• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うこんの力@NDのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

ざ・駄文 季刊しーぴーぜろさんごをレストアる そのいち

みなさまおはこんばんにちぶさたにござーます。
なんだかんだとよーやく時間があくよーになったうこんさんにござーます。
久方ぶりの文字だけ駄文にござーますがご容赦くださーませ。

さてさて、先日洗浄を終えた(ような気になってる)CP-035については、先日のブログや
昨日Upした整備手帳にほどほど詳しく綴ってござーまするが、一言で申し述べるならば

「まだだ、まだ終わらんよ!」とゆーよーな状態にござーます(何

予想以上に塗装の状態が悪く、現状でも履けないことはござーませんが
長く使うならきちんとリフレッシュした方がよいことは明白となってござーまして・・・。
うこんさんが勝手に敬愛しておりまする中部の御大将・ken様もわざわざご来訪の上
塗装指南にお時間くだすったこともあり、できることならDIY(どうにか いちどきに やっつける)で
対処したいところではござーまするが・・・

塗膜剥離と磨きはいいが、塗るための場所がねぇよ?

とゆー現実がうこんさんの手仕上げ半鏡面からのディスク部ブラッシュド・カラードリムでヒャッホゥ作戦を
根底から阻害する状況となってござーます(死

御大将のレクチャーに従うなれば、純正の塗装は剥がさないほーが間違いなく
良いとは理解してござーますが、剥がさんことには喰いついた鉄粉が除去できませぬ(死・そのいち

剥がしたら剥がしたで、ハンドツールもない徒手空拳でひたすら均一に
磨きを掛けねばなりませぬ(死・そのに

よしんば磨けたとして、アルミ素地への塗装となりますれば下地密着剤・下地サフェーサから
捨て吹き下塗り上塗りクリアと6回もの塗装を潜り抜けなければなりませぬが、
うこんさんは塗装が壊滅的に上手ではござーません(死・そのさん

何かの奇跡が起きて、全ての塗装工程を良い仕上がりで終えられたとしても、
溶剤塗装に起因する塗膜の薄さ=保護性能の脆弱さは解消できませぬ(臨終

あーあ。そっちの道に進んでおけばよかったなーあー・・・(後悔役に立たず

・・・まぁ、取り返しのつかないことで悔やんでいてもろどしーちゃんのオサレが進みませぬ。
うこんさんが求めているホイール本体=アルミ素地の高い保護性能について、
最も適していると思われる塗装は以前からぶつくさぼやいている「粉体塗装」と
ゆーことは調べがついてござーます。

「粉体塗装」、または「パウダーコート」がどんなものかともーしますと

     ぐぐって下さい(コラ

・・・えー、簡単にもーしますれば、プラスチックで金属表面を覆うよーな塗装、らしいですな。
溶剤に溶け込んだ塗料を吹き付けるのではなく、帯電した金属素材に樹脂の粉末を
吹きつけた上で加熱し、金属素材上に貼り付いている樹脂粉末を溶かして塗装する
手法とのことにござーます。
通常の塗装に比べて、塗膜が厚く耐熱性も高いのが特徴だそーですょ。
最近のホイールではベースコートとして使用されている事が多いそーです。

欠点としては、調色が不可能で電気釜での焼付けになるため専門業者さんじゃないと
施工できない上に少々値が張る、といったところでしょーか。

まぁ、1本3万までなら許容範囲です(マテ

・・・ちなみに。

うこんさんが落札したスペック、「16inch 7.0JJ +35」の新品価格はー

Web上に転がってた情報によりますればー

      ¥27,900/本

だそーですょ(死

いまんところ落札価格&送料で¥75,000/4本 ですのでー

一本あたり¥18,750で新品価格の66%となってござーましてー

何をどーしても新品価格を超過する事が確定してござーます(爆死

HAHAHA・・・なーんでNB乗ってたときに買っておかなかったかなーあー(涙

ま、過ぎたことはしょーがござーませんし夢の価格は現金に置き換えられませぬ。
つー事でちーと塗装をお願いする業者さんを調べてきたいとおもーますょ。

そんではまた近いうちに~ノシ
Posted at 2016/10/26 22:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ
2016年10月17日 イイね!

月刊しーぴーぜろさんごを洗う(何

月刊しーぴーぜろさんごを洗う(何







みなさまこんちごぶさたぶりにござーます。
ブレーキダストで爪が真っ黒なうこんさんにござーます。
前回のブログから3週間ほど経過してしまいまったが、よーやく本日どーにか
ホイールの洗浄が完了致しまったのでごほーこくもーしあげ奉りそーろー(何

まぁ、完全洗浄には程遠いわけですが(死

CP-035は古いホイールとゆー事もあり、近年主流である粉体塗装ではなく、
溶剤塗装、いわゆるウレタン塗装の為塗膜があまり丈夫ではござーません。
そこにあんだけダストが固着していたものですから、鉄粉がまー食い込んでるわ
食い込んでるわ。



この位まで掃除しても、パープルマジックかければ全体が紫色になりますし、
水かけて放置すると茶錆が浮き上がる始末にござーます。
こりゃもう塗装ごと削り落とさない限り鉄粉の完全除去は出来ませぬなぁ。

まぁ、頑張った甲斐あってとりあえず「使える」状態にはなりましたけども。
つーことで



えいや、っとあてがってみました。※組み込んではござーません。
タイヤ外径が一回り大きいので参考程度ですが、全体のイメージとしては
よさそーな雰囲気にござーます。
純正のガンメタと比較して、足元に軽快感が出たかなぁ、と。
スポーク間のバランス等々、やはりスポーツカーには5本スポークが似合うます。
・・・10本だろ、って?いやいやまぁまぁお待ちくださいよ旦那(何

この子は5本スポークの中抜きですよと強弁します(マテコラ

10本スポークってーのはCE28の5穴モデルみたいに等間隔で10本並んでるものを
言うのであって不当ピッチのCP-035は5本だとうこんさんはおもーのです(コラ

まぁ、そんな戯言はさておき、遠目では綺麗に見えますが



近くで見ると



こげな具合に



だいぶ痛んでござーます。
当初はタッチアップでごまかす予定にござーましたが、ナット穴のところとか
ウェイト取り外した時についたものと思われるえぐれ傷はちとごまかしきれそーも
ござーません。
塗膜削り落として全研磨かけて再塗装ならある程度見栄えも宜しくなろーかとは
おもーますが、如何せん塗装の設備がござーません。そしてなにより

うこんさんには塗装のセンスがござーませんorz

・・・だからドアミラーハウジングもいつまでも塗れないんだよねぇ・・・orz

つーことで、ここは大人しくプロに頼ろうとおもーます。
名づけて「札束でほっぺたひっぱたけ」作戦です(コラ

とりあえず本日画像を添えてお見積のお願いメールを送信いたしまったので、
ご回答を頂戴次第いろいろ検討しよーと考えてござーます。
車検までには履けるようになるといいな!(トオイメ

※CP-035 落札価格  ¥71000
          送料  ¥ 4000
Posted at 2016/10/17 17:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ
2016年09月26日 イイね!

ねんがんの しーぴーぜろさんごを てにいれたぞ!

ねんがんの しーぴーぜろさんごを てにいれたぞ!








みなさまおはこんばぶさたにちわぶりにござーます(何語
昼は斜壊塵(しゃかいじん)、夜は樹海探索のボウケンシャーと学生と怪盗その他諸々
一人暮らしなのにわらじを数足履きまわしてわやくちゃなうこんさんにござーます。
気がついたらひと月以上ブログを放置してござーまったHAHAHA(コラ

つー事で久方ぶりに一筆したためてみよーかなー、と。
何シテル?ではちょびっと触れましたけども、このたび十数年越しの片思いを経て
ねんがんのアイスソードならぬミルアルーホイ(何 を入手いたしまった。

タケチプロジェクト謹製・CP-035にござーますヒャッホーイ。

某ヲクで「○してでも うばいとる」(コラ 勢いで競り落としてまいりまった。
希望としては6.5J+40がベストだったのですけども、さすがにそこまで都合がよくもなく。
7J+35にござーますが、これでもWeb上に転がってたデータによれば、
4.25kgとゆー驚異的な軽さを誇るるーほいにござーます。その軽さたるや
純正比-2.5kg!※若干の誤差あり
すわトン切りかってくらいですがまーハブリングやらなんやらで4本で-6kgくらいなら
うこんさん的にはすこぶる満足です。

今すぐにでも組みつけたいところではござーますが、そこは中古るーほい。
まずはお掃除して状態の確認を、と思ったのですがー・・・



すこぶる汚ぇなヲイ(汗
まー、外車で使われてたってことなんである程度は覚悟してはござーましたが・・・
↑の写真にしても、恐らく後輪で使用と思しき2本の片割れですので、前輪側と
思しき残り2本はこのくらい汚れてござーます(汗

とは言えうこんさんの手元に来てしまった以上、徹底的に綺麗になって頂きませう。
マスクしてゴム手袋してとりゃー!!(何



何処の犯行現場かってくらい紫にござーます(汗
数日間、延べ10時間くらいかけてカーシャンプーと紫魔法を駆使した結果が



こげなかんじ。ハブボルト近辺は若干塗装剥げがあったりレタリングは剥げてたり
細かいチッピングによるものと思しき塗装剥げがそこかしこにみられますな。
もったいないですけどもレタリングはこすり落として塗装剥げはタッチアップしませう。

んで裏面。



焼きついているッ!ダストがっっ!!orz

その他、バランスウェイトを貼り付けてたと思われる両面テープが山ほど残って
ござーますorz
とりあえずダストをどーにかしーよーと



血の池を作りまくってござーますが・・・

本日現在まだ終わってござーません(死

しかもまだ1本目です(爆死

・・・長い戦いになりそうだぜ(汗
ある程度工程が進んだらまたご報告もーしあげますし、全てが完了したら
整備手帳にも上げる予定ですがー

心が折れてホイールリペアに出しちゃうかもしれませんねHAHAHA!(コラ
Posted at 2016/09/26 15:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | CP-035 | クルマ
2016年08月16日 イイね!

ざ・駄文 命の燃料とかケミカルの経過とか。

みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。
抜けた親知らず跡地の穴がふさがりません。ご飯もの食べると穴に埋まります(ぇ
必然麺類が増えてしまってコメに餓えている今日この頃ですが如何お過ごしにござーましょーか。

うこんさんはともーしますれば



地元のスーパーで魂赤なサイダーが売ってたので買ってみたりしてます。
隣のオリヅルサイダーはなんかラベルがなつかしカッコよかったのでつい(何
うこんさんがお花なぞ嗜む風流人でしたら一輪挿しに流用するところですけども
さて空き瓶の使い道どーしよう(ぉ

そんなわけでお花は嗜みませんけどもお酒を嗜むうこんさんにござーますが(唐突
銘酒・龍神丸がかつて以上に入手困難になり
※魔神英雄伝とは関係ござーません、人生を歩む上で
必要な魂の渇きを癒すお酒を渇望してござーました。世間様は端麗辛口などと
すっきりさっぱりスーパードラーイなお酒ばかりもてはやしよってからにブツブツ(何
ここ数年来、月ごとに四合瓶を買っては首をひねる生活を続けてござーましたがー

よーやっと、人生の伴侶たるべき銘酒を見つけられましたのでここにご紹介いたしまする。



出羽乃国・山形県酒田市は楯の川酒造様謹製・楯野川純米大吟醸中取り、
酒造米はこちらも山形県で生み出された出羽燦々使用にござーます。
いろいろ試して結局たどり着いたのは、うこんさんのルーツである山形のお酒に
ござーましたとさ。(母方が山形人でござーます)

香りは純米らしく、普通の大吟醸のように華やかに香るわけではござーませんが、
優しく鼻腔をくすぐる控えめで穏やかなかんじにござーます。
お味も甘く優しく丸みのある中にとげのない酸味が程よく後口を爽やかにしてくれ、
りんごジュースのようなカクテルのような、女性にもお勧めし易い日本酒となってござーます。
これでお値段2800円(税別・一升瓶)なのですからもうタマリマセンナグフフフ(壊

・・・とまぁ、このお酒について語りたいことはまだござーますが、ここはみんカラ。
みんなのお酒ライフSNSではないのでこの辺で自重すると致しましてw

今週のろどしーちゃんはー



洗車しました!(ぇ

日常やんか、って思うでしょ?ちゃうねん、ちゃいまんねん(何

ここひと月、まともに洗車できへんかってんねん!(何処の人だ

かるーい洗車(水かけてふき取るだけ)ばっかりだったのでストレスがマッハでしたょ。
つー事でがっつりたっぷり舐りあげるよーに洗車できて幸せです(何
で、恒例のもーたうん経過報告@5ヶ月目ですがー



概ね撥水性能は維持しているよーに見受けられますがー



トコロによっては・・・とゆーか、骨組みのところはぼちぼち弾かなくなってきてござーます。
やっぱり半年くらいが性能限界ですかねぇ。となると、Ken@ND様オススメの
BMW謹製ソフトトップメンテナンス以下略の方が施工性やらなにやらも含めて
優秀なのかなーとかちょっと思ったりしたりしなかったりしてござーます(何

で、もーいっちょ。ガラコぶれいぶですけども。



施工一ヶ月でこんなもんです。よー弾いて流してくれてござーます。
・・・つーても、雨天時の感想ぢゃなくてシャワーぶっ掛けての感想なモンで
実際の降雨だともーちょっと弾かないよーな気もしてござーますが、こちらはまだ
経過観察って事で一つ(何

さて、そいでは明日あたりからお盆開けの入荷ラッシュが来るはずですので
今宵はこの辺でお開きにさせていただきとうござーます。
みなさまおつかれなさいませーノシ

・・・サー、タテノガワ ノムゾー(コラ

Posted at 2016/08/16 23:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2016年08月08日 イイね!

ざ・駄文 Ukon's Kitchen

ざ・駄文 Ukon's Kitchen








みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。
抜歯の激痛に耐え、残業まみれの日常を超え、よーやく訪れた休日は
布団とイチャラブ状態で何もネタがござーません(死

・・・とはいえ、何かしら書いておかないといかんよーな気がしてますので
今宵の晩ご飯の製造風景でも載せてみよーかとおもーます。
クルマ成分?1mmもござーませんよ?(コラ

つー事で作っていきませう。タイトル画像だけで何を作るか解った人は偉い!(何

まず、お麩をジップロックして・・・右側にナニカ物騒なものが見えますね。



1分後・・・



そこにはみるも無残な姿になったお麩の姿が(ナムー
現場近くではたまねぎさんも



鋭利な刃物で切り裂かれるとゆーむごい事件も発生しています(何
あ、ちなみに。画像の包丁は「中新田打ち刃物」といいまして。
とても軽くてとてもよく切れて素晴らしく錆びる逸品です(ぇ?
やはり刃物は炭素鋼に限りますよ(何

閑話休題。無残に切り裂かれたたまねぎさんは荼毘に付されてしまいましたが



葬儀の最中にも別の事件が。大葉さんまで残忍な加害者の手にかかってしまいまった(何



ダイコンさんはと言いますと、荒おろしで削り下ろされた挙句水分を搾り取られ
ミンチよりひでぇ状態に・・・涙無しには見られません(ぇ



個人的には瑞々しい方が好みなんですけども(何

いい加減不謹慎なのでふつーに書いていきます(ぉ
砕いたお麩、炒めたたまねぎ、ひき肉に塩コショウと刻んだ牛脂をあわせましてー



ひたすら揉みこんで行きまする。ねっちょりべたべた手にくっつくくらいまで。



・・・ちとお麩のかけらが大きいよーな気もしますけどもまぁキニシナイ!(コラ
二等分して丸めたら投げて叩いて空気を抜きまーっす。



するとこんな感じ。牛脂のおかげでつやっつやのてっかてかになりもーす。



真ん中へこませた上で強火で両面に焼き色をつけたらー



輪切りのたまねぎさんをおきましてー



Onします(何
Onしたらたまねぎが浸かるか浸からないか位まで熱湯をInしてふたして
蒸し焼いていきますとー



こげなぐあいに。
車高が1.5倍ほどに膨れ上がってござーます(何

あとはお皿に盛り付けて、出汁醤油に麦酢とごま油をちょっと加えてスダチを
しぼったタレをかけて花かつおふったらうこんさん謹製・おろしそうこんバーグ完成にござーます。



付け合せはオクラとシメジの炒め物に先ほど下敷きになっていたたまねぎの
油を切って塩コショウと軽くなべ肌醤油で香り付けしたものを添えてみましたょ。

つなぎにパン粉じゃなくてお麩を使うとイースト臭がしなくてよいですょ(何
そいでは、ごちそーさまでした。また来週~(ぇ

・・・ツ、ツギハ ツギコソハ クルマネタ ヲ・・・orz
Posted at 2016/08/08 20:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「うへへ」
何シテル?   04/10 13:11
「マニュアルミッション」で「FR」の「ライトウェイト」な車にしか乗れない病を発症し、 マツダ車のみ4台乗り継ぐマツダフェチとして生を謳歌しております(ぇ 貧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] KONIダンパーに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 21:17:55
シート後部の内装取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:30:27
もうすぐ発売 新商品 RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 23:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター Rodssel (マツダ ロードスター)
4代目相方。 産まれたままの姿が美しすぎるので何処も弄れない状態。 2015年5月18日 ...
マツダ RX-8 ぱっつぁん (マツダ RX-8)
ろどしー納車直前に撮った記念撮影写真が出てきたので。 ロータリー(FC3S)→ロードス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation