• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5555_jb64_K9のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

〜第1種中型自動車免許取得記(5日目)〜

 お待たせしました!~修了検定~

 配車ガチャは5号車…(教習中1回も乗らなかったので、クラッチとかブレーキの感覚知らんし…)
 順番は2番手でした。

 試験の進め方は、おおよそ免許試験場と同じで前の人が試験しているときはベッドのところにある補助席に座って回らせてくれます。そしておおよそコースを掴んで…

 迎えた私の出番!
①外周40km/hの指示速度
こちらは順調に5速までシフトアップし軽快に速度を維持
②隘路への進入です。
左折で入るパターンでした。昨日教えてもらった通りに左右のミラーを交互に活用して1発で進入!
③踏切を通過後はS字
進入時のハンドルをきるタイミングが遅く、脱輪手前で自分で判断し切り替えしました(1回までは減点なし)
④クランク…
左右のミラーをつかってポールギリギリをせめてクリア!
⑤坂道発進
慣れない初5号車でしたが、なんとか才能を発揮しエンストやもたつきなく発進できました。
⑥外周で障害物をよけて最後に路端停車!
これが一番苦手かも…ミラーがポールに接触するのが心配で寄せきれないことが多々ありましたが、
超低速半クラ+ブレーキで微調整して完璧な位置に…
そして外周に戻ってすぐに発着点へ…

という感じで戻りました。

(検定後)
全員終わると、個別に呼び出されて総評を頂きました。指摘内容は以下2点
・信号進入時、左側から大型トラックが来ていたが、自車が大きく頭を振り出すのだから、本来は向こうが停止線に来るまでは待つべき
・坂道発進後の下りで右ウィンカは出せていたが、中央線に寄せきれていない

 ほかには思い当たるミスは一回中央線を軽く踏んでしまってました。
 正直、2つの指摘と自分で気づいた↑のミスでもう無理かと思ってましたが…

 待つこと30分くらい?…名前で呼び出されて「合格、おめでとうございます!」頂きました~

 諸々の書類記入と適性検査(視力とか)、路上教習の予約をして本日は終了となりました!バンザイ! 

 ところが…ここからが本当の難関かもしれません。
 準中型を限定解除している私は、路上教習が4コマしかありません!
 それに予約がなかなか取れず、卒業は11月1日の予定と随分先になひました。
Posted at 2020/10/11 19:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

~第1種中型自動車免許取得記(4日目)~

4日目 ⇒ みきわめ

 教習の第1段階もほぼ終わりに近づいてきました…
昨日は第1段階の教習効果の確認…つまりは「みきわめ」でした。

 ここでも私は配車券ガチャに失敗します…
でました!教官の中でもエアブレーキが強烈と評判の7号車…

 正直、もう見極め落ちた気がしかしませんでした。
 しかし!教官がとてもノリのいい方で、最後の方なんかは雑談(会社の話から、私の実家が農業をしているという話まで…)で盛り上がり、教官もコースを忘れるほどでした←
 そんな感じでなんとか7号車も乗りこなせるようになったところで、無事みきわめにクリア!

翌日の修了検定について簡単な説明を受けて4日目は終了となりました。
Posted at 2020/10/11 19:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月08日 イイね!

~第1種中型自動車免許取得記(3日目)~

 いよいよ明日が場内最後の教習(見極め)らしい。
よりによって今日は7号車(ブレーキが強烈すぎる6t車)にあたってしまった。
 教官も、結構きつめの感じで、たくさん指摘された。
具体的には…
・左折するとき寄せすぎ、内輪差があるんだから!
・進路変更時、目視しながらハンドル切ったらダメ。確認を終えてから!

 2個目は普通免許を明石の試験場で、飛び入り受験した時も言われていたのを思い出した。無意識にハンドルが顔と同じ方向に動いてるらしい(笑)
 1個目は脱輪してないのにダメなの?と思うけど、まぁ素直に従おう…

あと、最後に指摘されたのが、
・減速時2速まではシフトダウンしなくていい!という点。
 2速は発進時しか使わないで!と言われてしまった。3速のスピードで路端停車とか一時停止とかで微調整するの難しいんですけど…

 もし、時間(有給残日数とか)に余裕があれば試験場で受験したほうがよっぽど上達するし、合格した後の技術力は高いと思う。
 しかも、回数によってはかなり安い(私の場合は普通免許を10万以内で取れた)

それに加えて、準中型を限定解除していたが、これほど無駄な免許はないと思う…

理由1.教育訓練給付金制度を使えない ⇒ 逆に新普通免許からの方が安いくらいかと…
理由2.GVW7.5tまでなので4t車(GVW8t)がギリギリ乗れない ⇒ これはかなり腹がたつ。わざわざ普通免許と別で取得してるのに、なぜ昔の中型(8t限定)より格下なのか…深視力も測定しないくせに…
理由3.中型免許を取るときのコマ数が少なすぎて、まともに練習できない。もういきなり試験?って感じ…

※まとめ※
ここまで4コマ分の教習を受けてきたわけですけど…
正直な感想としては
「教習所ってぼったくりやろ。そんなにみっちり教えてくれへんし!」
「時間に余裕ある人は、むしろ試験場での飛び入り受験をお勧めするわ!」
って感じです。コマ数は少ないし1コマは50分しかないし…

まぁ、文句言ってないで明日の見極め頑張ろう…
ちょっと悲しいというか、難しくて苦戦してたので愚痴がでてしまいました('ω')
Posted at 2020/10/08 22:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

〜第1種中型自動車免許取得記(2日目)〜

今日は第一段階の3コマ目で、
急制動に関するシミュレータでした。

まぁ、シミュレータなので全く加速度(G)は感じることができず、今一ピンときませんでしたが…

ABSの有無でどのような効果があるのか?
トラックの場合、普通車とどのような違いを考慮したらいいのか?
といった内容でした。

今日の教官は時折雑談も交えながら楽しく進めることができました。
ちなみに昨日初めて乗った7号車はやはりブレーキは強烈だそうです。
「いきなりすごいやつ乗ったんやな」と言われました。

んで、次回は練習コースを回って、
その次はなんともう見極めを実施するそうです。怖っ!
そのためにコースのポイントとかまとめ作ってました。
Posted at 2020/10/04 20:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月03日 イイね!

〜第1種中型自動車免許取得記(初日)〜

(長くなったので、最後の※まとめだけでも読んでくださると嬉しいです。)

 いきなり本題ですが、中型ともなると試験車両はGVW11t弱、全長7.5m、全幅2.3m、W.B.4.5m、エア式ブレーキで準中型に比べて一気に難易度があがります。
 本当はコツコツ有休をつかって試験場で飛び入り受験したかったのですが、2回チャレンジしてあきらめました
 こういう経緯があり、自腹で教習所に通って取得することにしました。総額15万円なり~

 で、先週はOD式適正検査というのを受け、
⇒運転技術よりもまず運転マナーを身につけましょう!
という結果がでました(残念)

 そして今日、夜も眠れないくらい楽しみにしていた実車教習が始まりました。正直言うと、クレーン付きのデモ車(GVW7.5t、いわゆる2tワイドロング)なんかをたまに乗っていたので甘く見てました。
 乗ってびっくり、まずはエアブレーキの超強烈な制動力により、センターコンソールにおいた荷物が、何度も何度も足元へ吹き飛びました。その都度、教官が無言で拾ってくれてました…
 そして試験項目の多いこと…S、クランクはまだいいとして隘路、路端停車とかは難しすぎる…
 で、教習所がほぼ初めてでしたが1コマ50分はあっという間なんですね…

 残り3コマ受けただけで場内試験(仮免許の試験)と考えると恐ろしいです。集中して引き続き教習に励みたいと思いました。

※まとめ※
 長くなりましたが、こんな感じで日々何かに挑戦しつつ、何とか楽しくやってます。
 何かしら勉強とか頑張らないとできないことをサボれば、頭も体も衰えるばかり…
 取得できたら次は何にチャレンジしようか思案中です。
 練習がてら4tトラックをレンタルしてこようと思うのでドライブ同乗者、もしくはトラックで何か手伝ってほしい方募集します!



現有免許(準中型限定なし)で乗れる2tワイドロング、他にもクレーン付き、一台積みの積載車なども可能。




中型免許をとると4tクラスまで乗れるようになる。これは素晴らしい。(最近の新しい普通免許はどんどん乗れるサイズが小さくなってしまっている)



こんなの借りて旅するのもよさげ
夢が膨らむ
Posted at 2020/10/03 19:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ジムニー APIO製6mmフロント牽引フック取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2548508/car/2790610/6445928/note.aspx
何シテル?   07/04 19:13
ジムニーJB64を2019年6月から所有 ベルランゴK9を2024年9月から所有 ←New! 乗るのも、触るのも… 免許は学生時代に飛び入りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JB23 3型 前期に後期ミッションとJB64のシフトリンクを取り付ける。②外す編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:57:29
リアドア スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:27:52
Adblueタンク故障&距離制限警告灯への対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:40:40

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019.06.16納車 2023.08.01更新 現在ODO 103,000km超 2 ...
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
ファミリーカーとして中古で購入 2021年新車登録 走行約40000km 私のディーゼ ...
ヤマハ メイト ヤマ~ハメイト♪ (ヤマハ メイト)
友人のカブを探していたところ、2st50ccのメイトを見つけてしまい即買い。 その友人 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
実家で農業用に使用中 ハイゼットカーゴクルーズ(ノンターボ) 55周年記念モデルでフロン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation