• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAN!の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

小ネタ 81 右ステップオーバー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアシートも、アルファード10系用に代えて、雪山スキー泊に、温泉車中泊に、釣りキャンプに、リモートワークにと、イロイロと使ってきましたが、このステップが「ジャマ」な事に気づきました。

よって、ステップオーバーを制作します。

とりあえず、ワタシ的に必要性が無い右側から。

2
スライドドアスカッフプレートは、カッターでカットしておきます。

3
ワタシの車両は板張りしているので、すでに貼っている板の板の厚さの集成材をジグソーでカットします。

余ってた集成材ですが、やっと出番が回ってきました!

板張りした時、イッキにステップオーバーしとけばヨカッタと反省ー。

この後、スカッフプレートを戻し、集成材をフロア鉄板にビス留めして固定しました。


4
余ってたイレクターパイプで補強を作成しました。やっぱり、コレがあるのと無いのでは強度が違います。

5
板張りした時の余りのフロアシートを貼って、見た目を仕上げました。あまり物ばっかりですが、あまり物をフル活用して、できるだけコストをおさえます!

ヘリは25㎜辺のアングルで固定しました。

この仕上げが、完成度を大きく左右します。
色目を合わせるため、黒のプラスチックアングルを使いました。


6
乗り降りしたり、座ったりしてみた結果、
ワタシには

「ステップいらない」

「両側 ステップオーバーがイイ」

という結果になりました。
特にリアシートに座った時の足元のスッキリ感、安定感、安心感、広々感は、やってみてよーく分かりました!

さっそく、左側ステップオーバー作成に入りたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

あれこれ

難易度:

リアゲート用防虫ネット

難易度:

エンジン周囲のデッドニング、断熱

難易度: ★★

セカンドシートを倒すと

難易度:

車検整備3 荷崩れ防止バー作製

難易度:

荷台製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ヘッドライト・フォグランプ LED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2557963/car/3168144/6570033/note.aspx
何シテル?   10/02 16:24
KAN!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 05:33:51
J.Smithさんのフィアット 500C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 14:24:29
ラッピング ってヤツ やって見た。ヤバイヨヤバイヨ!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 08:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z コンパクト•ルネッサンス•2 (ホンダ CR-Z)
所有していたCR-Z ZF-1 カーオブザイヤー受賞記念車を、初心者マークの息子にオシャ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
四駆ハイエーサー初心者です。
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
20年以上50S ET3の2台持ちでしたが、子どもたちが50Sを受け継いで乗ってくれなか ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
シグナスに現をぬかしましたが、やはりGXに戻りましたー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation