うぉぅ、調べ物してたら日付変わってやんのorz
ということでみなさまおはこんばんにちわ。今日も酒代を削り車代に当てるうこんの力です。
今宵の「考えるだけなら限りなく無料」シリーズはダウンサスを肴に酒盃を傾けようとおもーます。
とりあえずざっくりと調査表をコピペ。
純正 F2.26Kg R1.18Kg 1.91倍(←リヤに対してのフロント倍率)
オートエクゼ F2.67Kg R1.44Kg 1.85倍 -20mm ¥35000
インテグラル神戸 F3.34Kg R2.19Kg 1.53倍 F-30mm/R-25mm ¥32000
RS-R F2.85Kg R1.48Kg 1.93倍 F-35mm/R-40mm ¥47844
F2.85Kg R1.48Kg 1.93倍 F-35mm/R-40mm ¥28296
タナベ F2.50Kg R1.40Kg 1.79倍 F-40mm/R-35mm ¥31320
村上モータース 不明 F-30mm/R-25mm ¥34800
他にもあるかもしれないけどとりあえず目に付いただけまとめてみました。
ざっくりまとめると、純正と比較して各社リヤ上がり気味かつリヤ固め気味ですね。
RS-Rさんだけリヤ下がり気味でリヤ柔らか目となっています。
村上モータースさんはバネレート不明でしたが、他社傾向から推察するに
リヤ固め気味のセッティングと思われます。
前後バランスやレートからも、乗り味が大きく変わりそうなのはインテグラル神戸さん。
比率としてリヤが大きく固くなっている為、旋回時の安定感が向上しそうですね。
逆に言うなら、ヒラヒラ感は薄れることになると思われます。
私のようなヘッタクソでもタコ踊りする頻度が低くなることでしょう…多分。
操安の面とダウン量からも理想的とは思いますが、レートが純正の1.5倍くらい
ありますのでダンピングレート低下に伴う影響ってでないかな?と思ってます。
まぁ、ホイール軽くしてやればいいような気もしますけども。
…などと能書きをたれてまいりましたが、この中で選ぶとしたらオートエクゼさんが
最有力ですかねぇ。ダウン量は若干物足りなくはありますが
なんせ赤いですから(爆
お後が宜しいようで…
[アバルト 124スパイダー] KONIダンパーに換装 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/27 21:17:55 |
![]() |
シート後部の内装取り外し① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/01 21:30:27 |
![]() |
もうすぐ発売 新商品 RECARO RCS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/13 23:53:43 |
![]() |
![]() |
Rodssel (マツダ ロードスター) 4代目相方。 産まれたままの姿が美しすぎるので何処も弄れない状態。 2015年5月18日 ... |
![]() |
ぱっつぁん (マツダ RX-8) ろどしー納車直前に撮った記念撮影写真が出てきたので。 ロータリー(FC3S)→ロードス ... |