• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infected_revのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTS
あれもほしい!





これもほしい!!







もっとほしいもっともっとほしいぃぃぃぃぃーーーーーーーーー!!!






じゃんじゃんじゃんじゃじゃんーじゃじゃんじゃじゃじゃ~













画像は全てお借りしました(^q^)
Posted at 2016/12/26 23:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月18日 イイね!

乗り換えから1ヵ月と1週間と1日(前期・後期の違い~外装編~)

乗り換えから1ヵ月と1週間と1日(前期・後期の違い~外装編~)また間が空いてもうたヽ(・ω・)/ズコー こんばんは、infected_revです。

前回からの続きで、今回は「前期・後期の違い~外装編~」です(´∀`)今回もグレードの違いもありますが細かいことは気にせずに(^^)/





~外装編~


フロントフェイス
一番目立つ違いはヘッドライトでしょうか?いや~エロい!
あとはspec.Bなのでヘキサゴングリルに専用バンパー、GTなのでボンネットにエアダクトが付く・・・といったところ




リア
テールランプとリアガーニッシュが変わってます。今更気づきましたが、後期純正テールランプってリアフォグ&バックランプのラインと繋がるようにデザインされてたんですね(`・ω・´)
今は社外LEDテールに交換しています。




ミラー
後期型から専用ではなく共通化!ステラとかもこれらしい。よくここもコストダウンが~と言われますが、このデザインもいいと思いますけどね(σ・∀・)σイイネ!




ドアハンドル
現車からスマートキーになったため、右にロック&アンロックボタンが付きました(^ν^)
初めは癖で鍵を出してましたが、今ではすっかりこの操作にも慣れました!




ビルシュタイン製ダンパー
憧れていたビル足です!その乗り心地はというと(*^_^*)
130,000km超えの前車純正KYB足に比べて・・・えーっと、わかりません(ToT)何が違うんでしょうか?
友人Mを乗せたら「路面のインフォメーションを前よりも多く教えてくれる」だのなんだの、どこかで聞いたことあるようなことほざいて仰ってましたが、鈍感revにはほとんど違いは感じませんでした(TдT)
もっと色んなところに行って走り込めば…きっと違いがわかるはずだ!!!?



------------------------------------------------------



外装はこんなもんでしょうか(´ε` )他に細かいこと言えば、
・フロントのワイパーアームが細くなった
・ワイパーデアイサーの色が明るく目立つようになった
・エンジンルームにカバーがいっぱい付いた
といったところですかね!






ウチのネコ
なんか締めに書くことも思いつかなかったので、ウチの可愛いニャン達を載せて終了します。



「前期・後期の違い」終 アディオスヽ(^o^)丿
Posted at 2016/12/19 00:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年12月10日 イイね!

乗り換えから1ヵ月(前期・後期の違い~内装編~)

乗り換えから1ヵ月(前期・後期の違い~内装編~)こんにちは、infected_revです(=゚ω゚)ノ

今週から仕事のほうは落ち着き、やっとブログを書けると思ったら外はすっかり雪景色(◎_◎;) 刻一刻と冬が来てるなぁと実感しているところです。



さて!今回はレガシィBPを前期型から後期型へ乗り換えて気づいたその装備品の違いなどをご紹介したいと思います。厳密にはグレードの違いのものもありますが細かいことは気にせずに行きましょう(^◇^)





~内装編~


ステアリング・メーター

色々つきました(*^^)v
パドルシフト・スイッチ類・赤いメーター・インフォメーションディスプレー
よりスポーティーな感じになり視覚効果◎ パドルシフトはまだあまり慣れてません(;・∀・)
左下の「i/SET」ボタンは何に使うのかいまだにわかりません(*ノωノ)




プッシュスタート・スイッチ類
プッシュスタート:E型から搭載されたもの。こんなもんいらん!と思ったがまあ今時の感じを味わえます。鍵を回すという行為が無くなったのは淋しい気もします(^_-)
外で作業→エンジンかけたい、なんてときは一々ブレーキ踏みながら押さなきゃならないのは煩雑かもしれない。
スイッチ類:後期型からヘッドライトのレベライザーが廃止され自動化されたようです。




センターコンソール
ここは前期型から大きく変わりました。
カップホルダー:ライト連動で青く光ってカッコいいのですが・・・よくある四角形の紙パックのジュースなんかは入らないですよねこれ、う~ん(;・∀・)
サイドブレーキブーツ:ペラペラの安っぽい合皮になってしまいました。




運転席ドアスイッチ類
前期型では、運転席の窓の開閉ボタンの押下具合が微妙で、よく全開or全閉してました。慣れれば問題無かったですが(^_-)ただヘタってただけなのかな?
後期型は改善されたのか、普通にできるようになりました。






SI-Drive・シフト
SI-Drive:燃費重視のI、スポーティなS、よりキレのあるS#と3段階のドライブモードを楽しめます。
普段はI、ちょっとほしいなぁってときにS#。Sはあまり使っていない。
シフト:前車では2段階下げたいときにコンコンと倒しても1段しか反応してくれなかったが、今回はしっかり反応してくれます。(パドルシフトも同様)これは大きな進化だと思います(^o^)
変速ショックは2→3だけ妙に大きいです。直るなら直したいレベルです(´・ω・`)
エンジンブレーキは前車はドンッと効いてましたが、現車は滑らかにかかりますね。車重増えたから?そういうセッティング?前の方に慣れているので気を付けなければ(;^ω^)
デザインは前期型の方が好きだったが、見慣れてきて気に入ってきた(!?)




ナビ Panasonic Strada CN-HDS915D
2007年製っぽい。純正オプション。前期純正よりもタッチパネルの反応が良くなり、地デジも見れるようになりました(^o^)
ナビ本体は運転席下にあるのはちょっと使い勝手悪いですね…ダッシュボードにでも移設したいですね。
地デジチューナーはライオンの蓋(前回ブログ参照)の裏にネジで固定されておりました。






サングラスホルダー・フットペダル
ターボ車及び3.0Rは標準搭載らしい。
サングラスホルダー:前車でも欲しくて購入したが結局つけずに終わってしまいました。誰かほしい人いないですか?(^_^;)
フットペダル:スポーティーなアルミ(!?)のペダルです。いいんだけど、STIのほしいなぁ。でも高いなぁ(TдT)





電動パワーシート・腰調整するレバー
電動パワーシート:背もたれの角度・座面の角度・シート自体の前後を細かく調整して、最適なドライブポジションが得られやすくなってます(^o^)
座面の左右サポートは前期型に比べて低くなってしまい、購入前から気になっていましたが、体が当たる部分の生地が滑りにくいように改善されたのか今のところ問題無いですね。もっとクソならレカロにしてたのに残念だなぁ(棒)
腰調整するレバー:最初なんだかわからなかった(´ . .̫ . `)倒すと背骨辺りがモコっとでてきて調整できます。




後部座席用エアコン送風口
なにげに嬉しい装備ですね☆
しかしジュースホルダーが廃止されてる~(^q^)と思ったら、後部座席の肘置きに2本置けるようになってました。



------------------------------------------------------------



内装の変化はこんな感じでした(・∀・)


これはイイね!なものから

コストダウンしとるな~イクナイネ!

なものまで色々ありましが、イクナイネ!なところはのんびり改善していきたいですね(´ω`)




なんか疲れてきたので外装編はまたの機会に(@^^)/~~~
Posted at 2016/12/10 22:24:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年12月01日 イイね!

乗り換えから2週間と5日(残念ポイント編)

乗り換えから2週間と5日(残念ポイント編)早くも師走となり、今年も残り僅かとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ワタシはこの時期は毎年大事な仕事が重なりバタバタとしておりますが、今週さえ乗り切れば車弄りやスノボーが待ってますのでなんとか踏ん張っているところです(#^^#)


さて、去る11月12日にレガシィBP5B 2.0RからBP5E 2.0GT spec.Bと、同世代の別グレードに乗り換えるという奇行に走ったわけですが、早くも2週間以上が経過しました。

今回はワタシが購入した個体の残念ポイントの紹介でもしたいと思います( ;∀;)


サイドシルプレート
前オーナーが残した保護シートが仇となり、内側に錆が(;・∀・)まあ錆落としと磨きでなんとかなるでしょう。



後部内側ドアハンドル部分
今は見た通りですが、補修前はシルバーの箇所が抉れて黒い樹脂が見えていました。しかも両側(´з`)
納車前に補修してもらいましたが、若干の色味の違いと、余計な部分に塗料がついちゃってますね。




運転席側ドアバイザー
見事に割れております。これは買うしかないかな・・・




フロントバンパー&フェンダー
運転席側に隙間が~・・・上側が伸びてるように見える。叩けばなんとかなるかなぁ?




フロントバンパー
下側に謎の突起。普通は平面なはず。あとからフロントアンダースポイラーを取り付けるつもりですが、絶対干渉するやんけ('Д';)どうやったらこんなことになるの?




ラゲッジルームの蓋
以前ブログでライオンの爪痕と表現した部分です(ΦωΦ)だからね、どうやったらこんなことになるの?不思議でしょうがないね!
今は↓

こんな素敵なマットを残してくれたのでごまかしてます( ̄▽ ̄)少し汚れてるけど。
蓋自体も前車のを持って行っていいよ~とのことだったので一応解決してます。


---------------------------------------------------------------------


とまあ、前オーナーの愛はあまり感じませんね(笑)
後部内側ドアハンドル部分と蓋の件は承知の上で購入しましたが、それ以外は後から分かった部分でちょっと見る目無かったなぁという感じです、ハイ(;^ω^)

これらを直す楽しみ(!?)があるということで今は色々と妄想や補修方法について調べております( ..)φ





次回は今更感がありますが前期・後期の違いや個人的インプレでも書きたいと思います(^O^)/
Posted at 2016/12/01 23:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年10月14日 イイね!

ムラムラ~からの埼玉弾丸ツアーへ その3

ムラムラ~からの埼玉弾丸ツアーへ その3ラスト(^O^)/


4号線をひたすら90分ほど北上して宇都宮へ!すごくきれいな直線道で走ってて気持ちよかったですね(≧▽≦) 三車線の区間もあってさっすが都会は違う~!



そんなこんなでなんとか駐車場も確保してアパホテルへ到着です(*^▽^*)

キャッチかわしながらホテルに入り、チェックインを済ませ部屋に行くと・・・

画像はイメージです。



え?・・・





確かツインで予約したはずじゃ・・・!?





受付に聞いてみるも「ダブル」で承ったとのこと( ;∀;) さぶろーKING君が電話でなんて言ったかなんて覚えてないし、ここしか空いてないみたいなので仲良くベッドインすることになりました。AAAAAAAAAAH!!

まあこんなのも弾丸ツアーの醍醐味ですよね( *´艸`)







クタクタだけどこんなところまできてすぐ寝るはずもなく、夜の街in宇都宮に繰り出してきましたよ!!(*^。^*)

適当に餃子食える飲み屋教えてくれっすと聞いて回っても無いとのことで、近くにあったこの店に入ることに↓
手仕事居酒屋 おいどん本店

メニュー見てみると鹿児島~な感じのものばっかり!宇都宮きた意味ねーじゃんってのは置いといて、うまけりゃなんでもオッケー(@^^)/





鶏の刺身、お魚刺身三種盛り、鳥皮餃子、鶏のから揚げ

鶏の刺身なんて初めて食べましたが、さっぱりしてておいしぃ~(^ω^) 鳥皮餃子もジューシーでグゥ!他にもなんか食べたような気がするが酔っぱらって覚えてない。



楽しく出来上がったころ、みんカラ見たらみん友の「れが男」さんが近くにいるとの情報が!!しかしお互い飲んでしまっていたので後の祭り(;^ω^) 「明日会えたらいいなぁ~(^。^)y-.。o○」なんてこの時は考えていたのですが・・・





2軒目はちゃんねえのいるお店に突撃です!もちろん健全なお店ですよ!( *´艸`)

某有名ドラマのタイトルそのままのお店だったのですが、何やら階層で年齢層が違うようだぞ(。-`ω-) ワタシは無印のほう(30歳まで(!?))へ行きたかったが、相方が「熟」のほう(30~48歳(!?))に行きたいとうるさいので社会勉強を兼ねて行ってみました(*´ω`)結果・・・



宇都宮さいこーーーーーーーーーー!!!!!!!


御姉様方はさすが話してて楽しかったwww相方もタイツの濃さについてマニアックな話ししだす始末ww新たな趣向が開花しそうでしたよ!!w





しかし楽しい時間というものはあっという間で、気づけば時刻は2:00!惜しみながら店を後にして、もう一軒いくかー!と若いキャッチに交渉するもなんもならずホテルへ帰還。

さぶろーKING君が下に寝るといってくれたのでお言葉に甘えて一人ベッドイン!しかし!













相方はすぐにいびきをかきだしたが、ワタシはテレビに釘付けになっていた。

小学生の頃だと思うが、当時恐ろしすぎてトラウマになりかけた映画「THE FLY」がやっていた。こんなコミカルなハエ↑はでてきませんよ!久しぶりすぎて内容もかいつまんでしか思い出せず、続きが気になってついつい全部見てしまい、気持ち悪くなりながら眠りにつきました(。-∀-)
(というわけで次の日は寝坊してしまったんですよれが男さん!ハイドラ気づければ・・・無念!)





---------------------------------------------





そして次の日!ここからはアパ朝食食ってまた寝て上河内でお土産買ってまた飲みにいっただけ(#^.^#)

行きと


帰り


久しぶりのロングドライブはこんな形でした(*^▽^*)

納車の際に同じ店に取りに行く手筈になってるのでまた遊びに行くぞ~!

次は埼玉のお店に行きたいですね!(=゚ω゚)ノ




Posted at 2016/10/15 00:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@天スバ STI ver. 555 あるあるみたいですね。様子見て交換したいと思います!」
何シテル?   01/29 07:19
infected_revです。 免許取得後、実家の軽トラや母親の車で特訓し、H21年に選んだ念願の初マイカーは「レガシィツーリングワゴン2.0R(TA-B...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レガシィ BP AEM COLD AIR INTAKE SYSTEM 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 20:07:25
AEM COLD AIR INTAKE SYSTEM 21-475B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 11:08:25
メーカー不明 汎用サイドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 10:46:11

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガツー2号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィツーリングワゴン 2.0GT spec.Bに乗っています。 しばらくはフルノー ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガツー (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴン 2.0Rに乗っています。 ちょこちょこイジっていきます ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation