• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかちんの"黄太郎(きたろー)" [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2014年5月11日

こわくないコイルオーバー調整備忘録#1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2014.02.27
車高、リム下からフェンダーアーチまで
フロント630mm、リア640mm
バネレート前後とも6.3キロ
プリロード前後とも0
減衰前後とも弱い方から5段目

※リアのコツコツ突き上げ、ぴょこぴょこ跳ねる感じ
2
2014.03.01
車高調整、リム下からフロント615mm、リア630mm
リア減衰を弱い方から10段目に変更

※リアの跳ねる感じも突き上げもかなり改善。乗り心地もかなり良くなった。

フロント減衰を10段目に変更
※かなり固い感じで、ギャップ越えもキツイ

フロント減衰を7段、リア減衰を12段に変更
※高速の綺麗な路面では良い感じ。
路面が荒れているところ、下道はボディの上下動がちょっと大きいような感じ。
乗り心地もあと一歩。
3
2014.03.02
フロント減衰を5段目に戻して、近所の裏山を試走

※ボディの上下動が少し収まった感じだが、乗り心地がもうちょい

フロント減衰を3段目に変更

※グリップ感はいいけど、ギャップ通過時のフロントの収まりがちょっと悪いような感じ

フロント減衰を4段目に変更

※グリップ感もギャップ通過時の収まりもかなり良くなった。

フロントはこれで決まりかな…
リアはまた時間がある時にでも要調整

足廻りは奥が深いです。(^^;;
4
2014/03/08
リアの減衰を8段に調整
かなり良くなった!と思ったが、下道でのピョコピョコ跳ねる感じと路面の継ぎ目での突き上げ感あり。
5
2014/03/15
OOPS!さんのアドバイスにより、リアの車高を10mmアップ、リアの減衰を9段に調整

継ぎ目での突き上げも乗り心地も劇的に変化!
高速も下道もかなり良くなったと思う。
車高の前後バランス、恐るべし(笑)

フロント リム下から615mm
リア リム下から640mm

他の方のデータを参考にしても、前後差25mm〜30mmが良さげ。
6
2014.05.02
フロントの車高を更に落としたく、スペシャルローダウンボルトに交換。

フロント リム下から610mm
リア リム下から635mm

結果、5mmダウン

あと5mm落ちて欲しかった(^^;;
7
2014.05.10
フロント減衰 9
リア減衰 12

ずいぶん乗り心地改善

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションモジュール

難易度:

バッテリー点検

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

オルタが往きました…

難易度:

備忘録1 フロント足回りリフレッシュ

難易度: ★★

25年目の車検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

乗り物好きサラリーマンの日常と非日常…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中古のオイルクーラー着けたら、エンジンブローした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 19:58:29
OZ/SL3/20インチ鍛造3Psフルパウダーコート/リフレッシュ・リメーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:03:44

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル 二代目黄太郎 (シボレー コルベット コンバーチブル)
M総長のクルマを無理言って譲って頂きました。 M総長、6回(内2回は点検)しか乗ってない ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー 虎次郎(こじろー) (トライアンフ タイガー800クロスカントリー)
2013/04/30登録、05/02納車 忍者(GPZ900R)手放して、次の愛馬はタイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハニーの新しい愛車プリウス。 不思議な魅力にハマりそう。(^_^;)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5B GT-B E-Tune (AT)です。 旅行やスキーに活躍のこの車。購入してか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation