• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はこブーンXの愛車 [ダイハツ ブーン]

整備手帳

作業日:2015年12月12日

Defi Advance ブースト&タコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
作業の要点をまとめると、、

Defi Advance BFはコントロールボックスとメーターが分かれているので、配置的にはコントロールボックスはセンターコンソールの床付近に隠し、メーターはダッシュボードの純正タコ付近へ。

ブーストは三又を間に割り込ませてセンサー取り付け、電子式なので配線を車内に引き込む。ヒューズボックス奥にあるパッキンに穴をあける。

電源系配線はカーナビ用接続ケーブルを利用、タコで使う車速と回転はセンターコンソールにきているサービスコネクタから分岐。

分かっていれば作業は早いが、初めては手探りしながらなので結構大変。
2
Defi Advance ブースト&タコ取り付け
ダッシュボードのパネル、運転席からセンター、助手席まであちこち外す。足下の長いパネルはネジやクリップでとまっているが、上周りははめ込み式なので、内装剥がしでポコポコ外す。写真参考に。

純正タコは見えない位置でナットx2なのでラチェットレンチで手探りで外す。純正タコのコネクタをとめているクリップを外し、赤/黄の線が回転信号なので分岐して配線する。
3
Defi Advance ブースト&タコ取り付け
ブーストは写真の位置から付属の三又とホースを使って分岐、ホースバンドは付属してないので必要分4つ購入。センサーは取り付け向きがあるので別途購入のステーを使ってしっかり固定。
4
Defi Advance ブースト&タコ取り付け
配線はヒューズボックス奥にあるパッキンの突起に切れ目を入れて、線をグイグイ押し込めば、すぐに助手席足下奥からにょっきり顔を出すので引っ張れば引き込み完了。スペースが狭いので結構大変。

いきなり本番の線をグイグイ突っ込んで探るのは不安なので、200円ぐらいで買ったチョイ太めの針金で探った。
5
Defi Advance ブースト&タコ取り付け
あとは特に悩むところはないと思うので、説明書通りに目立たぬよう配線すればOK。

ブーストメーターは軽いので両面テープ留め、タコメーターは重いのと足場が悪いのでダッシュボードにビス留めした。

純正メーター色に合わせて赤で統一。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空燃比計センサー健康状態確認 5回目

難易度:

ぶんぶん整備記録•エンジンオイルの交換(覚書)

難易度: ★★

空燃比計センサー LSU4.9戻し

難易度:

ハブリング調整

難易度:

空燃比計バッ直化

難易度:

車検前のオイル交換 138146km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
4WD、マニュアル、5ナンバー、ハッチバック、高回転全てを満たす希少な車。今時では見つか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation