風呂も入ってビールも飲んで、
ボチボチ眠い(コラ おはこんばんにちわ
左腕がパンダ状態のうこんさんにござーます。
i-DMがステージ3から上がれませぬorz
アベレージ4.8ぢゃダメですか。4.9で5回以上ですか。しんでしまいます(ぇ
さて、本日は昨日の武州遠征に引き続き、房州遠征を観光して…違う、
敢行してまいりまった。いや、観光ではあるんですけど観光目当てじゃないとゆーか(何
本日も抜けるような晴天の下
のどかな田んぼ道の脇を
ひたすら南へ下ってまいりましたが。
何故ここにいる!?(ぇ
土地勘のない方はわかりづらいかとおもーますが、ここから少々進むと
i-DM殺しの410号山間部に突入してしまいます(汗
今回、数箇所立ち寄りたい場所があったので事前にPCでルート作成を行い、
そのルートをモバイル端末=スマホに転送しておいたのですがー
どうやら勝手にルート再検索して最短ルートが選択された様子(死
Googleマップうううううぅぅぅぅぅぅっっっっ!!(血涙
えぇもう引き返すには遅すぎたので泣きながら410号を踏破しましたょ(涙
10年前に比べればマシになったとは言え、狭くてブラインドで対向車多くて
山ほどこえーんですだよ(T-T)
あの恐ろしさを伝えるためだけにドラレコ買おうかと思うくらいです(ぇ
そうでなくても幌閉めて走ってるから窒息しそうなのに(は?
まぁ、これから赴くところはガチで神聖な場所ですので、汗まみれになるわけには
いかんので泣く泣く幌閉めてる次第です。えぇ。決して昨日の日焼けが痛いからとか
そんな軟弱な理由ではないのです。ないんだからねっ(ぇ
つーことで、赴いた先はこちら。
官幣大社・安房之国一之宮 安房神社にござーます。
実は昨年もお伺いさせて頂いているのですが、その際母への土産として
二枚貝で作られたお守りを購入し渡したところ、
「あんたがつけてる勾玉の方がいい」とのたまわれましてorz
母の日に叩きつけるためにお守りを求めて再度来訪した次第にござーます。
ナンテ ワガママナ ハハウエ ヂャ…orz
さて、↑の一の鳥居をくぐり、ながーい砂利敷きの参道の先には
二の鳥居がござーます。この右手側には水場があり、また茶屋やクルマのお払いを
受ける場所も用意されてござーます。
二の鳥居をくぐると、
空気が変わります(ぇ
ご神域は何処もそうですが、夏場でも下界と比べて気温が低くそれゆえか
非常にすっきりとした気分になれるのでうこんさんは好んでお宮・お社に伺ってござーます。
境内を一部ご紹介しますとー
なかなかに雰囲気がござーましょ?
正面が厳島社、右手の建物が拝殿となってござーます。
拝殿はテッコンキンクリート(何 造りとなっていてその道の人からは不評ですがー
この通り本殿はきちんと(?)木造建築となっとります。
また
こーんな岩壁もござーます。安房神社の立地が岩山をくりぬくようにして
建立されている事がよくわかりますねぃ(ぇ
ぶっちゃけちょっとした要害みたいなつくりになってるよーに見受けられます。
つーことで、なかなかに雰囲気のいいお社にござーますので、お近くまで
お運びの際にはぜひ立ち寄られることをそれなりにお勧めいたしまする(何
さて、そんな雰囲気を楽しむ…といったら失礼になるのかもしれませんが、
堪能するために境内をうろうろうろうろしていたうこんさんでしたが
…ほぅ?
コレはきっとアレですね。
「お前伊豆にも箱根にも行けなかっただろ?
ちょっとここで富士山見て気分だけでも味わっとけよ。」
とゆー安房の神様からのありがたいお達しですね!(違
よーし、うこんさん登っちゃうぞー!
そのににつづく!
Posted at 2016/05/01 23:47:22 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ