• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluenote_37のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

「携帯電話の延長線上にあるもの。それがスマートフォン」なの?

携帯って、実はスゴイですよね。
ネットができる。電子マネーが使える。ワンセグが使える。
メールができる。ゲームができる。

その延長にあって、携帯電話より発達したもの。それがスマートフォン。

もしかしたら、iPhoneのメリット・デメリットをたずねてくる人は、
そんなふうに認識されているのかもしれません。
(売り方とか宣伝のしかたの影響?)

ただ、iPhoneを買いに行くと、
「ネットにつながったPC・Macを持ってますか?」と店員さんから確認されます。
同意書にサインまでさせられます。

それは、PC・Macを持っていないと、
「バックアップ」と「iOSのアップデート」ができなくて、困るからです。
ただし、この2つさえも、
普通に従来の携帯電話と同じような使い方をしている分には困らない。
「携帯の延長線上にあるものだから、バックアップしなくても大丈夫」
「アップデートなんてしなくてもOK(もしくは「アップデートって?」)」と考えてしまう。
だから、PC・Macを持っていなくても買ってしまう。

その人たちにとって
ネットというのは、携帯サイトのことです。
メールは、もちろん携帯メール。
買い物だってできる。
これならPC・Macをもっていなくても済む。
携帯があれば、全部完結。
だからケータイ以外のことを知らないし、知る必要もない。

「携帯がすべて」な人たちにとって、
「携帯でできることがすべて」なわけです。
昨日、「どんな使い方をするか、振り返ってみて。」と書きましたけど、
それは「ズレた問いかけ」だったかもしれませんね。
Posted at 2011/03/25 17:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone | パソコン/インターネット
2011年03月24日 イイね!

「iPhoneのメリット・デメリットって、なんですか?」という「質問という名の『問題』」

メリット・デメリットは、「人それぞれ」です。
「雨が降ると困る」という人もいれば、
「雨が降らないと困る」という人もいる。それと同じです。

パソコンを使っていて、どんな作業をしているか。
音楽や動画や写真やメールや、そのほかのさまざまな情報を
どんな風にあつかっていて、それを外出先でどう利用したいか。
そういった個人の希望や要望をかなえてくれるかどうか、
それがメリット・デメリットなんです。

と、人に言うと、「めんどくさい人」扱いされますね。

こちらは、質問に対して回答したつもりなんですけど、
実は、尋ねた人は「質問という名の『問題』」を出しているんです。
だから「答え」がほしかったんです。テストと同じですね。

テストでは、1つの問題には、1つしか答えがない。
だから、ややこしい理屈を言っても、
「なんのこっちゃ。こいつ、めんどくさいな」と思われるワケです。

で、次から「同じ問題」を出された場合、
「携帯電話と比べて、あれがない・これができない。
 あれができる・これができる」と言うようになります。
が、これって実は、途方もない作業。
なぜって、相手がピンと来ないことがあるからです。

こちらが「キミの望んでいることは、コレだね」と仮定して、
それをかなえる機能を伝えても、
「それは、自分の望んでいることと関係ない。別にどうでもいい」と
判断されれば、メリットにならない。
で、またメリットになりそうなニーズを探す。機能を伝える。
そしてまた空振りになる。

「ああ、今度は、こっちがめんどくさいわっ」。


ここに、iPhoneのメリット・デメリットが書いてあると読まれた方へ。
ごめんなさい。それは、あなたの中にあります。
希望や要望にまでまとめなくてもいいですから、
まずは「どんな生活をしているか」振り返ってみてください。

※同じ理由で「おススメのアプリは?」という「問題」も答えにくいです。
Posted at 2011/03/24 12:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone | パソコン/インターネット
2011年01月07日 イイね!

iPhoneの「1Password touch」のおおまか

iPhoneの「1Password touch」のおおまか※注意
現在、1Password Touch(ログインブックマークレット)は
サポートされていません。

←1Password touchを使うと、こんな感じになります。

IDとパスワードを入力する場面に遭遇したら、
「ブックマーク」アイコンをタップして、
「1Password ログイン」をタップすると、
←この画面になります。

「Access code」に自分で決めた文字列を入力すれば、
IDとパスワードが自動で入力されます。
「Auto-Submit」にチェックを入れておけば、
自動でログインします(上手くいかないサイトもあり)。


で、どうしたら、こういうふうに使えるのかというと
まず、iPhoneとMacの「1Password」を同期します。
USBではなく、Wi-Fiで。

次に、「新規ログインブックマークレット」を作成します。
これが「1Password ログイン」というものです。
実は「1Password ログイン」は、
Mac版 Safariのブックマークに作られます。

なので最後に、iTunesの「情報」タブ
「Safai ブックマークと同期」にチェックを入れ、
MacとiPhoneを同期します。

これで完成です!
といっても「ザクっとしてわからない」ですよね。
上には、おおまかな流れを書きました。

というわけで、手順は追って整備手帳で書きたいと思います。
Posted at 2011/01/07 18:59:11 | コメント(0) | iPhone | パソコン/インターネット
2011年01月05日 イイね!

Mac版「1Password3」の使い方

Mac版「1Password3」の使い方※Mac版の「1Password 3」の使い方です。
ご存じの方は、読み飛ばして下さい。
写真は、Google Chromeを使っているときに
1Passwordを使うと表示される画面です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
まず登録の方法が、かんたん。
iPhone版だと、ログイン画面のURLを入力(またはコピペ)して、
IDとパスワードを入力して、一つひとつ登録していくわけです。
一方、Mac版だと、ログイン画面でIDとパスワードを入力して、普通にログイン。
すると、ブラウザが(というか1Password 3アドオンが)、
1Password 3に保存するか聞いてくるので「はい」をクリック。
これで、1Password 3に登録されます。

次に、本来の機能であるパスワードの入力が、かんたん。
というか入力しなくていい。1Password 3を立ち上げなくてもいい。
パスワードのコピペも必要なし、です。

たとえばSafariなら、ブラウザ上に「1P」というボタンが表示されるようになります。
で、パスワードの入力が必要になったら、この「1P」をクリック。
Yahoo! Japanにログインするなら、
「1P」ボタンを押した横に「Yahoo! Japan」と表示されるので選ぶ。
と、マスターパスワードを聞いてくるので入力。
で、勝手にIDとパスワードが入力され、ログインもできちゃいます。

Google Chromeの1Password Extensionの場合は、ちょっとカッコいいです。
いきなりマスターパスワードを聞いてきます。その入力画面がカッコいいんです(写真)。
で、マスターパスワードを入力すると、「Yahoo! Japan」と表示されるのでクリック、です。


Macを立ち上げてから、一度、マスターパスワードを入力すると、
再起動・ログインし直しするまで、ずっとマスターパスワードの入力なしで、
あらゆるアカウントとパスワードが自動で入力されます。
もちろん、都度「1Passwordをロック」すれば、
一回一回マスターパスワードを入力するようにすることができます。

ここまで使いやすいと、iPhoneでも同じようなことができるんじゃないかと思いますよね。
できるんですよ、これが!Mac版と連携することによって!

よくよく調べたら、iPhoneの「1Password Pro」アプリの中にある
「Online Help」の「Tutorials」の「How to Use a Logins Bookmarklet」に書いてあるんです。
英語ですけど。
その名を「1Password touch」といいます。

と、いいところで、つづく!
Posted at 2011/01/05 19:20:57 | コメント(0) | iPhone | パソコン/インターネット
2011年01月05日 イイね!

1Passwordのおおまか、と使い方の紆余曲折

※iPhoneのアプリ「1Password Pro」の説明です。
だいたい知っているという方は、読み飛ばしてください。
――――――――――――――――――――――――――――――

パスワードの管理って、大変ですよね。
以前は「ブラウザに記憶させとけばいいじゃん」
「全部同じアカウントにして、パスワードも同じにしておけばいいじゃん」と思ってました。
でも「iPhoneを落としたりしたら…」と考えると、やっぱり危険です。

そこで、1Password。
パスワードの管理をしてくれるアプリです。
しかも、マスターパスワードを入力すればIDもパスワードも自動入力をしてくれます。

ということは、マスターパスワードだけ覚えておけば、
あらゆるサイトのパスワードをバラバラにしておいてもOKということ。
「え~、考えるのめんどくさいじゃん」と思ったりもしますが、
なんと、150ケタ位のランダムな英数字のパスワードを生成してくれます。
いや、まあ、そこまでしなくてもいいんだが…。

でも、iPhoneの「1Password Pro」というアプリ。
便利なような、不便なような、どっちつかずなんです。
パスワードを入力する画面に出くわしたら、
「1Password Pro」を開きに行って、
該当するパスワードをコピーして、
Safariに戻って入力。

いや、これじゃめんどくさいだけ。

と思っていたら、「1Password Pro」でブラウジングすればいいことに気づきます。
「1Password Pro」に覚えさせるのは、
ログイン画面のURLと、そこで入力するIDとパスワード。
URLは、リンクが貼られている状態なので、
タップすれば、ログイン画面が開き、そのときにはもう
IDとパスワードが入力され、ログインできちゃいます。

が、これも実をいうと「めんどくさい」んです。
だって、毎回毎回、「1Password Pro」を立ち上げなきゃいけないじゃないですか。
そうじゃなくて、Safariでサイトを見ていて、パスワードが必要な時に
「1Password Pro」を呼びだしたいんです。

そうしたら、ブックマークレットを使えばいいことに気づきます。
ブックマークレットとは、かんたんにいえば「リンクボタン」です。
「ブックマーク」は、サイトへのリンクですが、
「ブックマークレット」は、プログラムへのリンク(というかプログラムそのもの)です。
たとえば、ブックマークにある「1Password ログイン」という名前をつけた枠をタップすれば、
勝手に「1Password Pro」が立ち上がる、というもの。

でもね、、、結局パスワードをコピペするわけです。
なんのこっちゃですよ。

当時、無料で手に入れたアプリとはいえ、
「このアプリなんか意味あるの?」と思ってました。

Mac版の1Password3を手に入れるまでは。

アメリカの感謝祭で、なんと$39.95をタダで配ってたんです。
といっても、実は期待していませんでした。
だって、iPhone版がめんどくさいと思ってたから。
「タダならもらうけど、どうせめんどくさいんでしょ?」と。

ところが、お察しの通り、ものすごく便利なんです~!

と、いいところで、つづく。
Posted at 2011/01/05 18:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | パソコン/インターネット

プロフィール

長い文章なのに読んでいただき、 本当にありがとうございます。 できるだけ純正状態をキープしながら 過去にDIYで取り付けてきた さまざまなパーツを紹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー 電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 14:33:13
続・ダブルクラッチとトランスミッションの仕組みについて考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 00:51:43
ダブルクラッチとマニュアルトランスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:03:28

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマル状態が大好きなので、見た目は内外装とも、ほとんど変えていません。 ただDIYでい ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation