• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hulotのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

対話できない相手じゃない

 複雑なシステムを高度にまとめ上げている点は素直に感心する。 自分としてはやはりMTが至上だとは思っているが、趣味性を求めるのでなければ、システムとしての効率が高いCVTはやはり偉い。誰でも一定程度の高燃費を得られるシステムは、乗る人の工夫によって、さらなる燃費向上が期待できる。これを引き出すのは知的楽しみでもあると感じた。もちろん燃費と車の流れを阻害しない走りは両立させなければいけない。それがさらなる知的楽しみを生むのである。
ただし、乗り心地については、改善の余地がある。
デザインが気に入ればおすすめである。
Posted at 2016/06/18 22:06:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年06月18日 イイね!

イグニスのデザインのことなど

イグニスのデザインのことなど 車を選ぶ時、何を第一に考えるかと問われれば、自分の場合はデザインだと答えます。まずデザインが良くなければ愛着がわきません。その次に考えるのが実用性。私の場合、ある程度の実用性がなければ選ぶに値しないと考えます。ただし、セカンドカーが持てるのであれば話は別です。その場合はなによりも楽しさを第一に考えるでしょう。話がそれましたが、車の魅力の第一はデザインであることは間違いありません。
 では、私はイグニスのどこに魅力を感じたのでしょうか。先ず顔つきであることは間違いなさそうです。最近流行の細目のあいまいなものではなく、はっきりくっきりとした顔つきが目を引きます。最近の車のヘッドライトのデザインですが、私にはほとんど理解不能なモノも多いです。考え方が古いのでしょうが、リアコンビランプにしても、意味の分からない切り欠きのあるデザインは私としてはどこか気持ち悪いのです。そのようなデザインはT社やN社のデザインに比較的多いと感じますが、幸いスズキ車にはこのようなデザインが採用されておらず、好感度が高いです。そして、その中でもイグニスは出色の出来だといえます。
 地上高の高さもイグニスのデザインの特徴です。カングーもそうですがサイドシルが車輪の中央部ぐらいに位置しているところが実は萌えポイントなのです。子供が書く車の絵みたいで、どこか素朴さを醸してくれていると感じます。フェンダーアーチを強調させたデザインも共通で、自分好みのデザイン要素の一つであるようです。そういえば前家族車のスバルR2も同じようなデザインでした。リアバンパーの処理は意見が別れるところで、未塗装の黒い樹脂パーツに拒否反応を示す人もいるようですが、これはデザイン上必要な処理だと考えます。これが無いとのっぺりした、どこでもあるようなデザインになってしまうのではないでしょうか。
 次に、まるいルーフ。イモっぽいと言ってはなんですが、レトロな雰囲気を醸している要素の一つだと思います。そしてヘリテージを意識したデザインモチーフの引用については雑誌等で語り尽くされているので、もう述べませんが、確かに悪いことでは無いと感じます。むしろモチーフ程度に収めてくれているところが好感度高いです。V社のBとかB社のM、F社のCとかデザインを全面的にとりいれて全く別物になっているより全然良いと感じます。
 これらを破綻なくひとつにまとめあげているデザイナーさんって、本当良い仕事をしているなと感じさせてくれる、本当にスッキリとした良いデザインの車です。
Posted at 2016/06/18 11:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | IGNIS | クルマ
2016年06月17日 イイね!

奇跡のパッケージ

奇跡のパッケージ運転のしやすさが光る、乗れば乗るほど味わい深く飽きることがない車。走り、乗り心地、積載性のバランスを比較的高い次元で成立させており、これ1台でほぼなんでも済ませられる。もし生涯に1台しか車が選べないならカングー1を選ぶだろう。
Posted at 2016/06/17 22:07:36 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「走る哲学。だが難しくない。 http://cvw.jp/b/2546398/45418999/
何シテル?   08/30 22:10
ユロです。正直メカにはあまり詳しくありません。タイヤ交換とオーディオ交換くらいしかしない文献派の車好きです。 車歴は、親のシャレード(3代目)→レガシイ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノーKangoo(2005年式)を新車時から所有しています。Only One かつ A ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
いつかはクラウンならぬ、いつかは2CVの思い。思いがけず果たしてしまいました。そこそこの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 NAVI誌のレビューが購入の決め手と記憶。確か日産アベニールとの比較記事。結論として、 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1988年頃より95年頃まで家族が所有。グレード名は正確にはCG(一覧になかったので)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation