• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うこんの力@NDのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

MAZDA Fes. in 地元(何処 に行ってきたよ。

MAZDA Fes. in 地元(何処 に行ってきたよ。









みなさまおはこんばんにちわ。金欠出不精無気力なうこんさんにござーます。
CP-035ちゃんが北のサナトリウムに着倒したとの由連絡を頂戴し、あらゆることがらが
手につきません助けて下さい(コラ

つー事でキリ番到達もした事ですし、昨日今日と開催されてござーました
SAB千葉長沼恒例・マツダ祭りに行ってまいりまった。

なんと今日は通帳と印鑑を携えて!

もう買う気満々ですょ?

なんせ先に車高落としておかないと、下手すりゃ入庫拒否されますから(ぇ

つことで



どーん!

・・・毎回思いますが、RX系・アクセラ&CX系は停める場所固めてあるのに
ロードスター系は固めて頂けないのは差別でしょうかね?(コラ
悔しいので可能な限り固まって見えるよーな場所に停めましたょ。

つーことでさっそくイベントブースに吶喊致します。
今回のお目当てはダウンサスor車高調になりますけども、うこんさん的に
譲れないポイントがいくつがござーますので、今回出展のショップさんから選びますと
AutoExe様が目的地となりもーす。

Legさんのも気になるけど!気になるけど!

気になるけど-3.6kgの為に40万は払えまてん!(死

つことでこそこそとAutoExe様ブースへ・・・



うむ、高ぇ(ぇ

いやまぁ、工賃アライメント込みで20万なら許容範囲内ではござーますが。
赤いし貴島ブランドだし寺田ブランドだし赤いし、いっちゃおーかとおもーましたが。

こないだビルシュタイン様がB12出しちゃったからなぁ・・・(トオイメ
うこんさん、ネジ式とか減衰調整とかにあまり魅力を感じない人なのでござーます。

機構が複雑だと重くなるやろが!機構が複雑だと壊れ易くなるやろが!(ぇ

と、頑固親父の如き頭の固さを発揮してイマイチ踏み切れませぬ。

踏み切れぬままくじ引きに参加して帰ってきてしまいまった(コラ
ん?くじ引きですか?えーっとですね(ゴソゴソ



MZ Racing様謹製・MAZDAキャップとThanksRENESISスポーツタオルの
MZ賞を頂戴致しましたょ♪

まぁ、うこんさんは致命的なまでにキャップが似合わない人ですのでかぶる事は
恐らくないと思われますけども(ぉ
大事に飾らせていただこーとおもーます。

ま、そんな中身のありそーでなさそーな一日でしたとさ(ぉ

・・・よー考えたら、Cリング式でいいならNR-A用ビルシュタインでもいいやんな。
大量生産機械組みとはいえ、もとよりエナペタル工場製ゲルマン職人手組みとか
求めてないわけだし。よーしパパヤフオク張り付いちゃうぞー(マテ
Posted at 2016/11/06 23:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年05月22日 イイね!

水面とお団子を求めて(ぇ?

水面とお団子を求めて(ぇ?







ふたたびおはこんばんにちわ、暇人で(殴打 …うこんさんにござーます。
アクセス数を稼ぐには猫がいいと言われました(誰に

さて、RECS施工を終えたのがお昼過ぎ。まだまだ日も高く家でぐーたらするのは
もったいないほど風も涼しく天気も良好です。

    日差しはとても強力ですけどもorz マタ クロク ナッタゼ…
 
つーことでタイヤ館様からさらに北上しまーっす。



356号に入りマース…が、ここでまたGoogleナビの罠発動orz
そのまままっすぐ行って突き当たりを左折すればいける道に入るために

   堤防の上を走らせるってどーなんだ(汗

大型車進入防止用の鉄ポールの幅が狭いんじゃゴルァァァァァ(怒

まぁ、そのおかげもあって



坂東太郎(=利根川)の雄大な眺めを見ることも出来たのですけども。
遮蔽物が一切ない川沿いをひたすらだらだらだらだら流していると、
日差しのせいもあってめがっさ眠くなりますので大声で歌ったりなんかして(恥



…えー、見切れていますが、こちらがうこんさんの氏神様(勝手に決めた(コラ)。
官幣大社・下総之国一之宮 香取神宮にござーます。
さかのぼれば坂上田村麻呂公も参拝されたとゆー由緒正しいお宮にござーます。
簡単に境内をご紹介させて頂きますればー



緑のトンネルと化した参道がありーの



苔むしていい雰囲気の神池がありーの



重要文化財指定の楼門がありーの、と「神宮」の名に相応しい荘厳な
お宮にござーます。ちなみにこの楼門、掲額は東郷平八郎元帥によるものであったり、
写真右手に見える桜の木は水戸の黄門様が植えられた桜の木があったり
左手側には昭和帝陛下・皇后陛下が植樹なされた木があったりと、そこかしこに
何気なくある物ものがとんでもない来歴を持ってたりします。

楼門をくぐりますると



ずどーん、と立派な拝殿がござーます。ちょうど夏の大祓い期間中でしたので
たくさんの方が参拝されてござーました。このよーに拝殿も立派ですがー



裏手の本殿もごらんの通り。お宮の風格とゆーものですな(何

歴史あるお宮だけの事はあり、境内中に林立するご神木の数・大きさも
圧倒されるものがござーますし、門前通りの穏やかな雰囲気も含めて
ひじょーに良いご神域ですので、お近くにお越しの際は是非お尋ねになって
みることをお勧めいたしまする~。



ひとしきり荒んだ心を浄化頂いたのち、ろどしーちゃん用のお守りを頂戴して
帰宅の運びとなりまったがー



…おや?
なんだかんだいって今日は120kmほど走ったし帰りにそれなりに渋滞にはまったし
RECS施工時に20分くらいアイドリングしたしレーシングもしたのにおかしいぞ、っと。
…帰宅時の燃費を見てみやう。



          嘘だッ!!!

下道オンリーですょ?し・た・み・ちOnly!(汗
特に燃費運転とかしてませんょ?(汗

もうハイブリッドとか要らないんじゃないかな(コラ
SkyActiveステージ1でこれだと、次のSkyActive、HCCIが実用化されたら
どうなるんだろーと感動を通り越して空恐ろしくなりますな。
マツダが世界を制する日もそう遠くないですぜ(願望
Posted at 2016/05/23 00:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年05月22日 イイね!

うがい薬をもとめて(何

うがい薬をもとめて(何







みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。
奇跡が起きました。休日初日だとゆーのにうこんさんが午前中に起床したのです(ぁ
明日雨・雪・雹・槍・親父が降ったら多分うこんさんのせいです、ゴメンナサイ(マテ

とゆーことで、目が覚めて天気も良いなら出かける以外の選択しはないでせう。
昨晩の宣言(何シテル?)どおり、第一目標をRECS施工に設定し訪問店舗を
選定いたしまった。つーても石橋系列か住友系列かどちらかなんですけども。



残走行距離はごらんのとおり。石橋系列はうこんさん家から約20km、
住友系列は約70kmですのでどちらも余裕で往復できますな。
が、問題は所要時間。石橋系列は大体40分もあれば到着できますが、
住友系列はたっぷり2時間半は見なくてはなりませぬ。高速使えば半分くらいの
所要時間になりますが、給料日前のうこんさんにそんなお金はござーませんorz
ダンロップ信者としては苦渋の選択ですが、別にブリヂストンに恨みがあるわけ
でもないし、今後の周年施工のことも考えてご近所の石橋系列店様を目的地に
いたしまった。ぶーん、もといZoom-Zoomと16号を北上してー(何



到着~。さっそくRECSの施工をお願いしました。詳細はWebで!(コラ

余談ですが、こちらにお勤めのスタッフの方。とても気さくでお話し易い方なのですが
風貌とかお声とか雰囲気がなんとなーくスタディのBOB鈴木様に似ています(誰

さて、待つ事30分程度でRECSの施工が終わりました。
いそいそと乗り込んだ次第ですがー

・エンジンの振動が減った!
・加速が滑らかになった!
・音の雑味が減ってクリアに響くようになった!
・燃費が向上した!
・ゼロ発進後数秒で後続のGT-Rが豆粒になった!
・宝くじが当たって彼女ができた!

          なんて事はなく(当然

Fuel1のときもそうでしたが、そんな劇的に変わるほど汚れてたら心配になります(苦笑
大きく感じられる変化がないって事は、やらなくても大丈夫なほど汚れてなかったと
ゆーことでしょーな。非常に好いことだとおもーます。

そうであってもうこんさんは定期的に施工をお願いしますけど(ぇ
過保護・自己満じょーとーです(ぁ

…まぁ、毎年施工した方がいいよってくらい乗り回せたほうがいいんですけどもorz
ガソリン代は空気みたいなものなので全く気にはなりませんが、時間ばかりは
いかんともしがたくござーます(涙

有給を!一心不乱の有給をーっ!(号泣


さもなくばtotoでもジャンボでもLotoでもいい。悠々自適のリタイヤ生活が
送れるだけの資産を届けてPlzzzzzzzzzzzzzz(コラ



宜しい、では神頼みだ(ぇ?

マダ チョットダケ ツヅクンヂャ
Posted at 2016/05/22 23:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年05月02日 イイね!

房総半島を暴走してみた(ぇ そのに

房総半島を暴走してみた(ぇ そのに









               ~ そのいちのあらすじ ~

母上の我が侭をどうにかすべく安房神社を訪れたうこんさん。
境内をうろついてると「富士見の展望台」の立て看板が。
さぁ、どーするどーなる?(何

とゆーことで富士山を求めて登ってみませう。ちなみに、もう一つの安房之国
一之宮である州崎神社にも富士山が見える場所がござーます。こちらは
源頼朝公が笠をかけられたとゆー伝承がある場所ですね。今回は行きません(コラ


さー、のぼるぞー。



この程度の坂の何処が急やねん。出羽之国生まれは伊達ぢゃござんせん。
鼻歌交じりで登ってやりますょ。コウヤヲー ハシレー ドッコーマッデモー ←死亡フラグ


※カメラは重力軸に対して平行に構えてござーます=水平

し、シンゾウヤーブーリーノー、オカーヲコッエヨー(死

笑えねぇ角度にござーましたorz
傾斜10%くらい?さすがに前傾姿勢になりましたぜ…

とはいえ、たどり着いた眺めは



    富士山みえねぇ!(爆死

いやー、ちょーっともやがかかってるとゆーか、薄曇りっつーか。
距離も距離だしまぁ仕方ござーませんかね(苦笑
つーても吹く風は涼しく、波しぶきも美しくなかなかの眺望にござーました。

で。

先ほどの道。

同じくらいの角度でさらに先がござーます(汗

なにやらこの先には「国見の展望台」があるとのこと…

         国が見れるとな?(オチツケ

…ナンダーサッカー、コンナーサッカー…(死



到達!



    眺めかわんねぇ!!(爆死

ご来訪の際は富士見の展望台までをお勧め致します(苦笑

つー事でほど良い運動を楽しみつつ(下り坂きつかった…)、勾玉のお守りも入手し
本来なら外房経由でぐるっと回って帰宅するだけなのでしたがー。
Googleマップの罠のせいで当初予定していた中継地点に寄れてござーませんorz

つー事で予定を変更して、(127号が絶対混むので嫌なんだけど)内房の海沿い経由で帰路につきました。
房総フラワーラインと内房なぎさライン(127号)をてけてけ走りつつ、絶対に
寄っておきたかった場所がこちら。



です。ぶっちゃけ何もないところ(失礼)なのですが、



         海が近いのですょ。

どんぐらいかってーと、波打ち際から



こんくらいの距離(ワカランテ
砂浜は黒くて流木なども落ちてますので綺麗とは言いがたいかもしれませんが



それでもうこんさんは海が好きなのですょ。
なんとしてもここでろどしーのピンナップを撮りまくってニヤニヤしたかったのですが、
日差しの強い時間帯にこれなかったのでイマイチきれいに撮れまてんでしたorz
千葉県内だとこれだけ海に近い駐車スペースは他にないので、またそのうち
リベンジしよーとおもーます。

満足したところで(物足りないけど)



漁港の脇を通りつつ、特に理由のない渋滞に襲われながらも帰宅いたしました。
昨日今日で400kmほど走破したおかげで



無事4000kmに到達しましたょヽ( ´ー’)ノ
明日はでーらー行って担当営業殿をいぢめてきまーっす(マテ
Posted at 2016/05/02 00:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年05月01日 イイね!

房総半島を縦断してみた。そのいち

房総半島を縦断してみた。そのいち










風呂も入ってビールも飲んで、ボチボチ眠い(コラ おはこんばんにちわ
左腕がパンダ状態のうこんさんにござーます。
i-DMがステージ3から上がれませぬorz
アベレージ4.8ぢゃダメですか。4.9で5回以上ですか。しんでしまいます(ぇ

さて、本日は昨日の武州遠征に引き続き、房州遠征を観光して…違う、
敢行してまいりまった。いや、観光ではあるんですけど観光目当てじゃないとゆーか(何



本日も抜けるような晴天の下



のどかな田んぼ道の脇を



ひたすら南へ下ってまいりましたが。

         何故ここにいる!?(ぇ

土地勘のない方はわかりづらいかとおもーますが、ここから少々進むと
i-DM殺しの410号山間部に突入してしまいます(汗
今回、数箇所立ち寄りたい場所があったので事前にPCでルート作成を行い、
そのルートをモバイル端末=スマホに転送しておいたのですがー

どうやら勝手にルート再検索して最短ルートが選択された様子(死

Googleマップうううううぅぅぅぅぅぅっっっっ!!(血涙

えぇもう引き返すには遅すぎたので泣きながら410号を踏破しましたょ(涙
10年前に比べればマシになったとは言え、狭くてブラインドで対向車多くて
山ほどこえーんですだよ(T-T)
あの恐ろしさを伝えるためだけにドラレコ買おうかと思うくらいです(ぇ

そうでなくても幌閉めて走ってるから窒息しそうなのに(は?

まぁ、これから赴くところはガチで神聖な場所ですので、汗まみれになるわけには
いかんので泣く泣く幌閉めてる次第です。えぇ。決して昨日の日焼けが痛いからとか
そんな軟弱な理由ではないのです。ないんだからねっ(ぇ

つーことで、赴いた先はこちら。



官幣大社・安房之国一之宮 安房神社にござーます。
実は昨年もお伺いさせて頂いているのですが、その際母への土産として
二枚貝で作られたお守りを購入し渡したところ、

「あんたがつけてる勾玉の方がいい」とのたまわれましてorz

母の日に叩きつけるためにお守りを求めて再度来訪した次第にござーます。
ナンテ ワガママナ ハハウエ ヂャ…orz

さて、↑の一の鳥居をくぐり、ながーい砂利敷きの参道の先には



二の鳥居がござーます。この右手側には水場があり、また茶屋やクルマのお払いを
受ける場所も用意されてござーます。
二の鳥居をくぐると、空気が変わります(ぇ
ご神域は何処もそうですが、夏場でも下界と比べて気温が低くそれゆえか
非常にすっきりとした気分になれるのでうこんさんは好んでお宮・お社に伺ってござーます。

境内を一部ご紹介しますとー



なかなかに雰囲気がござーましょ?
正面が厳島社、右手の建物が拝殿となってござーます。
拝殿はテッコンキンクリート(何 造りとなっていてその道の人からは不評ですがー



この通り本殿はきちんと(?)木造建築となっとります。
また



こーんな岩壁もござーます。安房神社の立地が岩山をくりぬくようにして
建立されている事がよくわかりますねぃ(ぇ
ぶっちゃけちょっとした要害みたいなつくりになってるよーに見受けられます。

つーことで、なかなかに雰囲気のいいお社にござーますので、お近くまで
お運びの際にはぜひ立ち寄られることをそれなりにお勧めいたしまする(何

さて、そんな雰囲気を楽しむ…といったら失礼になるのかもしれませんが、
堪能するために境内をうろうろうろうろしていたうこんさんでしたが



             …ほぅ?

コレはきっとアレですね。
「お前伊豆にも箱根にも行けなかっただろ?
ちょっとここで富士山見て気分だけでも味わっとけよ。」

とゆー安房の神様からのありがたいお達しですね!(違

よーし、うこんさん登っちゃうぞー!

そのににつづく!
Posted at 2016/05/01 23:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「うへへ」
何シテル?   04/10 13:11
「マニュアルミッション」で「FR」の「ライトウェイト」な車にしか乗れない病を発症し、 マツダ車のみ4台乗り継ぐマツダフェチとして生を謳歌しております(ぇ 貧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] KONIダンパーに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 21:17:55
シート後部の内装取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:30:27
もうすぐ発売 新商品 RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 23:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター Rodssel (マツダ ロードスター)
4代目相方。 産まれたままの姿が美しすぎるので何処も弄れない状態。 2015年5月18日 ...
マツダ RX-8 ぱっつぁん (マツダ RX-8)
ろどしー納車直前に撮った記念撮影写真が出てきたので。 ロータリー(FC3S)→ロードス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation