2016年04月26日
みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。
普段なら残業時間を指定されそれ以前の退社は許可されない職場ですのに
何故か本日は定時上がりを指定され戸惑っております(ぇ
どうしたんでせう。労基でも来たんでせうか(コラ
つーことで、降って湧いた余剰時間の消化に駄文を垂れ流そうとおもーます(コラ
「NDのいいトコロ」を挙げてったとき、「軽い」とか「スタイルがいい」とか
まぁいろいろ出てくるとおもーますが、「車両全体のフリクションロスが少ない」ことが
指摘されることはあーんまりないよーな気がしてござーます。
開発者インタビューなんかではちょこっと触れられてたりするんですけどね。
車両重量の低減もさることながら、フリクションロスの低減もNDの軽快感の演出に
ひじょーに重要な役割を果たしているとおもーわけにござーます。
具体例を申し上げましょう。
平坦な直線道路で6速巡航から5・4速すっ飛ばしてブリッピングして3速に落とします。
んでそのままアクセルオフでほっとくと、普通のクルマであればそれなりに減速しますね。
NDはびっくりするほど止まらんのです。冷や汗かく程度に(ぇ
エンブレが効かない事で世界的に有名な(ぇ ロータリーエンジン積んでる2代目RX-7と
RX-8に乗ってたうこんさんが「とまらねーーーwwww」と乾笑いする程度には
ころころころころ何処までも転がっていこうとするのですょ。
「タイヤを転がすこと」に関して、フリクション=機械的な抵抗が少ない事が
よーくわかりますね(ぇ
抵抗が少ない事で、加速時はエンジンの力が無駄なくタイヤに伝わり、巡航時は
最小の力で速度を維持できる。いろんなところで燃費がカタログ値超えたとか
シャシダイ乗せたらカタログ値より馬力出てたとか見かけますが、ひとえに
動力系・駆動系のフリクションロスが少ない事が大きく寄与しているのでしょー。
まぁ、そんなわけなんで(何
うこんさん的にはせっかく持ってる美点を潰したくはないなぁ、と。
タイヤは純正サイズより太くしたくないし、アライメントも極力純正に近い値に
保ちたい。油脂類も抵抗が増えるものは慎みたいなーと思ってるわけですがー。
油脂類、特にエンジンオイルとデフオイル。このふたつは悩むなぁ、と。
エンジンやデフの保護を考えたら、夏場はちょい固めのヤツを選びたいところですが
オイルが固くなれば抵抗が増えるしなぁ、とあんびばれんつな状態でして。
とりあえず24ヶ月点検までのオイルは確保してあるので(しちゃったので)、
しばらくは純正粘度で行くことになろーとはおもーますが…。
実に悩ましいですな!(何
あとホイール。純正6.7kgで見栄えも大変よろしいのですが、もーちょっと軽くしたい。
軽くしたいけど
よさそうなホイールは大体7J♪(何※「悪そうなやつは大体友達」のリズムで(コラ
まぁ、7Jでも195引っ張って普通に履けるとはおもーますが。
出来れば良いホイールの6.5Jが増えてくれたらなぁ、とおもーのです。
具体的にはTC1○5とかT66○FとかC○28…はクラブレーサー買えってことですかソウデスカ(何
そー入れ歯(何
ADVANの新作・FLEVAですが、転がり抵抗A・ウェットグリップaと、ひじょーに
うこんさん好みなスペックとなっとりますが、V105と比較して転がり抵抗が
低減している場合、
今以上にエンブレで止まらないクルマになってしまうのでせうか(汗
うこん、気になります!(何
Posted at 2016/04/26 20:21:56 | |
トラックバック(0) |
駄文 | クルマ