• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じだのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

久々にダム活

久々にダム活
今日は有給促進日でお休みを頂きました。
どうも最近スマホの調子が悪くなって、機種変更する事に。
平日だからと予約なしで行くと午後2時からなら空きがあるとの事なので
時間があるので、波積ダムがどれくらい出来てるか偵察に行ってきました。

前回来たのがいつだったか…
ステップワゴンだった気がするから3年は経ってる。
その時はまだ形は何もなかったが、


かなり上まで出来てる


熱い中、お疲れさまです



展望台が出来てて、撮影用にダムカードのフレームがあります。
こんな感じ



そのあと、5月25日からダムカード配布再開らしいので、現場事務所に立ち寄ると相変わらず「不在」の貼り紙。。。
入口に封筒が用意されてありますが切手は貼って下さいと。


下流側の近くに郵便局があるので切手1枚購入。土日だと事前に切手は持参した方が良いかと。
昔は車に封筒と切手は常備してたもんですが。


週明けには新しいバージョンのカードが届くでしょう。

ざっと調べると、訪問済みのダムの中にも新バージョンのカードになってる所があるので、またボチボチ行ってみるかな。



1週間近く経って送られてきました
Posted at 2022/06/11 00:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・道の駅 | 日記
2020年11月14日 イイね!

久々のダム活

久々のダム活本日は午前中、インフルエンザの予防接種へ…
私以外の家族は毎年受けてますが、それでも結構な確率で掛かってます(:_;)
意味がないじゃん。って事で私はしばらく受けてません。
でも今年は、市から補助金でるので500円で受けれるとの事で受けました。
痛ったー。たかが注射1本で結構待ちました。
天気もいいので洗車を。

午後になってどうしようかなと一瞬悩みましたが、
近場のダムカードが更新&記念カードが出た情報を得てたので、ダム活に出発
フォレスターになって初でしょう。

まずは御部ダム。
どちらから来られましたか~?と聞かれ、「大阪からです」という一緒になった方。
私は「市内からです…」
「記念カードはどう知りましたか?」との質問で「SNSです…」はい、みんカラですがな。

30周年記念カードは、建設中の写真みたい。通常カードは変更なし


続いて更に山奥に入り、近くの木都賀ダム。
ここは3回目かな。
ここのおじさんは話好き。ちょっと話しだすと延々喋り出し、苦い思いが。
今日はすぐ帰るぞ!と心に誓いながら向かう。
正面を見る撮影スポットは狭い道路で車内から。


管理事務所のピンポンを鳴らし、待ってると壁や天井にすごい数のてんとう虫(黒地に赤2紋タイプ)スーパーハッチだ!
で、おじさんに「今の時期、こんなてんとう虫出るんです?」
とか言っちゃったもんだから、また喋りだした。
まずい、早いとこ引き揚げんと。
御部で一緒になった大阪からの方は私の後に来て、さっさとカードもらって行っちゃったよ…
新旧のカードがケースに入ってました。


予定より30分遅れで、次の目的地 大長見ダムへ。
久々に来たって感じ。広々してる


ここでも新旧のカードをもらう。


次は浜田ダムだが、広い道は通行止めで迂回路は狭いのを事前情報得てたが念のため聞いてみた。
自分も通勤ルートを変更してもらったとか。
運転に自信ない人は通らない方がいいです。と
分かりました。と迷わず迂回路のある道へ。
昼までもライト点いちゃうほど暗かったり。いきなり対向車がきてバックしたり。ここはまだ広いほうです。


結局、広い道を9号線まで出て、迂回しても時間的に変わらんような…

改修工事がいつの間にか完了してた浜田ダムに到着
仮設道もキレイになくなり鉄骨の架台を立ててた跡が分かる

この流れ着いた流木とかどう片付けるのかと考えながら…

天端の道が狭い!すれ違いはもちろん出来ません。
見通しはいいので問題はないですが、中間で止まってる余裕はないかも。


と、中間で止まり下をみる。


ここではカードもらえないので証拠写真を撮り第二浜田ダムへ


第二浜田ダム


第二浜田ダムの鞍部ダムも通れるようになってた。

浜田ダムのカード復活。第二浜田ダムのは変わらず

思えば、私がダム活を始めたのがこの浜田ダムの期間限定のカードからだったような。


2015.08と書いてある。もう5年も経つのか。
時間の経つのは早いなあ。

未だに中国地方さえコンプリートしてませんが(-_-;)

あちこち、遠征して各地でみやげ買ったり酷道通ったり。
なんか楽しかった思い出がよぎりました。
Posted at 2020/11/15 00:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・道の駅 | 日記
2019年03月10日 イイね!

御在位30年記念カード、やっと始める

御在位30年記念カード、やっと始める
「天皇陛下御在位30年記念カード」

最近忙しくて、昨日も休日出勤。。。
今日は雨でしたが、一番近い?温井ダムへ行ってきた。
ダム行ったの今年初めてだったかな?


興味のない嫁がいたが餌にたい焼きを食わせ、
自分はたい焼き嫌いですが、買いました。
食べれました。おいしいと思います。
でもこの後、胸いっぱいになって昼が食べれませんでした(泣)


ダムの周り、霧が出てた。

昼時でしたが、私ら以外に3組いらしてました。





中国地方以外、集める気はありませんが、残り11枚、それすらもムリな気がします。
Posted at 2019/03/10 21:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・道の駅 | 日記
2017年11月11日 イイね!

ダム活、鳥取突入~

ダム活、鳥取突入~休みは当たり前にありましたが、行事がたくさんあり遠出が出来なくて、

この週末、時間取れたので
久々のダム巡りをしてきました。鳥取県のダムは初です。





その前に消防活動を・・・
安来市消防本部。


駐車場にいすゞのビークロス。もう20年くらい経つんですね。
ボンネットの塗装は痛んでましたが、大事に乗られてる感じです。

土曜日なので、玄関入ったところでインターホン越しに要件を言う。
なんかダムカードもらう時と一緒だな。

ついでに米子駅近辺の未緑化駅を廻り、鳥取県西部広域行政管理組合消防局へ行ってみる。
が、駐車場に車は1台もないし玄関自動ドアも鍵掛かってる。。。
消防署って年中無休じゃないの?
あとで見たら近くに米子消防署ってあるからここは事務的な事しかしないのかな?と勝手に思う。
消防署行ってみればよかった(+o+)

島根県最東部のCPも緑化しながら・・・、
溜池関係が多いですが、コモ池、サンペン池、ビシャデン溜池とかカタカナの訳わからん名前が多いし嫁殺池ってのもありました。。。

朝鍋(あさなべ)ダムへ到着。ここは無人なのでカードは賀祥ダムにて。
証拠写真を撮る。


上から覗くと、下に道が見えるので行ってみる。
こんな倒木や小枝をくぐり抜け進むと・・・


立入禁止w


なので広い道路に戻り、歩道から。


続いて、そんなに離れていない賀祥(かしょう)ダムへ
駐車場に着くなり、小さい子を連れたお母さんが駆け寄って来た。
場所を聞かれたが、ナビがあっても間違う県外の私に聞かれてもなあ。
私の車のナンバーを見ながら「そ、そうですよね。」立ち去って行かれた。


ここも下に道が見えるので、下流に降り行ってみる。
草に当たりますが着けば広く楽に転回できます。

ここで2カ所分のカードGET


続いて菅沢(すけざわ)ダム
このダムは前面の勾配が緩く、どっしりしたダムです。


ここも下を目指すも、まだまだな地点で既に未舗装&道に水が流れてる。。。
ここのところの強風で木の枝があちこち落ちててパンクでもしたら最悪。
なので引き返します。


ここの管理事務所の窓口のおっさん、ほいって感じで、愛想悪かったなぁ。
「何も書かんでイイん?」て聞いても「いいよ」でした。


続いて近くの道の駅「「にちなん日野川の郷」へ


久しぶりの新規の道の駅なのでスタンプ押すの忘れる所でした。
欄がないので最近出来た道の駅なんでしょう。


トマトソフトを。トマト嫌いなのでミックスにしましたが・・・
美味かった!また食べたいと思ったソフトもなかなかないです。


欲を言えば南下し、新見近辺を攻めたい所でしたが、今日はこれまで。
さて、どこを通って帰るか。
国道183号から県道15号を通って奥出雲に抜ければどうかな?
しばらく2車線の道が続くも「大型車通行困難」の看板があり急に狭い道に・・・
すれ違いは難しくても車は1台も来ない。狭い道好きには何てことなかったです。


1度行きましたが、三成ダムの近くを通ったので寄ってみる。日本初のアーチダム、素敵です。

10月から新事務所に移転したので、以前のように電話掛けてダム上のフェンスから手渡しでカードもらう事はないです。パンフレットも頂きました。
新発電施設が出来る来年10月位まで、越流状態が見れるそうです。


奥出雲にも数点未緑化地点があったので、寄り道をしようと下高尾溜池を目指す。
こんなのがある近くだったかと。
「修学旅行思い出号」?なんじゃそれ。


狭い枝道を登っていくと、草ボーボーで大丈夫か?と車を止め考えてると、後ろに軽トラが!
どうしよう、下がれんじゃないか。。。
クルマを降り、軽トラのおじいちゃんの所に行き
「あの。。。この先この車で行けますかね。。。」
「何しに行きなさる?行けるか分からんが、この先回れる所あるから行きんさい」
どっちみち軽トラを通せんぼしてるので、進むしかない。
草をかき分け、キーキー擦る音がする。茎?木の枝?知るか!
そのうち緑化は出来ましたが、しばらく進み広い所で軽トラに抜かしてもらい迂回できる所まで誘導。
軽トラは奥に進み、私はUターンし、またキーキー擦りながら下へ戻る(^_^.)

引き返そうかと車を停めて考えてた場所(※Jつのさんのページより拝借)




残る5か所の緑化は気力もなくなり帰ります。
本日の走行距離470km
陽が短いですね。暗くなっての長距離はこたえます。
Posted at 2017/11/13 19:31:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダム・道の駅 | 日記
2017年09月04日 イイね!

今年もやります「わくわく7」

今朝の通勤時にたまたま寄った道の駅で
昨年もやってった、「広島・島根わくわく7ポイントラリー」を今年もやってるのを見つけました。


今年の賞品は・・・
B賞が昨年の「温井ダムの未公開区域潜入」から「マンホール蓋の製造工場潜入」に変わってる(@_@)
ダムに続きマンホールですか。誰が考えてるのかw
マンホールカードも始めなきゃ。

昨年は「全制覇コース」クリアしたんだけど、「7スタンプコース」さえカスらなかったんだよ。。。
ま、景品目的でやる訳じゃないけど、おかげで広島・島根の道の駅制覇・ダムカードは早々に集められました。

私の過走行はこの辺りから本格化した気がしますが、
今年はどうするか。。。目的ないのでやる気出ないけど、
とりあえず、2コース用に台紙2冊取って来ました(^_^.)




さらに道の駅内をブラブラしてたらこんなの見つけました。
三江線沿いでリアル宝探しイベント「江の川不可思議調査隊3」
おもしろそうです。
廃線になる前に残り半分の緑化を完了しようと思ってた所なのでやってみるかな。


謎解き、解らないのもあるんですが(ー_ー)!!
Posted at 2017/09/04 19:28:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・道の駅 | 日記

プロフィール

「夏至の日の入り見れた。
夜はまだ涼しい!」
何シテル?   06/21 19:51
2019年11月に納車のSKEです。 ステップワゴンRGから乗換えました。初のSUBARU車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDルーフ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:34:40
Amazonで買った ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 07:45:27
カーナビ取扱説明書 
カテゴリ:取扱説明書
2019/12/16 11:21:44
 

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
令和元年9月29日契約、11月23日納車 カラー:ダークブルーパール MOP:アイサイ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁車です。 令和3年4月18日契約、半導体問題で度重なる納期延期。10月末に決まった矢先 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
娘が大学卒業、就職するにあたり免許を取得。 N-BOXでいいよ。と… とても新車を買っ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
カラー:ムーンライズメタリック  MOP HDDインターナビ+リアエンタ DOP リバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation