• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのあのブログ一覧

2008年03月04日 イイね!

FD西会 ステッカー修正案

FD西会 ステッカー修正案     ♪  ∧∧   でっ
       ヽ(゚∀゚)ノ   で!
         (へ  )     き!
             >     た!!


こんなんいかがでしょ!?!?


って、この修正案、私のFD1お友達【hiro54さん】が修正を引き受けてくださいました♪
文字ライン、フォントの変更により、貼り付け面積も増え、カッティングもしやすいと思います。この図案でよければ、イラストレーターのデータをいただけるようになっております。

いかがでしょ??

私的にはめっちゃOKなんですが♪

一度このデザインで切ってみようかと。。


今度こそ、すぐ試作しますんで(前回はスンマセン。。



で、

最近、車いじり虫な私ですが、今日も1つアップです♪

これも【hiro54さん】にお教えいただいた一品です♪

どんなんでしょ?



ってかね、ノーマルのえあくり





真っ黒ww


そりゃ全走行距離55000kmで、内毒キノコ装着距離約10000km

つーことは、
45000kmえあくり無交換ww
(純正の元の色は薄い緑色ですよねー)

そりゃwwだめですなww

今日の夜に部品届いたんで、まだ走行してません。きっと良くなってるに違いない!

皆さんもえあくりにもお気遣いをwって普通は定期交換しますよねー^^;




ハイ!!
ブレーキランプ赤バージョン追加します








【hiro54さん】へ。
もう1~2日意見待ってみます。
その後メッセージ入れさせていただきますのでお願いいたします。
Posted at 2008/03/04 22:37:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月02日 イイね!

いろいろと。。

いろいろと。。←近所の猫たち。
いっつも擦り寄ってきますw









はい。今日はシビックねたです。
まずはこちら♪

スペーサーですよー。今回は通販でそこそこのものを取り寄せました。ハブリングとのサイズもぴったりで、ぬあわkmまで試しましたがまったく振動など出ず♪









で、見た目は



ん?
わからん??


右のプロフィール画像と比較してもらえれば・・・


若干(そりゃ5mmですからw)変わってるでしょw


そんでもって

黒くしてみました。
まー、カッティングシートなんですがねー。どうなるか気になったので、まずはカッティングで。塗装すると戻せないでしょw









で、カッティングといえばお待たせしました。
無理っす。。細かい文字が。自体をあっさりしたのに変えないとしんどいですねー。貼り付け面積も小さいので、デザイン担当の方(誰?ww)文字の変更案をお願いしますw








でね、今日は京都に用事♪
しっかりお土産もらってきましたよー♪





















_| ̄|○

Posted at 2008/03/02 17:53:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月26日 イイね!

そんなに希少車。

そんなに希少車。同じFD1乗りの なおち.さんの情報に驚いておるところです。







↑この色
ニュートロンブルーメタリック


結構見ることの少ないシビックですよねー。

私はディーラーで(自分のDではありませんが電話で聞いたところ)700台くらいと聞いておりました。


それでも十分希少!ですよねー。と、思っておりました。

ところが、なおち.さんが正確に問い合わせされましたところ・・・。








FD1 ニュートロンメタリック販売台数は




211台











え?

赤い限定車より希少じゃんw
RRは300台ですよねー。



ということは、実車のFD1ニュートロンより、カラーサンプルのミニカーFD1ニュートロンのほうが普及しているんでしょうかねーw


この青にめぐり合えたことに幸せを感じますねー。もうこれは洗車しまくるしかないでしょw

みんカラではそのうち5台が登録ですねー。

大事にしなきゃです♪



なおち.さん、トラックバック失礼しました(・ー・)


この記事は、ホンダに質問してみた!(^^)! について書いています。
Posted at 2008/02/26 01:17:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月24日 イイね!

akai☆no

akai☆no←ここが次のオフ開催地!?
ウエストパーク松阪ハッピー農園
       ↑地図にリンクします↑








↓すべての写真「クリック」で拡大します↓


で、
今回ご参加の皆様ご苦労様でした♪楽しく過ごせた1日でしたよー。

デワサッソク。



まずは集合ですねー。
いやー。集合集合!
FD2R=3台
FD1=2台
ん?
赤いの=1台





というわけで
無限RR初めて見ましたよー♪
すごいですねーこれは。オーラでまくりwほんとに良いです。もうね、見た目はもちろんシートも、マフラーも、小さい部品まで、こりゃもうすごい!写真で見るより実際はもっときれいな赤色でして、注目度もすごかったですよー♪






おしゃべりもそこそこに早速移動開始!まずは伊賀上野から名張方面「青蓮寺」へ
強風のためしゃしんとれずww

そこから青蓮寺ダムを1周って速い!!!
もうね、立ち上がりがすごいんです。RRの挙動もすごいわかりましたよー。
あのね、Rの羽まで揺れる振動は一切ありませんでした。
RRは収まる足ですねー。ある程度コーナーでアウト側沈み込んでますし、そこから吸い付くように加速していきます。ついていけるわけ・・ありません^^;



で、街中は目立ちまくりですねー。

RR通過でホンダディーラーから注目のまなざしもw

良いですね。
こうやって
走ると幸せ感じますw





ここからは名阪国道で亀山へ
まずは一言
「がんばってついていったよ!」
高速はね、いつ前が急加速しても遅れないように、常に「4000rpm以上」をキープしてました。もうねそこからべた踏みの連続!!何とか離されず、到着できましたよーwもちろんR&RRが全開ならば、到底ついていけませぬ。松坂到着目前の、R×3、RR×1の加速はまさに圧巻!!20馬身くらい加速だけで離されました:;
え?高速クルージングの写真??








「そんな余裕ない」









で松坂到着です。
トレノ氏。つめてくださいw









で、RAYS軽量ホイール三人組みと。


そういや最近はTE37見なくなりましたねー。









で、雪道をおそれてお先に失礼させてもらいました。
本当に下見オフ的レベルではなく、完全に楽しんでましたねー。
ってみなさん目的地の写真とってないっしょw

で、朝はこちらでもうっすら雪化粧でした。













皆さま、お疲れ様でした♪






Posted at 2008/02/24 10:47:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月19日 イイね!

報告2つです。

報告2つです。まずはFD西会のみなさま、スイマセン。
やっとステッカー作成にかかってます。
後2日ほどください。暇がないっす!




で。
今回「柿本改」マフラー開発車両になった件でございますが、車両は開発を終え、無事帰還いたしました♪


しかーし

正規の製品版で最終フィッティングの後、マフラーあげる!とのことなので、その生産に最長2ヶ月かかるとのこと!!!!!!

まだまだじゃん(´;ω;`)



で、開発されたマフラーは次の2シリーズとのことです。

①Regu.06 & Rー レグ・ゼロロクアール ー


②HYPER FULLMEGA N1+ Rev.


どちらも完全に私好みww
パワー、音はそんなに変わらないそうです。やっぱり見た目は焼きチタンがいいかなー♪

皆さんなら、さーどっち!?!?


あ!!

関西圏でFD1のAT車乗っている方!フィッティング車両を探してるそうです。日程は未定ですが、マフラー半額&工賃無料みたいですので、柿本改さんへ電話してみてください!!もしくは私にメッセージいただければ替わりに質問とかしますんで、狙ってる方はぜひどうぞ♪ちなみに柿本改は大阪府堺市です。
Posted at 2008/02/19 23:02:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事しており・・・みんカラ・・・ん?」
何シテル?   05/05 13:50
頑張って乗ってます。 230,000kmを超え、どこまで走るやら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/06 12:07:36
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
230,000km突破! だんだんやられてきましたw 目標は大きく40万キロ!!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation