• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅茶カルピスのブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

なかなか広まらない。

先日、刺青が入りましたね。


さて、皆さん大阪の彫師が摘発され、今裁判を起こしているのは知っていますか?


その人は薬品の仕入れ先のガサ入れとしてきた警察に、刺青が医師法違反に当たるとして摘発されました。


そこで問題なのは、刺青を彫るという行為が医業に当たるのか?というところです。


どうでしょうか?


みな医業ではないと回答するはずだ。医業に当たると回答するのは警察だけだろう。



これは法の解釈によりますが、いくら何でもねじ曲げすぎではないか
第一、刺青を禁止する法はないのです。


それに、医師免許が必要と言われてますが、実際医者が刺青を彫れますか?
無理です。
できるのは衛生管理だけ。
絵を描くのは免許があってもできない。ちゃんと勉強して、練習しないとかけない
彫師は絵を描く技術があってなれるもの。医者なんてのは勉強すれば誰でもなれる。
ただ絵だけはどうしてもセンスが問われる。
どこかのサイトで見たが、刺青を彫れる医者もいるらしいが、どうなのかな。
俺だったら、ライセンスはあるがセンスも知識もない人に彫られるくらいなら、経験豊富な現彫師に彫ってもらいたいと思う。

人々が求めるのは安心できる衛生管理をしている場所と自分の要望に応えることの出来るセンスの良い彫師である。
免許はあります、でも未経験です、絵も下手くそです、みたいなやつには任せられないでしょう?
なんせ一生死ぬまで体に残るものなんですから。

ニュースでもこの話題が出ていたが、奴らは刺青について何一つ知識が無い。故に討論もそこの浅い薄っぺらなトーク。馬鹿丸出しだ。

その程度なんです。社会の刺青に対する認識は。

アメリカでは彫師のためのライセンスがあります。

これは日本でも取り入れるべきだ。


衛生管理の講習やテストを受けさせ、合格したら免許を付与し、実際に開業してからも、一年に何度かスタジオの定期的な視察をやればいいと思うし、そうすれば何ら問題ないだろう?ヤクザ、未成年お断りとかさ。

刺青を入れた人達も、周りはすぐに理解はしてくれないんだから、集まって慈善活動でもすりゃいい。
盛大にタトゥーコンベンションも開催すりゃいい。

俺達は見た目こんなんだけど中身は貴方方と変わらない一般人なんですよ、ってことをわかってもらった方がいい。


自分には関係ないと思う人も多いだろうが、一人一人が行動しなければ何も変わらない。

いま、このようなサイトができている。

彫師、そして彫られる人の自由と権利を勝ち取るため、ボランティアで立ち上げた団体。

いま裁判を起こしている彫師さんや、イベント、署名活動のための募金や情報を広めている。

5月だか6月だかにライブイベントをやるそうだ。

そのためのカンパも募っている。


署名は、インターネットでも受け付けているので、刺青が入っていない人も、入っていてまだ署名していない人も、この日本の伝統文化である刺青を守るために、署名をお願いしたい。



これから東京五輪が始まると言うのに。


刺青が入った外国人がわんさか来るのに。


刺青に関しては日本は鎖国状態。


本当に時代遅れなことをしている。このままでいいのか?平和ボケしてんじゃねえぞ





Posted at 2016/03/03 23:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

ベットキッド作成に向けて

やっとお休み。

ここのところ気温の差が激しく道がとぅるとぅるになってますね。


なかなかこぱじぇで走る暇もなかったです。


でも、2連休!ようやくできる!


今日は父がランクルに乗っていた時に使っていたランクル用ベットキッドの一部をもらってきました。



なんとか入るかなーと思い入れてみると


ジャスト!ピッタリ!


完全にこぱじぇサイズ。


低反発マットレスのようなものが中に入っていて柔らかく、丈夫です。


いいもんもらった!


明日は残りの隙間を埋めるためちょっとDIYで作ってみます。木で。


最初はイレクターパイプにしようと思ってましたが、値段的にパス。


やっぱ木でしょ。


ただ車庫に角材が転がってて安く済むって思っただけですけどね。


買わなきゃいけないものは天板とそれに巻く布くらい。工具は家にある。


さ、楽しみだ。早く作りたい!
Posted at 2016/02/26 23:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月20日 イイね!

車中泊できるか?

こんばんは。
明日は休みなので、夏に向けて車中泊使用にするため今日は実験。

どノーマルの状態でどこまで快適なのか、何が必要なのか検証します。

場所は樽川埠頭。ここは広いので。せっかく来たのに釣り竿忘れてしまった(´、丶)

室内はとりあえずこんなかんじに。


分かりにくいですが、リアシート倒しただけです。全くフラットになってくれなくてちょっと残念。


さらに足を伸ばせない。


どうベッドキッド作っていこうかしら。今日寝てみて考えます。


ではお休み。
Posted at 2016/02/20 01:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月14日 イイね!

MHTWにて



今日はグチャグチャの道の藻岩山をエンジンを唸らせながら登った。

はい。


刺青です。


人生初の刺青。右足全体。

転写

ちょこちょこ書き足していざ彫り!


ふくらはぎから始まりました。


ここだけで2時間かかった。


そして脛が痛すぎて泣き出しそうになった。

ここのモミジが最悪。俺を殺しにかかってる


残りの太もも。


こちらも2時間。こっちは全体的に痛かったが、そうでもなかった。


裏側は非常に痛かった。

特に膝の裏ね。プライヤで引きちぎられたかのような痛み。




全体図。あー痛かった。


まだ筋彫りだけだが、なかなか迫力ある。


そこはさすが和彫り。素晴らしいヽ(*´∀`)ノ


つぎは来月でござる。


それまでに金用意しなきゃね



Posted at 2016/02/14 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

世間の認識は変わる?変わらない?

全く車の話ではないのですが、
皆さん刺青はについてどうお考えでしょうか?

現在は東京五輪にともない新聞でも取り上げられるこの問題。


外国人観光客が温泉で入店拒否をされ広まっています。

オリンピックを開催するということは外国人観光客も大勢くる。

アメリカでは5人に1人は刺青があると言われていますね。

さらにオリンピック選手にも刺青が入ってる場合もある。

kid対魔裟斗の試合の時、kidにウエアを着せて刺青を隠して放送していた日本。


オリンピックは中継だろう。どうするんだろうね。


まず刺青がどういうものなのかすら分かっていないのに禁止だなんだと規制する無能なお役人共。


未だに刺青はヤクザもんだとか思ってる人も多いでしょうが、こっちからしたらいつの話してるんだ?って感じです。


今じゃヤクザも入れない人がいるし、普通のサラリーマンがバリバリ入ってることもある。

威圧するために入れてるようなクズはいないし(多分)
そんなことする輩は入れる度胸もないだろうがね。


入れてる人は絵に意味を込めて入れてます。


その人の決意だったり、思い。


それを頭ごなしに否定するのは違うのでは?と思った。


入れた本人も人前では見せびらかしてはいけないと思う。刺青に良くないイメージを持つ人々を刺激してしまい、また規制される事になりかねない。

俺は刺青は隠すのが美だと思う。自分だけわかっていればいいこと。それを人に見せつけて(*`ω´*)ドヤッってするのは俺は好きではない。


もうグチャグチャ。一旦区切ります。


ここまで書いてお前は入れないのか?って思うかもしれないけど、俺は明日入れてきます。さっきデザインか完成したので。



やっぱりこれでも怖いと思う人はいるのかな。
Posted at 2016/02/13 12:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@s.s 1122番 わ、ちょうどこれ今日買いました( ゚д゚)」
何シテル?   05/22 22:59
夢幻一家 バイクの整備はそれなりに、車の整備はお遊びです。 趣味は機械弄り、楽器など。 本業はカーポート屋、副業で某掲示板で小遣い稼ぎして何とか食いつないでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 14:59:04
3/31 痛車天国(容量注意)③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 12:15:05
けいよん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 09:39:35

愛車一覧

ホンダ バモス ばもす (ホンダ バモス)
バイク仲間が実質タダで譲ってくれた極上車。 まさかの2009年車。 タイヤが欲しかっただ ...
ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
こっちも初期型。青と水色の2本ラインデザインタンク。外装だいぶヤレてます(´・ω・`) ...
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) かぶ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
87年式。 なんやかんやで強引に所有者を俺にして無事マイカブになりました。 返せだのなん ...
三菱 ミニキャブトラック けーとら (三菱 ミニキャブトラック)
人生初軽トラ。2005年車。自分的には割と新しめ。 ただのトランポ用にと思ったが普段も使 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation