• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うこんの力@NDのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

季刊しーぴーぜろさんごを履きこなす。 そのいち

みなさまおはこんばんにちわ。うこんさんにござーます。
年の瀬も迫りすごい勢いで気温が下がる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょーか。

ちゃんと幌あけて寒がってますか?(コラ

走ってるとなんとも無いのに停まると寒い、ロードスターあるあるを堪能して参りませう。

つーことで、クリスタルガードによる塗膜保護も順調に進んでおり、ぼちぼち
ろどしーちゃんに履かせる準備をせにゃならん頃合になってまいりまった。

未だにタイヤの選定がすんでござーませんけども(死

もうFLEVAでいいかなぁ・・・(トオイメ
ZIEX914Fも気になるんだけど、どーやら国内生産じゃないらしいのでその辺が
ちょーっと引っかかるんですよねぃ。

ま、それはさておき。とりあえずできることをってことでー



ナットを乗せてみまった(何
Autoexe様謹製ヘプタゴンナットはソケットでゆーところの17mm相当ですので、
純正の19mmよりスリムなこともあり、すっきり軽快に見えるのがよいところですな。
配色のバランスもよさそーです。

んで、先週手配した調査用のブツがこちら。



協栄産業様謹製ハブセントリックリングにござーます。
CP-035はハブ径67mmつーことになってござーますが、特注品を発注するにあたり
実際のクリアランスなんぞ確認しておこーかなーと思いまして。

置いてみると若干ではござーますが、横方向にガタがござーます。
上から押さえてやればほぼ気になりませなんだが、画像でもわかりますとーり
若干沈み込んでいるので、組み込んだときに上下方向にガタが出そうなヤカン。
こりゃひょっとしたら現物もって神奈川まで相談に行かないといけないかなぁ・・・。
径の合うワッシャとかあればいいのですけども。

とりあえず外径を計ってみましたらば



つーことなんで、67mmぴったしで作ってもらえば横方向のガタは消えるかな?

で、暇だったんで重量とか計ってみました(何
まずは純正ナットはこんな感じ。



鉄製の袋ナットにしては軽いのかな?コイツが4本なんで純正状態だと128gですかな。
ちなみに、ホイールとの当たり面を見たらほぼ全てのナットが点接触・・・線接触か?で
テーパー面の面接触にはなってござーませんでした(苦笑

んで、今使ってるAutoexe様謹製クロモリナットはー



こげな感じ。2gも軽いよ!(ぇ
ナット4本で120gだから、ホイール4本で32gも軽量ですょ!(マテ
この子は未使用品ですので当たり面の確認は出来ませなんだが、↑で乗せてみた感じでは
面で当たってそーな雰囲気はかもし出してござーました(ぇ

んでハブセントリック・・・長いのでハブリング(コラ



思ったより軽いですなぁ。つーても4輪に組むとなると128g増えてしまうわけですが(ぇ
まー、CP-035自体がアホほど軽いのでそこまで気にしなくてもいいかなー。
回転中心に近いからそこまでモーメントが増えるわけでもござーませんし。

ちうことで。

そのうち神奈川の某おむすび屋さんにお伺いしなくてはいけなくなりそーです。
いつもどおり下道無双しますぜー(マテ

それにしても。

タイヤは決めなきゃいかんしダウンサスか車高調かも決めなきゃいかんし、
それ以前にハブのお化粧もせにゃならんし、やんなきゃいかん事が山積みにござーます。
山ほどお金があればこんなに悩まなくてもいいんですけども・・・。

早く届かないかな、(買ってない)年末ジャンボの一等当選券!(ぉ
Posted at 2016/12/17 00:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ
2016年12月09日 イイね!

靴、帰る

靴、帰る








みなさまこんちぶさたばんわぶりにござーます。
なんかイマイチ気分が優れなかったり財布が軽かったり財布が軽かったり
会社がモニョったりして笑うに笑えないうこんさんにござーます※失業してはござーません。

つー事であまり良いニュースのない昨今ですが、みなさまいかがお過ごしでしょーか。
ん?勝負はどうなった、って?

HAHAHAHAHAHA(乾笑

おぜうさん、男には忘れたい過去ってのもあるんですよ(何

ま、そんな冬の曇天のような日常に一条の光明が差し込みましてござーます。

CP-035復活ッ!CP-035復活ッッ!!(何

うひゃ、うひぇひゃ、うひゃははひゃはひゃひゃはひゃ(壊
ありがとう北のサナトリウムこと小樽ラヂエーター工業様~♪

さっそく開梱してまいりませう~。とぉりゃっ!



おぉ・・・なんと丁寧な梱包(感涙
こうも丁寧に、大切に扱っていただけるとまたお願いしたくなっちゃいますねぃ。
・・・お願いできるかどうかは別として(吐血
んでは、感動のごたいめーん♪



Ypaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!(壊

う・・・ふつくすぃ・・・(恍惚
写真じゃ伝えられないこの美しさ。
銀っぽく見えるでしょ?素材色まんまっぽく見えるでしょ?



この画像でもよーわからんとおもーますが、実物は「白銀」な感じになってござーます。
↑の白っぽく見えるところはウエットショット工法でややつや消しっぽく、それ以外の
スポーク天面とかリム周辺とかインナーボアをブラッシュドで・・・えーと・・・
ヘアライン加工っぽくしてもらった上で、キャンディパールホワイトを
パウダーコートしてもらうとこげなふーになりまする。
ディスク部中央のボルトホール周辺をみるとー



このやうにスジスジになってござーますね。
このスジスジしたところはパールがよく映えて、虹色に光を映すのでござーます。
ウェットショットしたところは上述したとーりややつや消しっぽくなっており、
パールっぽさもやや押さえられている事でコントラストがふつくしいことになってて
もうご飯3杯じゃ足りませぬ(何
写真じゃ上手く伝えられないのがもどかしゅうござーます。

小樽ラヂエーター工業様が施工内容を記事にしてくださったので、関連情報に
リンク飛ばしておきますね、っと。
ホイールのリメイクとか検討されている方は一度ご覧になってみてくださーませ。

あぁもう、早く履きたい。履かせてハァハァしたい!(コラ

でもまぁ、その前に。



「護りたい、その笑顔」っつーことでガラスコートなんぞしていこうかな、っと。
クリスタルガード・ホイールアーマーを「しこたま」塗りこんでまいりまする。



軽く洗浄した後霧吹きで軽くぬらしてやってー



ホイールアーマーをぷしぷし噴いて付属のクロスで拭き上げて完了♪
実にお手軽施工ですけども、これでもきちんとガラスっぽい膜が張るのですょ。

で、このホイールアーマー一つでホイール30本分くらいのコーティングが
できるそーなのですけどもー

2本でひとつ使い切るまで塗り重ねます(マテ

定着に24時間かかるそーですので、単純に2週間はかかりますなHAHAHA♪(ぉ
しかも4本まとめて施工は部屋のスペース的にしんどいので×2でひと月かかりますなwww
楽しいから別に構いませんけどもーwwwww

さて、リメイク完了した事であとは特注予定のアレをオーダーするための調査と
履かせるタイヤの選定を残すばかりとなりました。
・・・車高調?履かせてダメだったら考えます(コラ

とりあえず特注のアレはデータを取るためのブツが必要になりますので、明日あたりに
注文してこよーとおもーますが、タイヤどーすっかねぃ。
多分アフターのV105はオーバースペックだろーし、DZ102はレイン性能がちと不安。
FLEVAはバランスよさそーだけどダンロップぢゃないし(コラ RE003は好みと違う。

・・・オーツタイヤ(コラコラ のZIEX914Fってどうなのかなぁ・・・。
ラベリング的にはFLEVAに次いでいい感じなのですけども。
FALKENはニュルのイメージが強いからちと違うんだよなぁ(何

ではでは。とっぴんぱら(ry

※CP-035 落札価格   ¥ 71000
          送料   ¥  4000
     リメイク費用   ¥135000
Posted at 2016/12/09 22:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ
2016年11月01日 イイね!

ざ・駄文 季刊しーぴーぜろさんごをレストアる そのさん

ざ・駄文 季刊しーぴーぜろさんごをレストアる そのさん










みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。
ちと体調崩したのでこれ幸いと(ぇ インフルエンザの診断書をもらいに行ったら
ただの季節性の風邪と診断されてしょんぼりしてござーます。
休みをくれない会社から合法的に1週間の休暇をひねり出すチャンスだったのに!(ぉ

つーことで、うこんさんの代わりにCP-035が北のサナトリウムに旅立っていきました(何
旅立つ姿は暗くて解り辛いかとおもーますが、心の眼でみてくださーませ。

で、後は綺麗になって帰ってくるのを待ちつつ、履かせるタイヤの選定と、
納期がかかるであろー特注品の依頼をするだけにござーまするがー・・・

まぁ特注品は置いとくとして(ぇ
とりあえずなくてもどーにかなりますし(ぇぇ

困っているのがタイヤの選定にござーます。
マツダ教ライトウェイト原理主義ル・マン派に属するうこんさんと致しましては、
タイヤはいつでもダンロップ様と心に誓ってござーまするが、つい先日リリースされました
ヨコハマ様のFLEVAがうこんさんを激しく揺さぶる次第にござーます。
トレッドパターン・サイドビューともに本命のDIREZZAに比肩するカッコよさであり、
ADVANとゆースポーツタイヤブランドに属する身でありながら、ラベリングで
転がり抵抗Aのエコタイヤ扱いとゆー万能ぶり。加えてウェットグリップもラベリングでの
最高評価であるaを取得とあっちゃー気にならないほーがどーかしてござーます。

なんせ本命のDIREZZA DZ102はラベリング記載がござーませんから(死

前身のDZ101はRX-8のときに履いてござーましたが、雨の日若干怖かったんだよね・・・。
ドライ路面なら各社そう大きな差はないくらい成熟しているだろーと思ってござーますので、
目安としてのラベリングとは言え、ウェットでの安心感を重視したいなーと思ったりしてござーます。

それ以上に予算がないのですけどね(死

つーことで今履いてるほぼ減ってない純正のV105を移植することになりそーなのですがー。

そーいや7J+35ってマッチングどーなんだ?と引っかかった次第。
以前中部の御大将ことken様が検証されてた気がするので、恐縮ながら
参考にさせて頂こうと
ストーキング開始(コラ

hmhm、純正ホイールに15mmのワイトレでリヤがギリ1mm、と・・・

純正ホイールは6.5J+45でー。
CP-035は+35だから10mm外に出ててー。
7Jだから0.5インチ幅が大きくてー。
1インチは25.4mmだから0.5インチは12.7mmで対物ライフル弾と同じくらいでー(コラ
ホイールセンターから左右に6.35mmずつ外に広がってるとなるとー。

6.5J+28.65になるからー



・・・激しくアウトじゃね?(爆死

しかーも

うこんさんは純正車高&純正アライメントじゃね?(憤死

オワタオーワーターヨー ヨサンガーオワターorz

流石にホイール代+レストア代で20万ひねり出した後にシャコチョー代は・・・
出な・・・・

・・・後先考えなければ出るな?(オチツケ

まぁ、流石にそんな若くもないのでとりあえず後先考えますけども(苦笑
結果的に当初の順番どおり、車高ダウンが先になりそうですなぁ~。

となると、車高調貯金に1年かかるとして、1年間ずーっと据え膳食えない状態に
なるわけにござーまして・・・

吐血が先か、SANチェックが先かって話になりますな(何

「ロードスターは純正に還る」とゆー格言もござーますので、極力ノーマルに近い
状態でいたかったのですけども・・・
ホイールの為にアシを弄るとゆー、目的が手段になりつつある今日この頃、
それもまぁうこんさんらしいと思ったり思わなかったりしてござーますが
みなさまいかがおすごしでしょうか?何

うこんさんは多分、今日も明日もあさっても元気に頭が悪いです(壊

Posted at 2016/11/01 23:40:31 | コメント(0) | CP-035 | クルマ
2016年10月28日 イイね!

ざ・駄文 季刊しーぴーぜろさんごをレストアる そのに

みなさまおはこんばんにちわ、急に冷え込んで参りましたがご健勝にござーましょーか。
「動き出すまではⅧ号戦車より遅いが動き出すとSR-71より速い」と評判の、
いつもざわざわ貴方の隣に這い寄る浪費家・うこんさんにござーます(何

さて、先日自家塗装を早々に諦めて業者さんに紛体塗装をお願いする決意を
固めた次第にござーますが、調べてみれば全国津々浦々そこかしこにホイールリペアを
生業とする業者さんが多数いらっしゃり、調べるだけで一晩費やすとゆー自体に
陥ってしまいまった。

で、まーそれはそれはいろんな業者さんのサイトを拝見仕った次第にござーますが

         情報が少ねぇなヲイ(コラ

作業の流れを説明するページがあるのはまだいいほうで、多くは作例のafterと料金表、
若しくはbefore・afterの紹介と料金表が載ってるだけとゆー業者さんが多くござーました。

うこんさんは作業実例とかカラーサンプルが見たいのですょ。

と声を大にして言ってみるます。
どんな作業をなさっているのか、どんな色が選べるのか一目と言わんまでも
ある程度明確にして頂けますと、いちいち問い合わせ対応で御社業務を滞らせなくても
済むしこちらもじっくり考えられるのでwin-winではなかろーかと思うのはうこんさんだけでしょーか(何

つー事でそんなうるさ型・ともすればクレーマー一歩手前なうこんさんの要求を満たす
稀有な業者さんがこちら。

小樽ラヂエーター工業様 にござーます。

作例の数もさることながら、作業工程の紹介、カラーサンプルの数等丁寧に
紹介なさってござーます。
作例を眺めているだけでも楽しくなってきますねぃ。

つーことで、CP-035の現状の写真を添えてなんとなくこんな感じってメニューで
お問い合わせさせて頂いたのが一昨晩。
そのときはパールホワイト単色塗りでのご相談だったのですけども、塗膜剥離、
下地を整えてパールホワイト塗装後クリアーの2コートで1本25,000円とのご回答を
頂戴いたしまった。

んで昨晩。山ほどある作例を眺め続けていたうこんさんはふと思ってしまいまった。

「ブラッシュドのメタルメタル感たまんねぇなぁ」と(爆

みなさまもお目にした事はあるとはござーますが、ホワイト塗装のホイールって
こーなんとゆーか「樹脂感」が強い気がするのでござーます。
プラっぽいともーしますかなんとゆーか。特に今回紛体塗装でお願いするので
仕上がりは間違いなく樹脂樹脂してしまうことでしょう(何
スポークの角部なんかもやや丸みを帯びた雰囲気になるんじゃなかろーかなーと。
言い方がよろしくないのは承知ですが安っぽくなりそうな気がして仕方ござーません。

そこへくるとこのブラッシュド。塗膜の隠蔽力が低い=下地が透けてるので、
ヘアライン状の加工痕が見えることにより金属感UP、また塗膜が透けてる分、
素材のエッジが際立つのでシャープな印象を加える事ができるかな、と。
カワイイ系のクルマならともかく、クールビューティー系のろどしーちゃんには
うってつけなんじゃなかろーかと思ったり思わなかったりするわけですょ(何

つー事でさっそく「ブラッシュドしたらナンボになんの?」とお問い合わせした次第。
頂いたご回答は「大体35,000になりまんなー」とのこと。フム。

4本で14万か(爆

尚、CP-035新品は4本で11万ちょっとです(吐血
落札価格と送料で¥75,000ですので、今回依頼の送料まで含めますと

新品が8本買えますな(爆死

さらに言うなら

T66-FだろーがCE28TE37Sonicだろーが、
あらゆる現行の軽量ホイールが値引きなく
新品で買えますな
(乾笑

あまりに頭悪いので通常なら「あー、こりゃないな」と思われるでしょー。
「諦めて自家塗装で済ませるべきだな」と思われるみなさまは正常です。

うこんさんは底抜けに頭が悪いのです(ぇ

つーことでディスク天面ブラッシュド、スポーク側面とリム部ウエットブラスト、
キャンディホワイトパールで本依頼のお願いを先ほど送信いたしまった(爆

つーことで、当初心に決めていた、「タイヤ代コミで20万まで」とゆー予算が
あっさりと崩れ去った挙句足が出てしまいまったHAHAHA(コラ
しばらくタイヤがつく予定のない綺麗なホイールが部屋に転がる始末になりそーにござーます。

でもまぁ仕方ござーません。どのみち10万かかるんですから妥協はナシで。
それにほら、よくゆーじゃござーませんか。

10万超えたら20も30も一緒だって(イワネェ

さー、先方からご回答頂いたら発送するぞー(壊
Posted at 2016/10/29 00:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ
2016年10月26日 イイね!

ざ・駄文 季刊しーぴーぜろさんごをレストアる そのいち

みなさまおはこんばんにちぶさたにござーます。
なんだかんだとよーやく時間があくよーになったうこんさんにござーます。
久方ぶりの文字だけ駄文にござーますがご容赦くださーませ。

さてさて、先日洗浄を終えた(ような気になってる)CP-035については、先日のブログや
昨日Upした整備手帳にほどほど詳しく綴ってござーまするが、一言で申し述べるならば

「まだだ、まだ終わらんよ!」とゆーよーな状態にござーます(何

予想以上に塗装の状態が悪く、現状でも履けないことはござーませんが
長く使うならきちんとリフレッシュした方がよいことは明白となってござーまして・・・。
うこんさんが勝手に敬愛しておりまする中部の御大将・ken様もわざわざご来訪の上
塗装指南にお時間くだすったこともあり、できることならDIY(どうにか いちどきに やっつける)で
対処したいところではござーまするが・・・

塗膜剥離と磨きはいいが、塗るための場所がねぇよ?

とゆー現実がうこんさんの手仕上げ半鏡面からのディスク部ブラッシュド・カラードリムでヒャッホゥ作戦を
根底から阻害する状況となってござーます(死

御大将のレクチャーに従うなれば、純正の塗装は剥がさないほーが間違いなく
良いとは理解してござーますが、剥がさんことには喰いついた鉄粉が除去できませぬ(死・そのいち

剥がしたら剥がしたで、ハンドツールもない徒手空拳でひたすら均一に
磨きを掛けねばなりませぬ(死・そのに

よしんば磨けたとして、アルミ素地への塗装となりますれば下地密着剤・下地サフェーサから
捨て吹き下塗り上塗りクリアと6回もの塗装を潜り抜けなければなりませぬが、
うこんさんは塗装が壊滅的に上手ではござーません(死・そのさん

何かの奇跡が起きて、全ての塗装工程を良い仕上がりで終えられたとしても、
溶剤塗装に起因する塗膜の薄さ=保護性能の脆弱さは解消できませぬ(臨終

あーあ。そっちの道に進んでおけばよかったなーあー・・・(後悔役に立たず

・・・まぁ、取り返しのつかないことで悔やんでいてもろどしーちゃんのオサレが進みませぬ。
うこんさんが求めているホイール本体=アルミ素地の高い保護性能について、
最も適していると思われる塗装は以前からぶつくさぼやいている「粉体塗装」と
ゆーことは調べがついてござーます。

「粉体塗装」、または「パウダーコート」がどんなものかともーしますと

     ぐぐって下さい(コラ

・・・えー、簡単にもーしますれば、プラスチックで金属表面を覆うよーな塗装、らしいですな。
溶剤に溶け込んだ塗料を吹き付けるのではなく、帯電した金属素材に樹脂の粉末を
吹きつけた上で加熱し、金属素材上に貼り付いている樹脂粉末を溶かして塗装する
手法とのことにござーます。
通常の塗装に比べて、塗膜が厚く耐熱性も高いのが特徴だそーですょ。
最近のホイールではベースコートとして使用されている事が多いそーです。

欠点としては、調色が不可能で電気釜での焼付けになるため専門業者さんじゃないと
施工できない上に少々値が張る、といったところでしょーか。

まぁ、1本3万までなら許容範囲です(マテ

・・・ちなみに。

うこんさんが落札したスペック、「16inch 7.0JJ +35」の新品価格はー

Web上に転がってた情報によりますればー

      ¥27,900/本

だそーですょ(死

いまんところ落札価格&送料で¥75,000/4本 ですのでー

一本あたり¥18,750で新品価格の66%となってござーましてー

何をどーしても新品価格を超過する事が確定してござーます(爆死

HAHAHA・・・なーんでNB乗ってたときに買っておかなかったかなーあー(涙

ま、過ぎたことはしょーがござーませんし夢の価格は現金に置き換えられませぬ。
つー事でちーと塗装をお願いする業者さんを調べてきたいとおもーますょ。

そんではまた近いうちに~ノシ
Posted at 2016/10/26 22:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ

プロフィール

「うへへ」
何シテル?   04/10 13:11
「マニュアルミッション」で「FR」の「ライトウェイト」な車にしか乗れない病を発症し、 マツダ車のみ4台乗り継ぐマツダフェチとして生を謳歌しております(ぇ 貧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] KONIダンパーに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 21:17:55
シート後部の内装取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:30:27
もうすぐ発売 新商品 RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 23:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター Rodssel (マツダ ロードスター)
4代目相方。 産まれたままの姿が美しすぎるので何処も弄れない状態。 2015年5月18日 ...
マツダ RX-8 ぱっつぁん (マツダ RX-8)
ろどしー納車直前に撮った記念撮影写真が出てきたので。 ロータリー(FC3S)→ロードス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation