• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HeavyAnchorのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

祝!!・・・、200「いいね!」いただきました~。

祝!!・・・、200「いいね!」いただきました~。皆さん、こんにちは~。
HeavyAnchorです。

2016今年1月11日の登録以来マイシエンタに200「いいね!」を頂きました。
皆さん、本当に有難うございます。

お陰様で沢山のお友達やアドバイス、いいね!を頂いて「みんカラ」ライフを楽しんでいます。

因みに「いいね!」200人目はMurkunさんです。
有難うございました~。

さて、今回は日頃の感謝の気持ちを込めて、万人にお勧め出来る「シエンタの後付けマイ装備ベスト5」をお贈りしたいと思います。

先ず最初に、記念すべき第1位は「ODB2車速連動オートドアロック5大機能搭載トヨタ自動車専用」です。

理由:ODB2で簡単取付け可能!多機能な割に安価、取付け後の利便性を間違いなく実感出来るからです。

備考:現在、私が購入した製品の後継機は5大機能のキャンセルが個別に出来るようになっています。また、他社製品で6大機能搭載製品なども有りお勧め製品です。



第2位は「カーメイト/カーセキュリティSQ900」です。

理由:ODB2で簡単取付け可能!カーセキュリティの中では割に安価、純正キーレスエントリーのオンオフで操作出来て利便性を間違いなく実感出来るからです。

備考:自車でロックを行うと「キュイ~ン!」ロック解除で「キュイ~ン、キュイ~ン!」と音がして、やる気にさせます!購入時にはメーカーの車両適合表を確認しておく必要があります。



第3位は「コムテック/ZERO800V」です。

理由:ODB2又はシガー電源の2択が出来て簡単取付け可能!データ更新が何度でも無料!多機能かつ画面が外部入力モニターとなり取付け後の拡張整が期待出来るからです。

備考:私の場合は外部入力をバックモニターとして使用していますが、フロントやサイドビューのモニターとしてもお勧め製品です。



第4位は「パーソナルCARパーツ/専用ハーネス付ドアミラー自動格納装置TYPE-E」です。

理由:とにかく値段が安価です。取付け工賃を含めたメーカー価格の5分の1くらいの価格で済み、あるとやっぱり便利です。車両をロックした時にドアミラーが自動格納されるので、ロックした事が視認出来ます。

備考:現在価格は、パーソナルCARパーツさんのセール期間中だと3千円以下で購入出来ます。この辺りから取付けに多少の技術が必要になってきます。



第5位は「ヤック/SY-A9アクア専用USBポート2」です。

理由:1.2Aと2.4Aの2種のUSB電源供給が可能で、かなり丁寧な造りの製品です!割と手頃な価格で、2ポートの赤と青のLEDが綺麗です。トヨタ純正の増設スイッチ部にバッチリ合ってます。

備考:最近は専らハイタッチドライブ起動中のスマホの電源供給に使用しています。アクア専用を名乗っていますがトヨタ車全般に使えそうです。こちらも取付けには多少の技術が必要になってきます。



如何でしたでしょうか?
お役に立てれば良いのですが・・・。
興味のある方は当方パーツレビューも見ていただければ、詳細を紹介していますのでご参考にして下さい。

何か内装機器ばかりになってしまいましたね。(笑)
これらの5製品は総額で4万円前後になりますが、まだ装着されていない方には自信を持ってお勧め出来る製品です。

シエンタ弄りの一助になれば幸いです。
それでは皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。










Posted at 2016/10/02 06:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手に個人イベント! | クルマ
2016年08月19日 イイね!

北陸旅行記!シエンタロングドライブ第5弾〜

北陸旅行記!シエンタロングドライブ第5弾〜皆さん、こんばんは!
HeavyAnchorです。

先日8月19日(金)〜20日(土)で片山津温泉の北陸古賀乃井ホテルさんへ、シエンタのロングドライブ第5弾として家族で一泊旅行に行って来ました〜。


前回同様に公共放送の連ドラの「我が家の家訓」ではありませんが、月一お出かけを目指すべく、またパーツレビュー&整備手帳の合計111回の記念に勝手に個人イベントとしても出かけました。



お世話になりました片山津温泉の『北陸古賀乃井ホテル』さんです。

宿泊当日は真夏らしい大変暑い日になりましたが、夏休み中ということもあり、平日にもかかわらず?ホテルは家族連れで結構混雑していました。

また、当日は宿泊料1人、7,650円(税込、入湯税込)とカード引落しプランとはいえ格安で、施設は古くなっていますがここも良いホテルだと思います。



ホテル中庭の写真です。

ここのホテルは中庭に結構大きなプールを備えていて、夏には最適です。

また、プールの奥には『柴山潟』という湖が有り、その周りがホテル街になっています。



部屋から見える風景写真です。

4階建ての4階の部屋で、湖側に面しており部屋から花火が見える大変良い部屋に泊めていただきました。

遠方からの来訪でホテル側が気使ってくれたのか、夜9時から打ち上げる花火をエアコンの利いた涼しい部屋からゆっくり見ることが出来ました。



待望の夕食の写真です。

ここはハーフバイキングで、用意された料理以外を自分で取りに行く形式で落ち着いて食事出来ました。

ちなみに用意されている料理には「アワビの踊り焼き」や「刺身盛り」「陶盤焼き」等が有って大満足です。



部屋から見える花火の写真です。

「こんな贅沢出来て幸せ〜!」と家族も大満足です。

花火は午後9時から20分程と打ち上げ時間は短いですが、天気の良い日8月は毎日打ち上げているそうです。



朝食の写真を取ろうと思いましたが、忘れてしまいましたので残骸写真です。(笑)

またまた朝からガッツリ食べました!

お約束で今回も2kgは太って帰って来ましたが、元に戻すのは大変です。(泣)



最後に精算時のホテルロビーの写真です。

少々古いホテルではありますが、和の宿感は漂ってます。

今回の旅行も、海での釣りを楽しみましたが、あいにく写真を撮り忘れてしまいました。(残念・・・、)

ですが、かつて無いほど充実した大満足の旅行となりました!

また、今回の旅行で419kmを走破し、総走行距離も3,400kmを超えました〜。

今回、帰路でハイタッチドライブにデビューしましたし、花火にも充分満足出来ましたし、これからもシエンタであちこちと楽しい旅行に出かけたいと思います・・・。
Posted at 2016/08/22 00:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手に個人イベント! | 日記
2016年06月25日 イイね!

パーツレビュー投稿50品目記念! pivot 3-drive α + 純正クルコンレバー 使用感!

パーツレビュー投稿50品目記念! pivot 3-drive α + 純正クルコンレバー 使用感!皆さん、こんにちは~!
HeavyAnchorです。
1月11日の登録以来、パーツレビュー投稿が既に50品目に達しておりました。
そこで勝手に個人イベント第9弾として久々に投稿してみました。


お題は自車のシステムとして先日完了した pivot 3-drive α + 純正クルコンレバーの使用感です。

先ずこのシステムの良いところですが、常用速度の40km/h〜140km/hでクルーズコントロールが使用出来る点です。

自分は堤防等の追い越し出来そうにない一本道で、前の車に50km/h位でちんたらついて行くしかない状況等でもクルコンを使用するので、前車30プリウスの頃から非常に便利に多用しています。

次にこのシステムの欠点は、純正クルコンレバー本来の操作が出来ない点です。せっかく取付けた純正クルコンレバーですが、pivot側の制約で何をやってもオン、オフの切り替えしか出来ません。

クルコンセット中のスピードアップ等は手元で出来ないので、設定したい速度までアクセルを踏み込み、クルコンレバーで再セットします。

再セットの際はレバーを2回パパッと手前に入れる(一旦オフにしてオンにする)だけなので、違和感無く再セット出来ます。

次に純正クルコンレバーと接続した意義ですが、実際に使ってみると『有り』と『無し』での使用感は段違いです。

pivotだけでもリモートスイッチでクルコンのセットは可能なので、当初は次の写真の位置にリモートスイッチを取付けていました。



しかし操作にはハンドルから手を離す必要があリ積極的にクルコンを使う気になりません。で、次にリモートスイッチをこの写真の位置に移動しました。



pivotが推奨しているライトスイッチの位置ですが、やっぱりハンドルから手を離しますし、パッシングするんじゃないかと気を使います。で、次の写真の純正クルコンレバーです。



これだとハンドルから手を離す必要も無く積極的にクルコンを使って行けますし、何より操作感は快適そのものです。

ただ繰り返しになりますが、pivotとの連結ではクルコンのオン、オフだけで純正クルコンレバー本来の全ての操作が出来る訳ではありません。

純正クルコンレバーで全ての操作を行うには、OGSのクルコン(スロコン)と連結する必要があります。(詳細はGAKさんのパーツ紹介、整備手帳をご参考として下さい)

但し、OGSの場合は60km/h〜が設定速度になりますので、高速領域でのクルコン使用が前提になります。

なお、私の場合、pivot 3-drive α + 純正クルコンレバーのシステム一式で、総額3万円程度でした!

いずれにせよトヨタさんにはメーカーオプションでもよいので、170系シエンタにクルコンを設定しておいて欲しかったですね・・・。



Posted at 2016/06/28 06:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手に個人イベント! | 日記
2016年05月29日 イイね!

名古屋市科学館プラネタリウムのご紹介〜。

名古屋市科学館プラネタリウムのご紹介〜。皆さん、こんばんは~!
HeavyAnchorです。
1月11日の登録以来、パーツレビュー投稿がとうとう45品目に達しました。
そこで勝手に個人イベント第9弾として今回は投稿してみました。


さて、本日は名古屋市科学館のプラネタリウム、通称ブラザーアースをご紹介したいと思います。



上の写真は名古屋市科学館前に展示してあるH2ロケットの写真です。

名古屋市科学館のプラネタリウムは、2011年3月のリニューアルオープンで現在の施設外形に至りましたが、その時プラネタリウムのドーム内径が35mとなってから現在まで世界一の大きさを誇っています。

全国のみん友さんが名古屋へ遊びに来ていただいた際には、是非お立ち寄り頂きたい施設として今回ご紹介させていただきました!



上の写真はプラネタリウムドーム内の中央に位置しているドイツ製の光学式プラネタリウム映写機『ユニバーサイリウムIX型プラネタリウム』だそうです。

一回の上映時間は約50分ですが、その特徴は前述の光学式プラネタリウムと、コンピュータで計算した星空をプロジェクターで投影する「スカイマックスDSⅡ」(デジタル式プラネタリウム)を、シームレスで切り替えて全天に迫力ある映像を映し出す点です。

ご興味のある方は、名古屋市科学館の公式ホームページを是非とも覗いて見て下さい。

なお、余談ですが、私は名古屋市等の職員ではありません。(笑)



最後に名古屋市科学館の写真ですが、球形部分がプラネタリウムの上映会場「ブラザーアース」です。

先日5/14の土曜日に、私もプラネタリウムを見に行って来た時に写真を撮って決ました!

プラネタリウムの入場は大人一人800円ですが、上映は予約制のためオープン前の9時頃には並ばれる事をお勧めします。

名古屋にお越しの際には、世界に誇るプラネタリウムを是非ご鑑賞下さ〜い!





Posted at 2016/05/29 22:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手に個人イベント! | 日記
2016年04月29日 イイね!

伊良湖旅行記!シエンタロングドライブ第二弾〜

伊良湖旅行記!シエンタロングドライブ第二弾〜皆さん、こんにちは!
HeavyAnchorです。

先日4月29日(土)〜30日(日)で渥美半島の先端の伊良湖へ、シエンタのロングドライブ第二弾として家族で一泊旅行に行って来ました〜。

また、今回はパーツレビュー40品目達成記念!と言うことで、勝手に個人イベント第8弾としても投稿いたしました。



お世話になりました『伊良湖ビューホテル』さんです。

宿泊当日は爆弾低気圧の影響で台風のような天気でしたが、ゴールデンウィーク中ということもあり、ホテルは大勢の宿泊客でごった返していました。

また、当日は宿泊料1人8,150円(税込、入湯税込)という事で、ここもリーズナブルでなかなか立派な良いホテルだと思います。



フロントの写真です。

ここら辺では温泉は出ていないのですが、岐阜の池田温泉からわざわざお湯を運んで、宿泊客に温泉を提供しているそうです。

でも、しっかり入湯税も掛かります。



部屋から見える風景写真です。

伊良湖水道が一望出来るなかなか良い部屋に泊めていただきました。

本当は趣味の釣りがしたかったのですが、とてもそのような天候ではありませんでした。



待望の夕食の写真です。

120種と豊富な料理数で、ホテルのビュッフェといった感じでした。

ただ地元の食材を使用した料理が余りなかったのは残念です。



翌日の部屋から見た風景写真です。

昨日とはうって変わって穏やかな天気になりました。

釣り船も朝から沢山出ているようです。



朝食の写真です。

朝からガッツリ食べてます。

バイキングはどうしても食べ過ぎてしまいますが、今回も2kgは太って帰って来ました!



最後に駐車場から見える風景写真です。

高台にあるので大変良い眺望で、天気も良く絶好のドライブ日和でした!

今回の旅行で259kmを走破し、総走行距離も1,000kmを超えました〜。

財布には厳しい出費となりましたが、これからもシエンタであちこちと楽しい旅行に出かけたいと思います・・・。
Posted at 2016/05/03 06:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手に個人イベント! | 日記

プロフィール

「ちょうど良いサイズ、全てのレベルが高次元で大満足な1台! http://cvw.jp/b/2557929/48500341/
何シテル?   06/22 13:04
HeavyAnchorです。 よろしくお願いします。 現車は5人乗りヤリスクロスハイブリッドZのアドベンチャーに乗っています。 ’24の10月中旬にヤ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自宅でお花見(^_-)-☆ 写真(6/8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 05:22:38
 
[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] ウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:18:30
[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] トノカバー開閉連動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 07:04:32

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 二代目 (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド Z アドベンチャー(定員5名) マッシブグレー×ブラッ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 初代 (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
トヨタ ヤリスクロスハイブリッドZ(定員5名) ベージュ×ブラック(ツートン) 契約日  ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
トヨタ シエンタハイブリッドG 7人乗り シルバーメタリック  契約日 2015.11. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation