• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

俊吉7号のブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

終わっちゃいなかった!…。

終わっちゃいなかった!…。この前言ってたTCS.SLIP点灯の件…。
配線治しても点灯した…。
せっかくの三連休だか、先日に熱出て
旅行の行き先が決まらないまま今日に至る…。
よって、再検証したら、リモコンエンジンスターターを外して
単体で接続しても点灯!ブレーキスイッチの電源をやめても点灯!
どうやらプッシュスタートスイッチ本体の問題!…。
どーしても、プッシュスタートスイッチは付けていたい!
警告灯がエンジン始動直後に消えるハズが消えない!だけなので?
仕組みのヒントを三連休中に調べるつもり…。
Posted at 2016/03/19 17:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

晴れですが…。

晴れですが…。先週金曜の夕飯に牡蠣を食べたのですが、
どうも加熱の状態が悪かったのか、
自分達の体調が悪かったのか、
日曜の夕方から夫婦揃って発熱し、
火曜日晴れたのに、体調不良で作業出来ず、
本日ようやくスカイラインの配線修理…。
せっかくなんでもう一つのリモコンも塗装!
この色が余ってるんで自動的にこの仕様に…。
Posted at 2016/03/16 20:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

昨日の続き!分かっちゃった!TCS.SLIP点灯車は必見!

昨日の続き!分かっちゃった!TCS.SLIP点灯車は必見!ER34のメーター内警告灯TCS.SLIP点灯の件、
作業は明日以後にするつもりだが、
分かっちゃっいました。
実はM-ATには(ATも?)ブレーキスイッチが2つ有るのです!(知ってました?)

マニュアル上はストップランプスイッチとブレーキスイッチに別けて説明されています。ちゃんとタイトル画像にも、48番と49番で区別されています。

ストップランプスイッチはヒューズからスイッチですぐブレーキランプですが、
問題はブレーキスイッチ

ブレーキと名前は付いていますが、関連回路は全く違います。
そうです!私はこっちにプッシュスタートスイッチkitを配線した様です!
このスイッチの電源を横取りしたので、この回路の電圧が下がって警告灯が点灯したと考えられます。
この話しはネットで出て来ませんでした…。(私が最初!)
ターボタイマーも出来ればストップランプスイッチ!
に配線した方が良いですね…。
日頃、割りと頻繁にTCS.SLIPが点灯した事があったので、
ブレーキスイッチに配線(リモコンエンジンスターター)は止まる場合も
問題なんだと思います。
Posted at 2016/03/13 20:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

プッシュスタートスイッチ取り付けて数日…。

プッシュスタートスイッチ取り付けて数日…。以前の作業でも話したが、
プッシュスタートスイッチkitを取り付ける以外に、
私の車には
リモコンエンジンスターター(A85)と
社外セキュリティー(守護神SS300)が既に付いている。
プッシュスタートスイッチはエンジンを始動するのに、
ブレーキを踏んでボタンを押す。
一方、リモコンエンジンスターターは強制停止させる場合、
ブレーキを踏んで停止する。
何となくわかります?…。
リモコンエンジンスターターで暖気した後に、
乗車してからリモコンエンジンスターターを解除して、
エンジンをONしたいのだけど、普通ブレーキを踏まずに
ボタンを押せばONになる!のだけど…。こんな感じに、
警告灯が消えない時があるのです…。
コレだけでは済まず、Dレンジのランプも不灯で、
マニュアルシフトのギアの数字も不灯…。
ただ、変速は普通なのでATトラブルでは無いとわかったんだけど…。
プッシュスタートkitの配線をノーマルに戻すと警告灯は普通に消えるし、
その後またプッシュスタートkitを配線しても現象は出なかったりする。
ただ、リモコンエンジンスターターでスタートした後に、
変にONしたりするとまた再発する。
あまり、相性が良く無いと言えるのかも…。
暖気した後に一度リモコンで止めて、
その後ボタンでスタートすれば平気なのにね。
そのまま走りたくなってしまう…。
もう少し原因を調べないと判りません。
Posted at 2016/03/12 17:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

明日雨だけど決行…。

明日雨だけど決行…。ID認識のプッシュスタートスイッチを明日装着!
整備士なんで、キースイッチそのものを外す事は造作も無い事だか、
緊急時やバッテリー上りの時キー操作でロックを外す事を考え、
kitの取説通りスペアキーを製作して、
キーを切断してキーシリンダーを回しておく方法にしました。
これなら、万が一でも車検対応です!。
kitの配線はテスターで確認して作動は良好になりました。
明日は雨の予報ですが、車内作業なんで決行します…。
既にID認識装置は秘密に取り付けしました。
後は、本体の取り付け場所だけです。

Posted at 2016/03/05 20:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ リーフ ZE1のエアバックの外し方! https://minkara.carview.co.jp/userid/2546989/car/3335978/7198775/note.aspx
何シテル?   01/18 12:47
俊吉7号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2 34 5
67891011 12
131415 161718 19
202122 2324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

Aピラーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 12:31:53
俊吉7号さんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 23:50:46

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初めてのEV車です!\(^o^)/
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
11年乗ってました!! 最後はコロナ禍にフル改造しました
日産 スカイライン 日産 スカイライン
19年間! 36万キロ超まで!! お世話になりました!m(_ _)m Uポスで30万円で ...
ヤマハ FZR400RR ヤマハ FZR400RR
街乗りとは思えない!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation