• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hulotのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

ダイハツ・トール4兄弟

ダイハツ・トール4兄弟 ソリオの対抗として期待される、ダイハツ・トール、トヨタ・ルーミー、タンク、スバル・ジャスティの4兄弟。常にカングーの後継車種を検討しているので、4兄弟のうちタンクを選び、カタログを取り寄せてみました。トヨタではbBやラクティスあたりの後継車種と目されています。
 外観については、ソリオに似すぎており微妙なデザイン処理の違いで個性(といえるほどではないが)を出していますが、奇を衒わない良さは、やはりソリオに一日の長があると言えるでしょう。
 さて、4兄弟でタンクを選んだ理由ですが、まず名前(笑)ですよね。なんせ戦車ですから、一番かっこいいネーミングと言えるでしょう(笑)。次に、微妙な違いしかありませんが、それぞれのデザインについて、簡単に概略してしまうと、ダイハツ・トールを中心に考えて、ノーマル系の顔がタンクとジャスティのカスタム。カスタム系の顔がルーミーとジャスティのノーマル系となっているようです。さらに細かいことを言うと、そのうちクリアテールとなるのが、トールのカスタム系とタンク、ジャスティのカスタムとなります。
つまり、タンクはノーマル系の顔にクリアテールとなります。一番安いグレードでこの組み合わせができるのはタンクだけになります。
 トヨタのサイトの良いところは画面上で着せ替えができるところです。とても面白く、時を忘れていじってしまいます。画像は私がカスタムしたタンクのXグレードです。フロントのガーニッシュとエアロ、ホイールをTRD。それにサイドストライプの組み合わせです。Xグレード最大の萌ポイントはボディ色のドアサッシュです。よってボディ色はオプションとなりますがドアサッシュが際立つホワイトパールとしました。全体的に白と黒のコントラストが際立つ素敵なデザインだと思います。装備的にはXグレードで何一つ不足はないので、こんな外し方もよいのではないでしょうか。
しかし、くるまについて語ることがちょっとしたデザインのことしか無いんだよな。最近のクルマって…。
Posted at 2016/11/12 00:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2016年10月06日 イイね!

シトロエンC4カクタス~ポストカングーの最有力候補


 いよいよシトロエンC4カクタスが発売開始になりました。モノグレードで1.2L ETG5の選択は、まあ妥当なところでしょう。価格もまあ納得。現状で買うとすると、ベロアの内装が結構好きなので「ハバナ」内装が択べるパールホワイト一択でしょうか。良いなあ、欲しいなあ。
 今後もマニュアル導入は望み薄なので、まず無いとしても、内装「ハバナ」、ボディ色「タプナードグレイ」、エアバンプ「デューン」、ホイール「16インチ(スクエア)」なんて選択できるようになったら、かなり本気で買い替えモードになりそうで怖いです。おいおいカングーはどうした(笑)。
 事実、カングーの後釜に何を据えるかは本気で悩むところ。カングーの代わりはカングー(初代)しか無いんですから。そんな自分にはカングー2よりカクタスの方が後釜にふさわしいと感じるんです。非力なエンジンを軽いボディでカバーしつつエンジンをぶん回して走る古き良きフランス車的あり方。デザインも機能主義的(に感じさせる)ところがカングー2よりカクタスの方が近しいと感じるんですよね。なんといっても、かつてのシトロエン車的なデザインエッセンスを、ここ最近のシトロエン車の中では最も感じることができる一台ですし。比較的安いながらも所有する満足感はとても高そうですね(ここ重要)。
Posted at 2016/10/06 00:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2016年07月13日 イイね!

トゥインゴ発表に思う


 まず、もう少し発表が早ければ…というのは正直なところ大いにある。年明け早々にも発表くらいのタイミングだったら、十分に新車購入の検討対象に入っていたのにな…と。まあ、時すでに遅しで、イグニスを購入してしまったわけですけどね。

 買わない(買えない)こと大前提で、トゥインゴ日本仕様について少々。まず、プロによるスマートの試乗レポートなどから、走りや乗り心地の質については、少なくともイグニスより良いだろうことはなんとなく察しがつく。200万円をぎりぎり切るくらいの値付けも読み通り。しかし、各種安全装備を求められる現在の車と較べるのはフェアではないかもしれませんが、一昔前のトゥインゴの価格を知っていると、やはり高く感じてしまいます。もう少し下のグレードを入れてもいいんではないでしょうか。贅沢?を言わせてもらえばスマートと同じNA+DCTが選べれば良かったのになぁと思います。まあ、こちらはいずれ出るでしょう。

 さて、限定車でMT仕様が少数入るようですが、もちろん自分で乗ることが前提なら断然MT仕様でしょう。ただしトリムは英国仕様のExpressionあたりの簡素なもので十分。色も紺、グレー、黒などの地味系カラーを入れて欲しかった。まあ、買わない(買えない)んですけどね。こちとらカングーを持ち続けることが大前提なので、買うのはちと厳しい。まあ、そもそもセカンドカーを持てるようなゆとりは全然無いので、絶対に買うことはないでしょう。もちろんカタログ請求はしましたが、いや買わないんですけどね。
Posted at 2016/07/13 22:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2016年06月18日 イイね!

対話できない相手じゃない

 複雑なシステムを高度にまとめ上げている点は素直に感心する。 自分としてはやはりMTが至上だとは思っているが、趣味性を求めるのでなければ、システムとしての効率が高いCVTはやはり偉い。誰でも一定程度の高燃費を得られるシステムは、乗る人の工夫によって、さらなる燃費向上が期待できる。これを引き出すのは知的楽しみでもあると感じた。もちろん燃費と車の流れを阻害しない走りは両立させなければいけない。それがさらなる知的楽しみを生むのである。
ただし、乗り心地については、改善の余地がある。
デザインが気に入ればおすすめである。
Posted at 2016/06/18 22:06:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年06月18日 イイね!

イグニスのデザインのことなど

イグニスのデザインのことなど 車を選ぶ時、何を第一に考えるかと問われれば、自分の場合はデザインだと答えます。まずデザインが良くなければ愛着がわきません。その次に考えるのが実用性。私の場合、ある程度の実用性がなければ選ぶに値しないと考えます。ただし、セカンドカーが持てるのであれば話は別です。その場合はなによりも楽しさを第一に考えるでしょう。話がそれましたが、車の魅力の第一はデザインであることは間違いありません。
 では、私はイグニスのどこに魅力を感じたのでしょうか。先ず顔つきであることは間違いなさそうです。最近流行の細目のあいまいなものではなく、はっきりくっきりとした顔つきが目を引きます。最近の車のヘッドライトのデザインですが、私にはほとんど理解不能なモノも多いです。考え方が古いのでしょうが、リアコンビランプにしても、意味の分からない切り欠きのあるデザインは私としてはどこか気持ち悪いのです。そのようなデザインはT社やN社のデザインに比較的多いと感じますが、幸いスズキ車にはこのようなデザインが採用されておらず、好感度が高いです。そして、その中でもイグニスは出色の出来だといえます。
 地上高の高さもイグニスのデザインの特徴です。カングーもそうですがサイドシルが車輪の中央部ぐらいに位置しているところが実は萌えポイントなのです。子供が書く車の絵みたいで、どこか素朴さを醸してくれていると感じます。フェンダーアーチを強調させたデザインも共通で、自分好みのデザイン要素の一つであるようです。そういえば前家族車のスバルR2も同じようなデザインでした。リアバンパーの処理は意見が別れるところで、未塗装の黒い樹脂パーツに拒否反応を示す人もいるようですが、これはデザイン上必要な処理だと考えます。これが無いとのっぺりした、どこでもあるようなデザインになってしまうのではないでしょうか。
 次に、まるいルーフ。イモっぽいと言ってはなんですが、レトロな雰囲気を醸している要素の一つだと思います。そしてヘリテージを意識したデザインモチーフの引用については雑誌等で語り尽くされているので、もう述べませんが、確かに悪いことでは無いと感じます。むしろモチーフ程度に収めてくれているところが好感度高いです。V社のBとかB社のM、F社のCとかデザインを全面的にとりいれて全く別物になっているより全然良いと感じます。
 これらを破綻なくひとつにまとめあげているデザイナーさんって、本当良い仕事をしているなと感じさせてくれる、本当にスッキリとした良いデザインの車です。
Posted at 2016/06/18 11:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | IGNIS | クルマ

プロフィール

「走る哲学。だが難しくない。 http://cvw.jp/b/2546398/45418999/
何シテル?   08/30 22:10
ユロです。正直メカにはあまり詳しくありません。タイヤ交換とオーディオ交換くらいしかしない文献派の車好きです。 車歴は、親のシャレード(3代目)→レガシイ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノーKangoo(2005年式)を新車時から所有しています。Only One かつ A ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
いつかはクラウンならぬ、いつかは2CVの思い。思いがけず果たしてしまいました。そこそこの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 NAVI誌のレビューが購入の決め手と記憶。確か日産アベニールとの比較記事。結論として、 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1988年頃より95年頃まで家族が所有。グレード名は正確にはCG(一覧になかったので)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation