• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりひろのブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

令和元年最後?のありがとう

令和元年最後?のありがとう今日は特殊勤務のため先輩とスケジュールを合わせて

「THE 令和元年ありがとう」の会です☆彡

仕事は24時間365日 安全を最優先 で行っています

この勤務になり2年間・・・

気が張るとき、平和な時、波があるのでさすがに体に来ますし、
疲れも・・・


でも、使命感もって頑張ってます  ( 社内では私なんて評価もされませんが(-。-)y-゜゜゜ )



さてさて、ふぁ~あ!
夜勤明けで眠い・・・でも、やっておきたいことがあるので



通勤にも高速で頑張ってくれてる愛車




定例になってる3か月のコーティング








ピッカピカ




2019年もお世話になりました! 2020年もよろしくね!




で、

今年出た?カーボン柄にレッドラインの冬用のフロアーマット





と、

またまたカーボン柄💛 クンクンしながら




いっときました(*´▽`*)







Racing PARTS?


ITALY???


ほんまかいな????????








長い!!というので



3.5cmのショートアンテナをチョイス、取り付けしました







嫁号とMY CAR お尻のツーショット  (・´з`・) ~ ♬
Posted at 2019/12/18 10:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | ニュース
2019年12月15日 イイね!

寒い夜には~♬ (*ノωノ)あかん

寒い夜には~♬ (*ノωノ)あかん師走となり令和元年もあと少し

さすが12月雪はスキー場がOPEN出来ないほど⛄

降りませんね(おっさんにとっては嬉しいのですが)

でも寒い!!



出勤中事件は起こった



ガラスくもるな!! エアコンの風を窓にして~

あれ?少し重い・・・ウ~ん!! 「がちゃ」 

あっあれ??? ダイヤルが軽くなり風向が変わらん 


      やってもうた~ (-ω-)/










幸い、ダイヤルの加工のため安価でストックのエアコンパネルがある
ばらして構造を知っていたので仕事から帰ってPitで作業に取り掛かる



構造はシンプルながら、耐久性には不安があったのは確かです
力の掛かる箇所が、プラスチックの細い軸で止まっているから・・・






ダイヤル 左の Hot⇔Cool 右の 風向変更 はダイヤルを回すとワイヤーで
振り子状態のスイッチを動かして変わるのです





原因をさがるべくばらします







夜を徹して作業です





あ~でもない こうでもない う~んしょ




取り外し完了



原因は
「風向ダイヤルの回転部のプラスチックとZ字でちょこんと引っかかっている
 ワイヤー部分が外れて、操作出来ないという状態」





ダイヤルの真ん中の風力、換気、熱線を制御する基盤のチェックと打ち換えているLEDの点灯も確認!!



戻して






治った(;´∀`)/


以前、ふとした理由で構造が分かっていた事、ダイヤルが欲しいだけだっただけだったのですがエアコンパネルでしか出てなくて持っていた事

助かりました・・・ 
(寒い中長時間格闘はしましたが)



消耗品は悲鳴を上げる前に交換はしていたのですが


まさか単純なエアコンのダイヤル部がとは・・・



古い🚙車はある程度、スペアーを持っておこうと再認識しました。

とりあえず今冬は車検(11年目 20万キロ)で出費があるので、
来年の夏には集めておこうかと思いました!!
Posted at 2019/12/16 10:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年11月12日 イイね!

冬眠はしませんが🐻支度!

冬眠はしませんが🐻支度!めっきり寒くなりましたね!インフルエンザも流行りだしてきてますし
風邪には🤧 十分気をっけなくてはですね!!冬眠前という事でくまさんがたくさん出ています。どんぐりが不作という事で、ちょくちょくお見えになりますが・・・気を付けなくては・・・

さて、休みも忙しく肩こり・・・あこがれの医療機器がタイミングよく安かった♪のでGetしました( *´艸`)


職場では「雪氷期間⛄」という、雪に備えた時期になります。

みなさんは「早くない???」と思われるかもしれませんが、私は山越えの高速通勤

奥様は山の方にお仕事なので交換です。(突然のあられにもご注意くださいm〇m)


1番に嫁様の方を人気の「ブリザック 2016年」に交換
軽四はラクチンですね♪



さて、わたくしの

初のスタッドレスパンクで購入した



ミシュランの





X-ICE




シャーベット状の高速で驚きの性能!!
有名ですが、夏タイヤと変わらず静か!!



製造2018年29週 です。
違いはやっぱり、ミシュランも氷上性能を目指した「発砲ゴム」でブレーキングの制動距離が延びます
               (当たり前ですが(*ノωノ)



で、冬といえば 凍結防止剤(塩)による腐食防止が重要ですね





と、いう事でお世話になっている ドライブショップ カーライフさんに教えていただいた「スリーボンド スリーラスター」を施工します




自己修復性がある、少し高級な防食材です(普通のシャーシブラックが5本買えるかも)


足回りを中心に、取り外し→清掃→吹き付け→乾燥→装着で
                     じっくり行いました(;^ω^)




冬の準備終了!!
2019年11月01日 イイね!

秋☀もRACING???

秋☀もRACING???あれ? お久しぶりです(´ω`*)

休みに仕事だったり疲れが抜けなかったり
ダラダラしてたからでしょうか~

秋晴れ☀もダラダラせず動かなくっちゃ♬

← おしゃれは足元からという事で・・・少しイメチェン♬


さて!! やりますか (/・ω・)/ 🚙











ボンネット OPEN !!








エアアクリも外さないといけないので





以前に交換した、モンスタースポーツの乾式フィルターも

     チェック!! むっちゃ綺麗☆








これです!!

DENSO IRIDIUM RACING 3回目





ガソリンは ハイオク Shll V POWER
プラグは DENSO IRIDIUM RACING



高価で、オーバースペックと思いますがお気にです





IRIDIUM RACING は材料、作りもゴージャスですが
少し先っちょが普通のものと違うのが一番わかりやすい?と思います


※パーツレビューの掲載場所・・・間違えち替えちゃってる(汗






簡単なのでサクッと





エアクリ外すと

ダイレクトイグニッション登場!!








ナット外して






ダイレクトイグニッションを引き抜く





安物のものに交換しましたが





問題なしのようです(´ω`*)





取り外した前の







DENSO IRIDIUM RACINGもチェック!!
いい具合にこんがり焼けてます





新しいのを入れます



ケースだけで300円ぐらいしそうなプラケースでしたが、今回からは普通の箱に入っていました




抜いた穴に






無理せず、ねじ山に直角にはめてく感じで



回していきます。

重みを感じる、締め付け度になったら規定の締め付け度で仕上げていきます



無事に装着完了☆彡




OILも点検し










エンジン始動!!






新しいのはやっぱいいです





寒くなってきたので、次はあれだな~(ブツブツ
Posted at 2019/11/10 14:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年09月25日 イイね!

元気のバロメーター🚙☁ REDzone🎶

元気のバロメーター🚙☁ REDzone🎶ふうっ

(-。-)y-゜゜゜


いろいろいろいろあり

疲れもピーク・・・

もう若くないです・・・

疲れがとれない

で、夜勤明けに「中華そば」をすすり帰路へ🚙☁

本日、明日、やっと「おやすみ×2日(皆様の土・日)」

本日、午前中も軽めの用事が終わり、9.5日ぶりのおやすみ( *´艸`)





さぁ~ やりますか♪






これわかります?





実は



サーキット走ってた時でも
            やった事ないのに~
  です!!


以前、10年20万Kmの相棒を整備中!!

ボルトを2本を外そうとしました。

さすがに劣化が著しく







エキマニ上の遮熱板がもげてしまいました💦



エキマニ(エンジンの排気の菅)の高温となった空気をエンジン吸入口に遮断する、高温となるため整備時に触らないように付いていたのに・・・・・


取り付け部から、漏れが発生すると気持ち悪いので






液体ガスケットで予防処置をしておきました・・・



むき出しになった







エキマニ



純正ですが
エキマニはエンジンの爆発後の排気を送り出すものですね。
私のエンジンは4気筒なので、4つの排気菅を1本に集合してO2センサー→触媒→A/Fセンサーののち,後方へ中間パイプを経由してタイコ(マフラー)てな構造です





バンテージを巻いてみるの巻




理屈?はこんな感じです






今回、ご用意したのは

サーモバンテージ   エキマニ  耐熱布 1260度 放熱抑制 グラスファイバー

【効果】

・高温な部分に巻き付けて 放熱 を 抑制 しつつ、熱エネルギー のロスを 最小限 にし、エンジンパワー を高めます。

・車 バイク 建設機械 農業機械 等の マフラー に巻き付けて、火傷防止 や 靴焼け 等を 防止 する 断熱テープ です。

・ 高熱 による 熱害 から 各種パーツ を 保護 します。また、高熱をもつ対象物に巻くことにより、火傷等を阻止します。

・耐熱温度:[最高耐熱温度]1260度 [常時耐熱温度]800~1000度

だそうです m〇m


で、用事の帰りに作業用のものも準備






巻くときの儀式?水風呂🛀




で、ひたすら


巻く


巻く


巻く


バンドでとめる


巻く


巻く


巻く


バンドでとめる


エンジンの上から押しこんだり、下にもぐって引っ張ったり

(-。-)y-゜゜゜

ついたままに巻くの・・・ 辛すぎ・・・

休み休みじゃないとあかんわ・・・ 体が筋肉痛に・・・









なんとか






でけたあっ~♪




エンジンかけてモクモク☁☁☁の儀式




情熱の・・・熱い・・・赤い・・・バンテージ!!

         V(*´▽`*)


Posted at 2019/09/25 21:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「うっしっし」
何シテル?   07/09 16:26
安心・安全・快適☆にカ-ライフ♪ ☆サーキット☆  鈴鹿本コース2回・鈴鹿南コース2回・美浜7回 ☆ジムカーナ☆  2015 2回練習会に参加 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これまで走ってきた道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 22:50:20
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 00:10:24
南砺市ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2014/02/11 14:49:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 2代目の4型 (スズキ スイフトスポーツ)
2型から4型へ
スズキ スイフトスポーツ 最後のマニュアル? (スズキ スイフトスポーツ)
2021.9.5 新しく相棒なりました ベースが素晴らしい(*´▽`*) 「車のスキ ...
スズキ ジムニー Jrの初代CAR (スズキ ジムニー)
Jrの初代の愛車です。 SUV?には縁がなかったのですが、パーツも多くいじりたくて仕方な ...
ダイハツ キャストスタイル うちの素敵なかるいくるま (ダイハツ キャストスタイル)
納車されました♪ 【購入までの道のり・・・】 母の最初で最後の軽のMOVE 10年9万 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation