
どうも。最近燃費がリッター13kmを上回らなくなりました。
エアコンとハイグリップラジアルの影響が大きいんでしょうね。
8kmを切るドライブもあり、買った直後に20km/L走ってた1.2TSIトランドラインとは思えない仕上がりです。
今日、久々に家族4人で走りましたが、文句言わず乗ってくれるので感謝しています。
どういう仕組みかは理解出来ていないのですが、ハンドルの遊びも少なくなっているので、高速走行なんかは結構疲れるものですね。
先日乗った代車のup!の快適だったこと。
とはいえ、袖森とかだと横Gが掛かってない時がないくらいなので、セッティングとしてはこれで合ってるんでしょう。
理想を言えば、普段乗りとサーキットで減衰変えて走るべきなんですが、いちいち手を下に入れるのが面倒なのと、今何段階まで行ってるか分からなくなるという、車高調あるあるのため、触れておりません。
多分、何回かやったら慣れるんだと思います。
取り外さないとリアのセッティング変えられない車高調が多い印象なんですが、そこら辺はiSweepサスペンションは非常にラクにセッティングできる構造になっています。
にしても、かなりセッティングが煮詰まってきました。
リアは基準より硬くして、ロールを抑える役割にしたのと、グリップちょっと下げてます。
オーバー気味にしたいがために。
フロントはほぼ基準ですが、あんまり荷重をかけすぎるとアンダーが出るので、ちょい硬くしています。
結果、コーナーに突っ込んで行く時にフロントが耐えながら、リアは耐えない、といういいバランスが出来た気がしてます。
ゴルフの場合、横滑りはじまると制御入ってしまうので、絶対スピンしないんですよ…
広場トレーニングでどんだけやっても出るのはアンダーだけで、スピンしない。
なので、制御かからない範囲でリアを外に逃がしてやって、オーバーステア作ってる感じです。
タイヤの空気圧はエクストラロードのタイヤで温感2.3くらいです。
公道走ってるうちは大して気圧変わらないので、あらかじめ2くらいに落としといて、サーキットに入ってあったまったら、また落とす、で調整しています。
気圧高くてタイヤが溶ける前とかで思いっきりはしっちゃうと、ささくれて削れちゃうだけなので、かなり気をつかってます。
普段は2.6とかです。
NS-2Rはエクストラロードという設定無視して気圧下げたほうがグリップいいですね。ちゃんと溶けます。
あと数回でタイヤが終わるので、そしたらホイールをRAYSのZE40にして重量をまた16kg落として、タイヤもフェデラルあたりにしてみようかとおもってます。
まあ、僕が16kg痩せたほうが安いんですけどね…
Posted at 2016/08/07 01:55:22 | |
トラックバック(0) |
チューンコラム