
さて、行ってまいりました私にとっての今年の一大イベント。
告知の記事でも書きました通り、今年は30周年ということもあり、毎年行っていたこのイベントもいったんここで一区切りしよう、ということで事前におニャン子メンバーの出演も決定、日付もこれまでの9月20日(おニャン子解散の日)から、2日前倒しの休日、9月18日に開催されることとなりました。
また、場所も例年では代々木周辺(ここ数年は渋谷のライブハウス)でしたが、今回は新宿での開催となりました。
やや心配だった台風も過ぎ去り、30周年にふさわしい晴天!
今年はおニャン子メンバー出演もあり、混乱を防ぐため事前申し込みの整理券が発行されており、その順に入場していくという措置がとられました。
すでに整理券は400番台後半くらいまで発行されたそうで、会場のキャパシティが500人程度なので、当日飛び込みの人が入れるかどうか・・・というほど。
幸い私は前半のほうだったので、入場後比較的スムーズに場所は取れました。
告知の記事で事前にコメントをくださった方もおり、ぜひお会いしたかったのですが、見つけることができませんでした・・・ごめんなさい。
ちなみに私は前から4~5列目くらい、やや右寄りに陣取っていました。
まずビデオコンサートは、例年とはオープニングの編集が異なっており、「STAND UP」はカット。
歴代イベントの模様の写真や映像がオープニングでした。
そして本編突入後はいつも通り。
やっぱりゆうゆの時はすごいですネ。そして城之内の時は皆さん小休憩・・・演歌じゃ特にコールもないですしネ。
で、お待ちかねのおニャン子出演コーナー。
当然ですが撮影が厳しく禁止されていたので、写真は一切ありません・・・
出演メンバーは以下の通り
8番国生さゆり(事情により遅れて登場)
13番内海和子
14番富川春美
15番立見里歌
22番白石麻子
33番布川智子
35番岡本貴子
50番杉浦美幸
51番宮野久美子
以上豪華9名が登場!
個人的には春美ちゃんがツボです。
今回初めてお会いしたのは富川春美、岡本貴子、杉浦美幸の3名。
春美ちゃんは当時と声が全く変わっておらず、「お先に失礼」のソロパートなど現役時代そのまま!
レコードで聞いたあの声が、そのまま聴けるなんて、感激しました。
岡本は当時よりも美人さんになった気がします。相変わらずちょっと丸っこいのがかわいらしいところ。
杉浦は当時と変わらぬきれいなロングヘアー。
当時はいかんせん痩せすぎな気もしましたが、今はちょうどいいです。
で、最初は国生を除く8名が登場し、おニャン子本体の曲やソロデビューした方は持ち歌を披露。
立見と麻子ちゃんは当然「私は里歌ちゃん」、そして内海はデビュー曲「蒼いメモリーズ」と、まさかのおニャン子卒業後発売の3rdシングル「もう君の名前を呼べない」を披露。これには驚きました。
また、内海と立見が工藤静香の曲を2曲披露。
ニャンギラスの時には派手に音程を外していた(多分わざと)立見も、さすがに工藤の曲の時はしっかり歌ってました。
中盤で国生が到着し、定番の「バレンタイン・キッス」を披露。
他メンバーたちと近況などトークも交え、非常に楽しいひと時を過ごしました。
ちなみに、名物ディレクター「おこりんぼ坂間さん」は、今でも元気だそうです。怒ってはないみたいですけど。
終盤になってくると、あまりの盛り上がり、そしてファンの多さに、泣き出すおニャン子まで・・・
解散から30年もたっているのにまるで当時のような光景・・・おニャン子クラブは日本一のアイドルグループだと改めて実感しました。
14時頃に入場してから、すべて終了したのは20時過ぎ。
さすがにこれまでなかった長丁場という事もあり、疲れました。
25の私でコレなのに、大半の方は私よりも年上・・・なのに最初から最後まで元気なこと!
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
素晴らしい時間を、当時のファンの方々と共有できて、幸せです。
いつもの横断幕がないなーと思っていたら、横にありました。
それと、ちょっとおみやげ。
おニャン子の服と言ったら・・・
「セーラーズ」ですよネ。
今回のイベントでも、国生以外は全員セーラーズのシャツを着用。
で。
ある一定額以上カンパした人に、「セーラーズ」のTシャツがプレゼントされました。
どうやら今回のイベントのために作られたそうです。
というわけで、私の2017年は終了しました。
あとは惰性で今年が終わるのを待つのみ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/19 02:30:22