• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

***ゆう***のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

道の駅『四季の郷公園』へ行ってきました(^o^)

道の駅『四季の郷公園』へ行ってきました(^o^)
前ブログのキャンピングカーフェアの前の週に,和歌山市の道の駅『四季の郷公園』へ行ってきました。(^o^)
写真が多いのと,キャンピングカーフェアの方を速報的(写真も少ないし(^^ゞ)に先にアップしたので,遅くなりました。(^-^;;

この時は,家内のフィット号で行きました。(^o^)
いつものように駐車場の車の中で先に弁当を食べて,『四季の郷公園』の散策に出て行きました。(^o^)
alt

もう一つの駐車場には,観光バスが何台か来ているのも見えました。(^o^)
alt

中へ入ると,左手に『水の市場』と右手に『火の食道』が見えていました。(^o^)
alt

その手前のMAPを見て,散策を開始!なのですが,MAPを貰いに行かなくてはと,
alt

取り敢えず,『水の市場』の方へ行って聞いてみると,買いもしないのに頂くことができました。(^o^)
alt

ついでに『火の食道』の方も覗いてきました。(^o^)
alt

入り口付近でウロウロした後,左手の『さとの道』からスタートしました。(^o^)
alt

ここで左手のコースを選択し,
alt

階段を上がると
alt

『つき山の遊び場』や『四季の広場』に人が湧いていたので,右手の藤棚を通り,
alt

『四季さい館』方面を目指します。 
alt

『ドッグパーク』野手前から階段を上がって
alt

見晴らしの丘へやって来ました。(^o^)
alt

ここにはトンネルらしきものや
alt

パラソル付きのベンチなどもあり,確かに見晴らしが良かったです。家内が,「ここで弁当を食べたら良かったなぁ」と,つぶやいていました。(^-^;;
alt

更に階段を上って行くと,長い滑り台もありました。(^o^)
alt

いろんな遊具が沢山ありました。(^o^)
alt

更に進んでこの一番奥の方から下に下りて行きました。そこにも体力づくり系の遊具がいくつかありました。(^o^)
alt

ここを下って『さとの道』へ出ます。
alt

『さとの道』を『四季の広場』方面へ戻ります。
alt

戻る途中に池と岩がなんとなく顔に見える場所がありました。
alt

その横に『済州トルハルバン』がありました。トルハルバンはおじいさんという意味で,和歌山市と済州市は国際姉妹都市で,5周年を記念して贈られたと書いていました。(^o^)
alt

こんな遊具もありました。その上の方には『見晴らしの丘』が見えていました。(^o^)
alt

体力づくりができそうです。(^o^)
alt

さらに進んで行くと。
alt

『花のすべり台』がありました。(^o^)
alt

ここの遊具は大体が,こんな感じです。(^-^;;
alt

丁度お昼時だったので,皆さん弁当を開いて食べている間に『四季の広場』に行き『フナの池』の写真を撮りました。(^o^)
alt

『つき山の遊び場』も皆さんの食事中に奇跡的に誰もいない瞬間をパチリ。(^o^)
alt

『四季の広場』の下からは,上って来た道と反対側の『四季の道』へ行きます。(^o^)
alt

こんな所にも東屋がありました。公園内には弁当を食べる場所があちこちにありました。(^o^)
alt

最後にここを下ってきて
alt

分かったことですが,『水の市場』の屋根に牛が乗っていました。(^o^)
alt

出口へ向かうと,こんな所にも牛がいたのですネ。(^o^)
alt

ということで,和歌山市の道の駅『四季の郷公園』を散策してきました。MAPを見ると,ここのウォーキングは大外のコースを廻れば,今回ウォーキングした3倍はあると思われます。機会があれば,もう少しトレッキングの準備をして来たいと思いました。(^_^)/~~~
Posted at 2022/10/22 21:45:19 | コメント(5) | 日記
2022年10月16日 イイね!

大阪キャンピングカーフェアへ行ってきた(^o^)

 大阪キャンピングカーフェアへ行ってきた(^o^)昨日,インテックス大阪で開催された,『大阪キャンピングカー フェア 2022』へ行ってきました。(^o^)
会場は多くの来場者で,各ブースで商談している方々も多く,近年キャンピングカー人気が高まって来ているのを実感できました。(^o^)
展示車両156台。車内へ乗ったり,友達とああでもない,こうでもないと話ながら,ゆっくり見て廻りながら,時間が経つのも忘れて楽しみました。(^o^)


開場して1時間ほど経つと,来場客も増えてきました。(^o^)
alt

みなさん,キャンピングカーの中へ乗ってみたり,覗いたり品定めをしています。(^o^)
alt

人気の『トイファクトリー』ハイエースの中を改造したいわゆるパンコンです。
alt

車内も豪華でリビングのようです。(^o^)
alt

こちらは,タウンエースベースのキャブコン,セキソーボディーの『TOM23』 この車両も人気が高かったようです。私の友達も気に入ったようで,買うか買わないか迷っていました。(^-^;;
alt

A to Z さんの『ALPHA』・・・これ,スタイリッシュでカッコイイんですよネ~d(-_^)good!!
alt

TOWAさんの『ヴォーンEXC』・・・・ここら辺になって来ると,1,100万円越え!alt

これは人気のナッツRVさんの『クレア』・・・これも1,100万円超え!
alt

これが私の欲しいキャンピングカー,ナンバーワンの『レガード』1,400万!(◎-◎;)!! 欲しいlと思っても,大きすぎて,うちへ入る 道路のクランクを曲がり切れないので断念・・・。(+д+)
alt

軽トラベースのキャンピングカー。でも,軽ならエブリイワゴンで充分車中泊しているし・・・・。
alt

そのエブリイバンを改造したのがこれ。私が車中泊しているよりも装備が充実しているけど,車内がかなり狭くなっている・・・・。
alt

これは,面白い。エブリイの顔をジムニー風に改造した『ジブリイ』・・・・私のエブリイワゴンもこの顔に改造しようかなぁ・・・(^o^)
alt

ということで,キャンピングフェアで半日楽しんできました。(^o^)
残念ながら,私の買うキャンピングカーは,今回の会場には展示されていませんでしたが,ビルダーさんの社長さんとお話することができました。(^o^)
今回は,見て回るのがたのしくて,あまり写真を撮っていませんでした。それに,撮っていたつもりの車両も写っていませんでした。(^-^;;
皆さんも,キャンピングカーどうですか~?(^_^)/~~~
Posted at 2022/10/16 21:17:46 | コメント(4) | 日記
2022年10月08日 イイね!

りんごを求めて

りんごを求めて
リンゴを買いに行ってきました。(^o^)
今年も行った先は,もちろん長野県です。でも,今までは安曇野市へ行ったのですが,今年は飯田市へ行くことにしました。少し近いので幾分楽になります。(^o^)
例のごとく夜8時半に出発して,中央道の恵那峡SAで車中泊して,朝一番に直売所に行きました。(^o^)
飯田市の中でも今年は松川のりんごがお目当てです。一軒目の直売所で沢山買って,二軒目の直売所で,ご主人がりんご農園を見学させてくださいました。それで,今回はりんご農園の写真しか撮っていませんでした。(^^ゞ

農園へ入ったとたんに色づいたりんごが目に入り「うぉ~!」と一声。(◎o◎)!!
alt

こんなに近くで,こんなに沢山のりんごがなっているのを見れることはなかなかありません。(^o^)
alt

これは王林でしょうか。
alt

この品種はまだこれからでしょうか?
alt

赤く色づいたりんごはとても綺麗です。(^o^)
alt

緑の中に赤い実がとても綺麗に見えました。d(-_^)good!!
alt

ということで,今回はりんご買い出しドライブへ行ってきました。(^o^)
この農園のご主人はとても親切な方で農園を見せてくれたり,試食のりんごをどんどん持ってきて食べきれないほど色々なりんごを食べさせてくれました。(^o^)
それに,おまけに梨とアルプス乙女(一袋)を頂きました。(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
3軒ほど廻っただけで,車の中が一杯になりました。(^-^;;
買った品種は『シナノスイート』『シナノドルチェ』『秋映』などを山?ほど買ったのですが,知り合いなど5軒に配っても,うちで食べる分が25個も残っていました。冷蔵庫がりんごだらけです。(^^ゞ
また,来年もりんご買い出しドライブに行こうと思います。(^_^)/~~~
Posted at 2022/10/10 17:17:00 | コメント(5) | 日記
2022年10月02日 イイね!

和泉葛城山

和泉葛城山9月最後のお出かけは,和泉葛城山へ行ってきました。この日は天気が良かったので,お弁当を持って行きました。ここは,以前行った犬鳴山温泉からのハイキングコースにもなっていますが,約10㎞(2時間30分)のコースなので,往復するとなると私達には無理のようです。(^-^;;
なので,もちろん車でのドライブと展望台周辺の散策です。(^-^;;

駐車場に着いて,展望所の東屋へ行ってみました。丁度お弁当を食べているグループがいたので,端っこの方で景色を見ました。外にも大きなテントで食事中の大勢のグループや,車のリヤゲートを開けて,ゲートの下で椅子や簡単なテーブルを出してプチキャンピングを楽しんでいる方など,あちこちに車が停まっていました。また,バイクのツーリングの方々,自転車で上って来ているグループ(信じられない)など大勢いました。(^o^)
alt

天気が良かったので気持ちの良い景色です。(^o^)
alt

私達は車の中でお弁当を食べました。車の正面の方に階段が見えていました。
alt

見たからには上らなくてはならないだろうと,行ってみました。短そうですが,やっぱり階段は疲れそうです。(^-^;;
alt

上へ着くと神社があったので,お参りすることに
alt

葛城神社!こんな高い所に!
alt

戻る途中の右手に,分岐があって,ここから展望台へ行けるそうです。なので行ってみることに。
alt

整備されて歩きやすい山道を歩いて行きます。(^o^)
alt

森林浴を楽しめそうです。しかも,スズメバチの気配はありません。(^o^)
alt

おっ,展望台が見えてきました。(^o^)
alt

なかなか立派な展望台です。(^o^)
alt

展望台からの景色も綺麗でした。これは和歌山市方面かな?
alt

とりあえず,クルクル廻りながら写真をとってみました。
alt

といっても,スマホの写真なので,なんか光の筋のおまけ付きです。(^^ゞ
alt

でも,やはり高いところは気持ちの良いものです。ここも来て良かったなと思いました。(^o^)
alt

展望台から下りて,また葛城神社(龍王神社っていうのですネ)の方へ戻って,階段を下って車へ戻ることにしました。
alt

ということで,今回も高いところへ上ってみました。やっぱり高いところへ行くには,天気が良い日に限ると,あらためて感じたドライブでした。(^_^)/~~~
Posted at 2022/10/07 21:23:36 | コメント(3) | 日記
2022年10月01日 イイね!

コスモスパーク

コスモスパーク
9月17日の土曜日に,買い物がてら気になっていたコスモスパークへ行ってきました。うちの庭のコスモスもオレンジの奴が満開になっていたので,もしかしたら咲いているかなと,かすかな期待をもって山へ上っていきました。(^o^)
あいにく天気は曇りでしたが,到着してみるとやっぱり高いところは景色が良く,気持ちの良いものです。(^o^)

やっぱりうちの庭と同じオレンジの奴が咲いていました。(^o^)
alt

この品種は早く咲くようです。(^o^)
alt

でも,他のコスモスはまだまだこれからのようです。(^-^;;
alt

ポツリポツリと咲いてはいるのですが,
alt

コスモスを観に来たというのには,ほど遠い状態でした。(^-^;;
altalt


でも,海も見える景色の良い所なので,来ただけのことはあります。(^o^)
alt

パークの人に聞いたら,10月中旬が見頃になると言っていました。
alt

標高は586.2mとそんなに高くはないのですが,
alt

和歌山市方面や四国(徳島県)や淡路島も見ることができます。
alt

この方向にうっすらと淡路島も見えていました。
alt

この方向には徳島県が見えていました。冬の晴れた日にはくっきりと見えると言うことでした。
alt

湯浅町方面の海も天気がよければ,綺麗だろうなと家内と話しながら,また天気の良い日に,弁当を持って来ることにしました。(^o^)
alt

ここには,簡単なフィールドアスレチックもあるので,家族連れでも楽しめるかもと思いました。(^o^)
alt


ということで,今回はよく買い物に行くスーパーからほど近い山の上にあるコスモスパークへ言ってみました。残念ながらコスモスの花はまだまだ先のようでしたが,やはり高いところは気持ちのいいものでした。(^_^)/~~~
Posted at 2022/10/01 17:37:36 | コメント(4) | 日記

プロフィール

 ゆうです。  ドライブや車での旅行が好きで,よく県外へ出かけています。普段の足は2017年10月に軽トラから乗り換えたエブリイワゴン,旅行はアルファード,ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

セキソーボディ APEX セキソーボディ APEX
車種名がセキソーボディを選んだらAPEXとしか選べなくて間違って表示されています。(ᴗ͈ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキキャリィ(磯釣り号)の後継車として,乗り換えました。(^o^) 日常の足として,釣 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家内の買い物車。 エレガントでお洒落な感じに・・・と思って弄ってみました。
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
 日産 R35 GT-R に乗っています。ヘッドライトを現行の純正LEDヘッド(稲妻ヘッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation