普通免許を取りに行くように薦める(笑)原付免許しか持ってなかった家内に「これからは車くらい乗らないと、子供の送り迎えとか不便だろ」とか言って教習所に通わせました(´艸`)
3ヶ月くらいして免許を取って来たので、早速クルマを買おう!と中古車センターで日産プレイリーを購入。「これなら家族でキャンプやら、何処でも行けるぞ!」てなこっと言って調子のイイ(笑)



その間、ずっとオープン2シーターのお勉強。最初はトライアンフのスピットファイヤーがカッコ良く見えて、アルファのスパイダーがダサく見えてたんです。
MGBもいいかなと思ったんですが、いずれも古いクルマで程度に問題があったり不安が拭いきれませんでした。124スパイダーしかり...
そんな折り、お勉強が進むにつれ、アルファのスパイダーが美人に見えだして来たんです。(*゚Д゚)ええっ!この娘、こんな美人だったっけ?みたいな(笑)
当時、まだ新車で販売していた115系のスパイダー。定価450万と、それはそればコスパの低いクルマでした(爆)が、欲しいと思えば一直線!新車は買えないが、何とか程度のいい中古車を...今のようなネットの無い時代です。色んな処を当たって紆余曲折、最後は京都のオートアルファワンに辿り着きました。
時はすでに1年以上経っていました。1年セコ、6000㎞のシルバーのクァドリフォリオ。



■アルファロメオ スパイダー クァドリフォリオ 1988年式 1962CC 128PS

届けられた小さなクルマはエアコンは無い、パワステも無いというスパルタンなモノでした。止まらない曲がらない走らないと3拍子揃ったクルマでしたが、雰囲気と佇まいにはそれを補って余りあるモノがありました。それにアルファの4気筒はSOLEXキャブの吸気音と共に素晴らしい音を奏でてくれました。
夏の夜にオープンにして走ったりすると、まるで複葉機に乗ってる「紅の豚」みたいな気分にさせられたり(笑)とてもイナセなクルマでしたね。
あまりパーツを換えたりモディファイはしませんでしたが、ミラーはアルファの刻印のある丸いミラーに換えて、ステアリングはナルディーウッド、あとはオートアンテナを付けたくらいでした。
9年乗ってたら、雨が漏りだしました(;´Д`A さぁ、どうしたものか...  つづく(笑)



Posted at 2016/11/05 11:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー クロニクル | クルマ
2016年11月03日 イイね!

息子と一献

息子と一献 昨日、急に長男(35才)からラインが来て、「おやじ今日何も無かったら飲みに行かへん? 」
そんなもん、息子から飲みのお誘いが来て断る父親は居りませんでしょう(^▽^)
奈良まで出て来て欲しいと言うからその通りに電車で...
何か相談事や話したいことでも...(*゚Д゚)と思うも何も無いようです(笑) 同じ職業なんで軽く仕事の話したり、でも結局はクルマ談義になってしまうんですが...
車に何の興味もなかった長男に、男は...クルマは..男は.こうあるべき!と諭した経緯からクルマ好きになってしまった長男。結婚を機に手放してしまった145の話しやら、好きな車の話やら。でも、やはり同じDNA...聞いて確認するほど嗜好が同じなんですね。
このモデルの初期と後期でどちらが好きとか、色んな話をするも...全く同じなんですね。
びっくりしたのと同時にとても嬉しかったデス(^0^)>

で、今のところ、なんとかクルマを買い換えたいけれど、ヨメの言う第一条件が「スライドドアーのクルマ」とのことで....(笑)
自身はいつかは私が乗っていた115系のスパイダーに乗りたいそうなんですが、ヨメの言う条件から、今の第一候補はルノー・カングーなんだそうです。いいねぇ!カングーなら私も大賛成!色は定番のイエローなんだそうですが...いずれにしてもイタフラな感覚なんですね...なんか話してて安心しました(爆)




Posted at 2016/11/03 22:04:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

長年アルファに乗って来ました。 とは言ってもオールドアルファなど大それた車ではありません。 スパイダーでその魅力に取り憑かれ、1台、1台を長く乗り続けていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
67891011 12
13141516 171819
202122 232425 26
27282930   

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年6月登録のフェーズ1のワンオーナーカーです。 17年の間、シルバーボディを吊しの ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
最近買った2003年モノのRS。 パワーは無いけど、ゆったりとした走行で風と風景を楽しん ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
長男が乗っていた97年式の145QVです。アルファの4発らしいイイ音でダウンサスと共にキ ...
アルファロメオ スパイダー 流星号(笑) (アルファロメオ スパイダー)
初めてのアルファロメオ。 オープンに憧れて購入しました。 88年式の本国仕様、当時インジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation