• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うこんの力@NDのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

祝☆退院

みなさまおはこ・・・


かえってきたどーーーーーっ!!!

alt


alt


つことで早速スキンシップを済ませたの図(何


まーその、いろいろとござーますが、とりあえず


おかえり、ろどしー。

Posted at 2018/02/12 23:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年12月16日 イイね!

くんだよー

みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーますょ。

なんだか知らないけど早起きしてしまいまった。

まぁ、理由は明白なんですけども。

つーことでー

alt

せっかく晴れたし、やるよー。

alt

前かんりょー

alt

後ろかんりょー

つーことで作業前後比較ー

前↓

alt

alt

おー、てきとーにあわせたわりにはほぼ同位置(コラ

まだ馴染みきってはおらんとですけども、見た目ではっきり車高上がってますねぃ。

とは言え

うこんさん的には、さがりゃいいってモンでもござーませんし。

大事なのは、タイヤハウスとタイヤ外周のラインが、如何に同心円状に見えるかどーかでして。

そーゆー意味では、交換後のほーがバランスよく見えまする。

若干前下がりに見えなくも無いですけども、逆にゆーなら尻上がり・切れ上がった

ヒップラインがセクシーともいえまするな(ぇ

ま、乗り込めばどっちもほぼ一緒の車高になるんでしょーけども(ぁ

取りあえず軽く走った感じでは上々のフィーリングにござーますょ。

もーちっと慣らしたらパーツレビューでも書きましょーかねぃ。

本では今宵はこのへんで。背中と脚がいたかとです(何

Posted at 2017/12/17 00:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年12月14日 イイね!

ざ・異聞録(何

みなさまおはこんばんにちさたぶりにござーます。

大丈夫、生きてますよ!うこんさんにござーます。

めっきり冷え込みが厳しくなり、幌全閉で走ることの多い今日この頃、

いかがお過ごしにござーましょーか。

先日の定期健診時に、ベルトラインモールとバキュームポンプを交換して頂き、

ウォーニングが点く事もなくなったろどしーちゃん。

すこぶる快調といいたいところにござーますけども、このところ少々気になる事が。

つらつら列記してみよーかなーと思い筆を取った次第にござーます(何

1.なんか響いてる。

3速2000rpm、大体40km/hくらいから上の速度での巡航時に、フロントのほーから

シャリシャリシャリシャリ・・・つー音が鳴り続けてござーます。

スロットル全閉だと音は小さくなりもーすけども、ちょっとでもアクセルペダル踏むと

また鳴り始めてござーますよ。

停車時に2000rpm維持とかレーシングでは鳴らんとです。

これなんだろね?

2.なんかノックされる。

停車状態から、1速に入れてクラッチつなぐと「コココッ、コッ」ってノックされるとです。

ゆっくりつなぐと「コッコッコッ、・・・コッ」って鳴るとですよ。

たぶん恐らくなんとなく後ろのほーからだとおもーますけども、ろどしーちゃんに

リヤシートはなかとです(何

小物入れとトランク空にしてもノックされるとです。

し・かーも、ニュートラルでクラッチ離した時もたまに鳴るとです。なんだろねこれ?

3.なんかびりびりする。

舗装が粗いところとか、低回転で高めのギヤを選んだときとかにビリビリ言うとです。

まぁ、これは原因特定済みなんであとはどー対処するか決めるだけなのですけども(ぇ

さーなんだろ。1はどっかで風切り音でも出てるかなんか共振してるかカナーと

思ってござーますけども、2は見当つかんとですょ。

クラッチ関係の異音だと、某中部の御大将の「ギシアン事件」が真っ先に

浮かびもーしましたけどもなんかそれとも違う感じ。

とは言え藁でも葦でも掴みたいので取りあえずそのうち確認してみる所存。

3はねー、みんなもなんかビリビリ言うのが気になったらマツコネのディスプレイを

押さえてみるといいよ!(ぇ

そんな感じで、「異」音が「聞」こえる備忘「録」でしたとさ(何

Posted at 2017/12/14 21:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年11月11日 イイね!

ざ・駄文 せいぞーん、ほうこくー

みなさま大変おはこんぶさたにちわぶりにござーます。
時計はアナログ、小物は皮革。金物素材はチタンを愛するうこんさんにござーますよ。
もうねー、慣れない現場に慣れない業務、不透明な運用で心も心もくたくたですゎ、と
開幕愚痴ブッパかましてみたくなる今日この頃にござーますが、いかがお過ごしでしょーか。

うこんさんはともーしますれば、溜まったストレスは買い物で晴らすしかないっつーことで
大きな買い物とか大きめな買い物とかしてみましたょ。
コレとか。



・・・大きい(物理)ジャマイカなんて言ってはいけません(ぇ
これでも二人の諭吉さんが天に召されたのですから(ホロリ

あ、フィーリングは上々ッス。美味しいところは3500kmくらいまでですけども。
そのうちパーツレビューなんぞ書いてみよーかとおもーます。

あとは・・・そーだなー。
ローテーションなんぞしてみたついでに、15000km走行時の残り溝なんぞ計ってみたり?



減ってるリヤでこげな感じ。大体30000kmで残2mmってとこですかねぃ。
とは言え、溝はあるに越したことはないんで、ぼちぼち次期タイヤも選定せにゃならんとですな。

FLEVA一択な気もしてますけども(ぁ

んで。

まぁその、なんだ。

えーっと



酔った勢いって怖いね!(爆

みんな大好き、NR-A純正ビル脚が何故か手元に(コラ

まー、ある意味うこんさんにとっては最良の脚と思われる物品なので、
いいっちゃいいんですけども。定価の1/3くらいで入手できましたし御寿司(何

そんなわけで、お掃除とか各部計測とかやっておりました次第。
スプリングの線径を見るに、フロントはSパケ純正とほぼ同レートっぽくて、
リヤはちょっと固めなよーですな(バネが太かったとですょ)。
バネ自由長はほぼ一緒。ショックのケース長はビル脚のほーが2mmくらい短いかな?
ちょっと意外だったのが、ビル脚の方がケース径が太いにもかかわらず、
持った感じ純正よりきもーち軽そうだったこと。やった!軽量化だ!(マテ

ま、戯言はさておき。

バラしてふと思ったとですけども、純正バネって、バネの中心がショックの中心を
通ってない気がするとです。車体内側寄りのほーが外側寄りのほーより
クリアランスが広いっつーかなんつーか。

SASCバネ、なのかなぁ・・・?

ま、わからん事で悩むのは置いといて。
ばらしたついでに



ちょいと切ってみたとですょ。予備部品はたーくさんあるしね!
これで一旦組んで、バンプ側のクリアランス見て、よさそーだったら次の段階を考えておるとですょ。
足元まっ黄色とか胸が躍るね!(オチツケ

さて、今宵はこのへんで。明日早起きできるといいなと祈りつつ。
それではみなさま、おやすまれ・・・

あ゛

なんかSAB長沼でマツダフェスタやってるみたいなんで、みんな下総に来て
諭吉さんを散らすといいよ!(殴打
Posted at 2017/11/12 00:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年07月02日 イイね!

ここさいきんのできごと そのに 黒棒・名門

みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。

さて、前回からの続きをば。

つーことで、なんでかしらんですけども朝5時半に起床してしまったうこんさん。
ここしばらくそんな時間に起床したことはござーませんが、案外明るいモンですね。



こんな時間に起きちまったら



・・・静岡って遠いなぁなどと思いつつも



とーちゃーく。北条家のお膝元・相模は小田原のアップガレージ様まで
足を運んでござーましたょ。

何でこげな遠くまでまかり越したかともーしますれば、どーやらこちらに
「とてもスンバらしい足回り」が在庫されていると聞き及んでのことにござーます。
長年気持ちのよい走り、意のままのコーナリングを得られる足回りを模索し続け、
かつてはかのポルシェ911にも勝ると言わしめたハンドリングを得るに至った
そんな名門の作った足がこちらに眠ってるとあらば入手せずにはおられませぬ。
開店そうそうに店内に突撃し


丁寧に梱包頂いた上でお持ち帰りの運びとなりまった。
この脚、ワケ知りな方々には「黒棒」などと呼ばれたりしているそーにござーます。
名門の黒棒、うこんさんは大好きです。ふわふわの生地をカリカリの黒砂糖で
覆った懐かしい感じの九州銘菓ですねぃ(違

話し戻って。

この脚、聞き及んだところによりまするとND用では充分なストロークを確保しており、
日用使いで気になる突き上げ感は上手い事吸収しつつも、コーナリング等では
しっかりと踏ん張る減衰設定がされており、また組み合わされるサスペンションも
プリロード設定も含め吟味を重ねた専用のものが用意され、しなやかで快適ながらも
スポーツ走行にも充分耐えられる性能を持ったものだそーです。

ではお披露目いたしませう。此度うこんさんが入手したサスペンションキット、それはー


※写真間違いに非ず。

名門・マツダ謹製、ND5RC純正サスペンションキットにござーます(殴打

・・・殴ることあらへんやろーがね(涙
何一つ嘘いっとりませんやん、かなわんわー(コラ

ま、なんか期待させてしまったらめんごめんご☆(強打

まーいわゆる「予備パーツ」を確保したって側面が強いんですけども。
それより何より、この子4本セットのお値段が「2990円」でして。

ほら、前に「車高調組むなら~」って駄文でぼやいたときの候補の二社、
Autoexe様製とビルシュタイン様製ってありましたでしょ?
アレ、どれ選んでもアッパーマウントとブッシュとバンプラバーが純正流用なのですな。
そんでちょろっとバンプラバーのお値段なんかを調べてもらったら、4つでざっと
2000円くらいだったわけでして。それでもなんか格安な気はしてるんですけども。

アッパーマウントとブッシュとバンプラバー、全部新品でそろえるよりは安いなーって。
上記三点とダストブーツまで付いて、おまけにショック本体とサスまで付いてくるとなると
こりゃお買い得だなって事で前々からちょいと狙っていたのですょ(と言い訳

アッパーとかの予備があれば、車高調買って組み上げて取り付けるだけの状態に
しておけますし。
将来に対しての投資とご理解賜りたくお願い申し上げ奉り(以下略

・・・いつ車高調入れるかなんて質問は絶対しちゃだめだ!絶対だぞ!(何
一応うこんさんの中で今後のでかい出費のロードマップは出来ているんだ!(ぇ

で、この後ちょっと足を伸ばしたんですけどもそれはまた次のブログで。

あとねーあとねー



道中見かけたこのステキにレトロなかわいいクルマ。
フロントフェンダーのバッヂに「MINICA SS」って書いてあるんでたぶん二代目の
ミニカだとおもーますが・・・

ぱっと見状態も良さそーだし、レンタカーの積載車に積まれてるし。

レストアするんですよね?するんですよね??(コラ

うこんさんもいつか旧車のレストアとかしてみたいモンです。
自宅のガレージで。旋盤とかそろえて。日々こつこつと仕事もせず(マテ

・・・早く買ってない宝くじの一等当選券とどかないかなー・・・(撲殺
Posted at 2017/07/02 22:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「うへへ」
何シテル?   04/10 13:11
「マニュアルミッション」で「FR」の「ライトウェイト」な車にしか乗れない病を発症し、 マツダ車のみ4台乗り継ぐマツダフェチとして生を謳歌しております(ぇ 貧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] KONIダンパーに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 21:17:55
シート後部の内装取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:30:27
もうすぐ発売 新商品 RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 23:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター Rodssel (マツダ ロードスター)
4代目相方。 産まれたままの姿が美しすぎるので何処も弄れない状態。 2015年5月18日 ...
マツダ RX-8 ぱっつぁん (マツダ RX-8)
ろどしー納車直前に撮った記念撮影写真が出てきたので。 ロータリー(FC3S)→ロードス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation