
インターナビのドライブノートを、WEBページからエクセルへ、コピペをチマチマと1年間続けました。
…全ては、「今まで判らなかった、自分の車の使用状況を把握できるのでは?」という探究心の趣くままに…。
で、蓄積した走行情報でわかった事。
年間走行距離:9,325km
使用ガソリン:552.8L
平均燃費: 16.87km/L
満タン法で計測した先代のGE6フィットの生涯燃費が11.57km/Lだったので、145.8%の燃費向上です。先々代RA8オデッセイと比較すると212%と倍の燃費です。さすがハイブリッド、と言えると思いました。
ちょっと脱線しますが、車の購入権当時に、ガソリン車とハイブリッド車で、その差額を燃料代で回収できるか?が気になる人がいるかもしれません。
「たられば」の話ですが、私の今回の結果だと、フィットと比較したら車検3回くらいは乗る必要がある感じです(ガソリン単価の価格変化が大きくて試算の域を超えません…冷汗)。
精度を上げるなら、ベゼルのガソリン仕様の燃費と比較するべきですが、同じ条件での比較はできないので、どうなんだろうなぁ、と思います。
ただ、今のところ、個人的な思いとしてはハイブリッド選択を後悔していません。
総額支払いの多少よりも、走行中のガソリン使用量を減らしたかった(給油の手間が省ける)、と、(使う環境変化で)大きい車にしたかった、を両立させるためにハイブリットを選んでいます。
頭が悪いと思われるかもしれませんが、クルマはデカくなっても、燃費はアガッタ、が本音です。
閑話休題。
さて、ここまでの情報なら満タン法でも計測可能です。
ここからがインターナビならでは、の情報になります(そんなたいそうな話ではないですが)。
データの中の、何時何分から何時何分まで走行した、という情報をつなげれば、おおよその使用時間が判ります。
MID、RIGHT、LEFT関数を原始的に使いまくって、数字データを切り取って積算しました。
その結果…。
使用時間:20,228分 ⇒ 337.1時間
秒単位の計測差が生じているものの、計測メーターが無くても自分の車の年間使用時間が判りました。使用時間を移動時間と読み替えれば、平均移動速度も計算できます。
平均速度:27.66km/h
(この数字は、後程、予想外の裏付け情報となりました。)
更に、エクセルに情報を貼り付けているんで、もう少しわかったことがあります。
(続く)
Posted at 2016/07/16 05:34:20 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記