• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hulotのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

ボロカングーのボンネットを塗装

 前回投稿から10ヶ月のあれやこれやを。まあフォレスターを買うということもなく、相変わらずのボロカングーの日々です。一度出物の2CVを見つけて本気で買おうと思うも先約があり撃沈からの意気消沈。やはり、自分にはカングーしか縁がないみたいです。
 というわけで最近気になる車。ジムニー、フォレスター、CR-V、RAV4。きわめて市井一般的で面白くもなんともありませんね(笑)。そういえばジムニーはスズキの担当営業さんの好意(営業ともいう)で一度乗せてもらいましたが、ほんわかふわふわな乗り心地にくりびつ。ああ、ええなと。ああ買いたいなと。でも2ドアで後席乗りづらいし荷物もぜんぜん詰めないということで、家族の反対に会い買えません。で、フォレスターなんですが、ううむ高いね。実はこちらも試乗はしてるのですが、なんかピンとこなかった。端的にいうと初代レガシィに感じた特別感がみじんも感じられなかった。なんというかすべてフツウ。悪くもないが良くもないという感じ。もうマツダ(カッチョイイ)ディーゼルに行くしかないのかとも思いましたが、カッコつけてもやはりちょっと野暮ったさが残るスバルが自分のスタイルだよなあなどと思い直しつつな今日このごろなのです。
 で、最近のカングー。相変わらずなんともない(笑)笑うほど丈夫。ガンガンにかっ飛ばしてます(暴走ともいう)がなんともなし。さすがに17万キロを超えてくるとクラッチのレリーズベアリングの音がクラッチを切るたびに同乗者に変な音がする~と言われる位には目立ってきてますが、まだ大丈夫でしょう多分。今度の一年点検も部品無交換で行く予定です。
 そういえば、タイヤパンクしました。ガレージに画鋲が転がっていたらしく。外したタイヤの側面(泣)にブスッといきオシャカ。買うのはもったいないので、今の所14年もののスペア(ミシュランMXT)を履かせてスタッドレスをスペアに回してますがこれが全然イケる。ちなみに他3輪はダンロップのEC203だけど遜色なし。いままでの交換タイヤ遍歴は新車装着ミシュランMXT⇒ダンロップLM703⇒ダンロップEC202⇒ダンロップEC203とダンロップ派。なぜならミシュランより全然安いから。あと、たぶん私には直接乗り比べない限り違いがわからないしね。と、またはなしが横道に。
 さて、タイトルの話を忘れてましたがボンネットを塗りました。なぜなら、クリヤ層が完全にヤラレて艶がなくなり、あまりにもみすぼらしかったから。というわけで、作業としてはボンネットを適当にサンドペーパーでゴシゴシしたあとラッカースプレーのクリヤをこれまたきわめて適当に塗っただけですが、半艶位にはなったので自分的にはまあまあ満足です。実はルーフはもっとひどい状態なんですがボンネットだけでも結構面倒だったのでもうゴメンです。(本題短っ!)
 みすぼらしい山小屋にお似合いなみすぼらしいカングー
 半艶のボンネットが誇らしいカングー(笑)
Posted at 2019/04/14 17:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kangoo | 日記
2018年06月03日 イイね!

買い替え候補にフォレスター急上昇中(自分の中で)

 カングーは13年めを迎え、まだまだ絶好調ですが、依然としてくすぶり続けている買い替え(増車?)問題。ここに来て、なぜかフォレスター次期型が自分の中で急上昇中。よくサイトを見たりしているのですが、グレードはベーシックグレードのTouringでもほとんど何も付け足す必要なし。あえて、装着するならサンルーフとセイフティプラス(運転支援)オプションで完璧だなという感じです。
 ではなぜフォレスターか。やはりスバルの独自性に惹かれるのが一点。試乗はまだできないのでわかりませんが、初代レガシィに乗っていた者とすればやはりあの乗り味は独特のモノがあったなあという感じです。よくいわれる重心の低さから来るのか、揺れ方が他の車と違い安心感がありました。あとは家族とすごすのに良い(家族思いな)イイ車(高額車)に乗れるのは今が最後かなという点にあります。最近、「最期のクルマ」というフレーズを意識するようになってきました。まあ最期の前に一度贅沢してみたくなったというところでしょうか。そういう意味ではフォレスターは良い妥協点にある車だと思います。
 そして最期のクルマは2CVといきたいところですが、次期ジムニーもどうかな?なんて思ってもいる次第。もちろんMTで。いまのところトゥインゴも候補に入っていますが、だんだん微妙な立場に。まず、正規輸入車にターボ+MT+キャンバストップモデルがないのが残念。英国ではパリジェンヌ相当グレードで、ブラック塗色+MTが選べるのがうらやましいです。なぜかルノー・ジャポンはトゥインゴに関しては女性向きを意識してる感じで、スポーツモデルを除いてはあまりMT導入に積極的ではない模様。

 カングーは13年めの車検に出しており、いまのところ特に異例の部品交換等は発生しない様で一安心。ただ、代車がいつもの3代目ルーテシアではなくデイズだった(日産系ディーラーなので)のはいただけませんでした。遅いうえにコーナリングがグラついて怖い…。NVH対策してもやはり軽は軽だなと思った次第。見た目も嫌いだったので、ますます嫌いになりました。まがりなりにも代車代徴収(!)しているのならもう少しまともなクルマにしてほしかった。
Posted at 2018/06/03 16:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2017年10月29日 イイね!

ショック!C4カクタスのエクステリアデザイン改悪

 あまりにもショックだったので、ご無沙汰気味のブログを更新です。いやぁ、乗り換え候補のひとつだったC4カクタス2018年モデルの写真を見てぶっ飛びました。シトロエンはなかなか困難な作業をしましたね(笑)。C4カクタスのエクステリアデザインから丁寧に魅力部分だけを取り去るとは(笑)。もうショックを通り越して笑いしかありません。本当になんじゃこらです。本格導入はいつかと待ち構えていたら、この有様です。日本市場ではイマイチの評価だった自動MTの件なんか気にせずに、さっさと売り出せば良かったのになぁ。まあ、素人には知り得ない諸々の事情があったんでしょうが、こちらの知ったことではありませんけどね。
 実は、以前C4カクタスのカタログ請求をしたと書きましたが、ついぞ届きませんでした。そればかりか、カタログはもうありませんとか、もう売り切れなので、事情があって送れませんとかの断りも一切無し。もう、この一件だけで、シトロエン・ジャポンは信用ならないと思っていたんで、もう、割りとどうでもいいんですけどね…。


 嫌な話で終わってもあれなので、良いことも。最近割りとFBM行ってたんですが、今日は雨とわかっていたのでキャンセル。エントリーフィーも高くなったし。で、今日の夕方、たまたまルノーのディーラー方面に用事があったので、帰りに寄ってハロウィンのチョコを貰ってきました。残り少なかったようですが、ちゃんと貰えてよかったぁ。未だにディーラーで点検してもらってるので、たまには良いよね?

 マイカングー。見た目はボロいですが、まだまだ快調でぶっ飛ばしてます。
Posted at 2017/10/29 21:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2017年06月04日 イイね!

フレンチ-フレンチ幕張

フレンチ-フレンチ幕張 ここのところ、毎年カングージャンボリーとFBMには参加しているのですが、よりローカルなフレンチ-フレンチ幕張には店舗名がまだカルフールだった頃に1度行ったきりでした。今回たまたま開催を知ったので、久々に出かけてみました。
 たまたま隣に停まったインテンスブルーのカングーの方とお話させていただく中で、板金塗装関連のお知り合いをご紹介いただき、今度みていただくことにしました。私のカングーは屋根の塗装が完全に逝ってしまっているので、洗車をするのが辛かったのですが、これもご縁と思い、本気で直すことを考えてみます。
 みんカラ関係では、aokanさんと中2の夏休みさんに現地でお友達登録頂きました。ありがとうございました。
Posted at 2017/06/04 14:14:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ
2017年01月21日 イイね!

ソリオハイブリッドとトゥインゴと…そしてカングーは…

 先月の話になりますが、イグニスの6ヶ月点検時に、ソリオハイブリッドに試乗させていただきました。私自身はハイブリッドといえばトヨタの遊星歯車機構を用いたクルマ(クラウンやプリウス)しか乗ったことがありませんでしたが、ソリオのそれは、まず変速機構にAMTを用いたところがユニークです。御存知の通りソリオにはCVTを用いたマイルドハイブリッド仕様もありますが、フルハイブリッド車にCVTを用いなかったのはスペース的に搭載できなかったからというのもなんか良いです。ありあわせのもので、それなりに良いものを作ってしまう最近のスズキが好きです。
 実際に乗ってみるとどうでしょう、イグニスに乗ったときには、正直なんの感慨もありませんでしたが、ソリオは実に面白いと思いました。AMTとは思えないほどスムーズで上質感すら感じます。ハイブリッド対決としては、1世代前のプリウスと較べても積極的に良いと感じるレベルです。少し前にアルトワークスのAMT(AGS)仕様にも試乗させていただいていたので、AMT特有のつんのめり感などの違いもはっきりわかったのが良かったです。ただ、スタイリングが好みではないので、ちょっと買い替え対象からは外れるかなという感じです。
 その少し後にカングーの調子が悪くて訪れたディーラーで、トゥインゴの試乗をさせていただきました。試乗したのは0.9LターボのDCT(EDC)モデルで比較的長く試乗させていただいたにもかかわらず、やはりあまりよくわからないという感じでした。ただ、ステアリングのフィーリングは電動パワステの味付けなど極めて自然で良い感じでした。これは同クラスで、ウチの車でもあるイグニスと比べても格段に良かったところです。RRらしく比較的静粛性が高いとは感じましたが、RRゆえの操縦性となると、たぶんある程度飛ばしてみないと良くわからないのではないかと思います。ネガティブな点というほどの事は特にありませんでしたが、アイドリングストップについてはイグニスに比べてしまうとやはり普通の出来としか言いようがありません。再始動時の振動も気になるので、自分で使うならたぶんキャンセルして使うことでしょう。後席についてはイグニスの敵にあらずで、最近の軽自動車と比べても狭さはどうにもなりません。地味に4人乗りというのも軽に対して一切アドバンテージ無しです(ただし、イグニスの後席3人乗りは相当きついので、法的に乗れる乗れないの問題だけともいえますが…。)。ラゲッジルームもリアエンジンの制約から、決して広いとはいえませんし、カングーの代わりになるかといったら、機能的には一切なりません。ただ、キャラクターが立っているんですよね。ポルシェと同じRR(実際は微妙にMRだが)。いまや希少種のMTあり。なんならキャンバストップも。なんだかわくわくする記号が揃っている貴重なクルマなんです。以前C4カクタスがカングーの代わりと言ったとおりの意味でカングーの代わりとなるべき車だと思えてきます。
 さて、思いがけずトゥインゴに試乗してひとつ困ったことがあります。それはトゥインゴに乗る生活もありかな、という思いが頭をもたげ始めていることです(笑)。カングー不調の原因を完治させるのにはちょっとした大きな出費が要りそうだということもあります。また、ディーラーさんに久々に営業的な対応をしていただいたのがなんとも嬉しかったというのもあります(我ながらちょろいもんだと思いますが)。ただ、買うなら日本仕様に無いMT+キャンバストップかなという思いがあり、悩ましいところです。しばらく悩むと思いますが、思いに叶う仕様が出るようでしたら即契約してしまいそうな勢いではあるのです。
Posted at 2017/01/21 23:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ

プロフィール

「走る哲学。だが難しくない。 http://cvw.jp/b/2546398/45418999/
何シテル?   08/30 22:10
ユロです。正直メカにはあまり詳しくありません。タイヤ交換とオーディオ交換くらいしかしない文献派の車好きです。 車歴は、親のシャレード(3代目)→レガシイ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノーKangoo(2005年式)を新車時から所有しています。Only One かつ A ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
いつかはクラウンならぬ、いつかは2CVの思い。思いがけず果たしてしまいました。そこそこの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 NAVI誌のレビューが購入の決め手と記憶。確か日産アベニールとの比較記事。結論として、 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1988年頃より95年頃まで家族が所有。グレード名は正確にはCG(一覧になかったので)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation