• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのあのブログ一覧

2008年04月04日 イイね!

桜の季節ですねー。

桜の季節ですねー。
いかがでしょう?
いつもの道路封鎖撮影w









た、ってほどではないんですが、今日は予定通り毎年恒例の「奈良県下北山村・下北山スポーツ公園」へ行ってまいりました。ここは毎年行っております桜絶景ポイントの1つでして、平日に行くと結構貸切状態のエリアが多数あります。もちろん桜の木の中心部まで車で入れますので、まさに撮影にはもってこいなんですねー。もちろん吉野とかに比べると規模は小さいですが、見える範囲は十分ピンクに染まるだけの本数はあります。

ちなみに3年前は前嫁車で



今回フッターの画像に使用しました桜写真と同じ 木 だったりします。
今日も例にもらさずこれだけの満開桜にもかかわらず、広大な桜エリアに見物客は50人ほど。これはもう撮影のチャンスでしょうw
いっぱい写真撮りましたがなかなか難しいですねー^^;誰か写真撮影法教えてくださいw基本的に撮影モードはオートですからw使いこなせません:;
ちなみに古いデジカメですが SONY DSC-F717ってやつです。あーだれかレクチャーして^^;


というわけで、

フッター画像
プロフィール画像

を更新しております♪
Posted at 2008/04/05 00:15:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月02日 イイね!

マフリャーの追記。

マフリャーの追記。ガッ!




動画を見ればこの意味がw

タバコって何cmでしたっけ。柿本マフリャーの中間パイプはもうちょっと低いです。手が届かないのでこの写真は「フロントジャッキアップポイント」の奥。ボルトの下にはタバコは入りません。というか駐車場平面じゃないので正確かどうかww

で、動画ですが、ずにのって作りましたw
マフラー音撮りたかったんですが、ヘッドフォンがお勧めかも。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=N0xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosL7NOmVTY2dkBpg_SSHYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />






で、FD1マフラー待ちの皆様!

柿本改様から伝言なんですが。。。

今回の開発にてAT車はフィッティング出来ていないそうです。合う可能性もありますが、当然メーカー的に保障は出来ないとの事。もちろん柿本まで来れる方はフィッティングできますが遠い方多いんでとお伝えしました。。

そこで、もし確認できるなら、私の純正マフラーありますんで、送るなり、写真取るなり、こちらで寸法測るなり、協力させていただきます。その上でご希望の方はよろしくお願いいたします。

値段はもうすぐ出そうです。

私のワンオフも処分しようか、保管するか迷ってるんで。。ほしい方は・・・いないかww

どちらも、もうちょっとお待ちください♪
Posted at 2008/04/02 18:58:29 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月02日 イイね!

RG「パワーHID」純正交換HIDバルブをテストせよ!

■あなたの年代は?<例:30代>(任意)

30代

■応募する所有車両について(車名、年式は月まで)

ホンダシビック FD1 H17,11

■普段どこでHIDバルブの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)

みんカラ友達のブログとか。みんカラユーザーのインプレが一番分かりやすいような。だめなものはダメとはっきり書いてくれるんで。

■普段どこでHIDバルブを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)

今まで購入したことなし。するとすればオンラインショップ

■HIDバルブを購入する金額はいくらですか?

よいものならそれ相応に出します。

■HIDバルブを購入する際の決め手は何ですか?

おそらく色温度と色合い。安価なものはどこにでもあるので綺麗な色を探すと思います。

■HIDバルブを使用して感じている不満点があれば教えてください。

純正ですが不満無し。交換してどう変わるかは試してみたい。

■RG(レーシング・ギア)のイメージは?

申し訳ありません。知りませんでした。色々な商品を出しておられるんですねー。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

今まで替えようかなーって思いながらも純正の明るさでなんとなく満足してました。どこまで変わるのか、実際自分の車に装着するのが一番分かりやすいんですが機会がありませんからねー。ショップのテストランプでは分かりにくいので。

※この記事はRG「パワーHID」純正交換HIDバルブをテストせよ!について書いています。

Posted at 2008/04/02 11:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年03月30日 イイね!

なやみどころ

 回は長文失礼します。ちょっと真面目風に私の今の車環境について思うところがありまして、考えを書いてしまいます。
 さんお分かりと思いますが私はFD1乗りなんですよねー。購入の動機は無限エアロのFD1がカッコ良かったため。もちろんタイプRや欧州HBが気になってたんですが、セダンでRは出ないでしょう、もし出てもHBで出るんじゃ?みたいな憶測話でFD1即決したんですよねー。ところが買ってすぐ、タイプR発売話が出てきまして、しかもマガジンXの予想図が無限エアロのFD1とウリフタツ。もーこの時点で失敗した!と確信したわけなんです。で、買い替え?ってわけにもいかず、これはFD1で最強を目指すしかないでしょ!と思い立ち、今に至るわけでございまして。しかしタイプRが出るとわかったら部品メーカーは冷たいものです。まったく外品パーツが出ない状況になってしまいました。開発車両に名乗りを上げるもなかなか相手にされず、柿本マフラーも結局はFD1発売より2年半たってからの開発となりました。柿本改は海外からの注文が多いので開発でして、結局は国内需要は皆無といったところです。そんな感じの難しいカーライフを強いられております。
 、一生懸命いじってきましたが、それでもノーマルFD2Rの方がカッコイイ現状があるんですよねー。見た目、エンジン、走行性能、カスタマイズパーツの多さ、どれをとっても別格なんです。パーツ流用も考えましたが、肝心な部品の構造がFD1とFD2Rは全然違ったりします。もうどうしようかと。
 てFD2Rの皆様方とお付き合いさせていただくようになりまして、皆様FD1の私どもを快く迎えてくれます。本来はR専門グループとかの方がカッコいいんだろーなーとか感じながらも参加させてもらってます。ここで痛烈に感じるのがパワー差。こっちは必死でアクセル踏んでます。まーがんばっても80馬力差は埋まりませんねー。もうショックです。
 こで昨日嫁と車について語り合いました。欧州HB来たら乗り換える??って話です。イロイロ考えましたよー。金銭的にはFD2Rと一緒くらいなら・・・。ですが今のFD1の下取りは50万前後。それがショックですねー。ココまで良い車なのに。また欧州HBとFD2Rの走行性能比較ビデオ(ニコニコ動画にて)を見たんですが、LAP1分半くらいのサーキットで3秒もFD2Rの方が速い!それってね…。嫁がこれをみて一言「欧州HB?これでいいのん?」たしかにカッコで乗るんならFD1でもよいわけだし、2~3年後のフルチェン、最低でもそこまで待って問題ないんではないかってこと。そこでRが出なかったらホンダさん、はいそれまでよー。FD2R乗り換えも考えましたよー。みなさんのFD2R見るたびそう思ったりします。でもね、個性を出せるのはFD1かなと。嫁と2人で(私の暴走でもありますが)FD2Rに追いつけるFD1を作ろうじゃないか!!
 、FD1のエンジンはR18A、俗に言う燃費向上のためのエンジン。ホンダ曰く、先進の「可変吸気量制御」を採用した高性能エンジン。発進や加速時には吸気効率を最大にしてトルクフルな走りを実現し、クルーズ走行などの低負荷時には吸気バルブを閉じるタイミングを遅らせることで燃費を向上。だそうで。要するに一定速での航行は超高燃費、ただし高回転まわんねーよってことですね。うーんこのエンジンでは勝てっこない。しかも燃費もいまひとつ。じゃK20Aにのせかえるっか!!でもパーツ的に交換はしんどいかもです。そこで「ターボ化」を考えたわけなんですがワンオフターボは80万位するんですよねー。海外(おそらく台湾製)のFD1用ターボキットは出てるんですが、信頼性が・・。で、おそらくストリーム乗りの方はターボほしいんじゃないかなーと思います。もちろんそんな方のためにボルトオンターボでるでしょうねー。そこでストリームR18A用のターボキットが発売されたらそれを積んじゃおうということで妄想に入ることにしました。目標は200ps、トルク25kgで!!いつ出来るかはわかりませんけどね。来年中くらいまでを目標にブローオフの音響かせたいなーと思ってます♪
 

 ※私は過去にも同じようなグレード差で嫉妬してしまうことがあったんです。今回は15年のカーライフで2度目。その時はガマンできずに売ってしまいました。今回は失敗と思わず、良い方向で長く乗っていこうと再決意しました。

 あくまでFD1にこだわろうじゃないかと(^^)v


 コメントしずらい文章になってしまいましたね^_^;

 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。






※Firefox使用の方、前回の動画UPより配置が崩れまくってますねー^_^;
私も会社からはFirefoxなんですが、位置の修正が効きません、いや、わかりませんw
見づらい場合はieでヨロシクです^_^;
Posted at 2008/03/30 13:34:40 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月27日 イイね!

マフラー動画♪

マフラー動画♪マフラーですよー。







引っ込み具合はこんな感じ。

でわ、動画をどうぞ♪

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=zZxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosx7NOmVSY4ikCHD9Y0l/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />









比較対象(今までのワンオフ)

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Z_xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosX7NOlVRY2ckemBeP3g8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

いかがでしょ??

(前のワンオフに戻したい感じもするんですが・・・。)


今ね、自分でブログの動画見比べてるんですが。。。

皆さん、どっちが良いです???聞き比べにくい動画ですが、ご意見くださいw

ちなみにもう一本の試作品、値下げ処分が決まったら、柿本改より私のほうに連絡が来る予定です。ほしい方は連絡くださいねー。最終的にほしい方同士でじゃんけん(メールで私がとりまとめますw)でいかがでしょう。
定価は8万くらいなので4万くらいはしそうなんですが。。
また、詳細は決まり次第連絡しますねー。
Posted at 2008/03/27 19:51:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事しており・・・みんカラ・・・ん?」
何シテル?   05/05 13:50
頑張って乗ってます。 230,000kmを超え、どこまで走るやら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/06 12:07:36
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
230,000km突破! だんだんやられてきましたw 目標は大きく40万キロ!!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation