• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a31nognogのブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

先ずはレジェンドから(*´∇`*) 〜世界初自動運転レベル3〜

先ずはレジェンドから(*´∇`*) 〜世界初自動運転レベル3〜世界初自動運転レベル3が搭載された「レジェンド ハイブリッドEX ホンダセンシング エリート」がリース専用100台限定生産として1100万円(税込)でリリースされましたね。



自動運転レベル3の認可を得る為に国や関係機関との交渉など相当な難儀があった事お察し致します。 

先ずは、良く頑張ったねホンダと言いたいですね。(←おいおいなぜ上から目線?貴方は何様だよ(//∇//) )

けどね、この価格アップで手にした自動運転機能って、なんだか釣り合わない様な、、、。

小さな事からコツコツと発展させていって欲しいって願っているけど、、、

「 世界初、先ずはレジェンドから 」って、

KB型レジェンドがリリースされた時にも耳にして経験した様な、、、。

(その後、どうなったかは皆さまご存知の通りで御座います。)

数年後に気が付くと周りのメーカーに自動運転技術でガッツリ追い越されている様な気がしてならないのは、私だけかな。。。?

がんばれホンダ !

KB型レジェンドをいまだにガレージで愛でつつ、次はNew Sクラスに浮気しそうになっているホンダ ユーザーの一人として、応援しています。 (´∀`)(笑)

Posted at 2021/03/04 20:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2020年11月25日 イイね!

【悲報】シェルブランドの商品は、日本国内では三年以内に姿を消す事が発表されました。(涙)

【悲報】シェルブランドの商品は、日本国内では三年以内に姿を消す事が発表されました。(涙)【悲報】シェルブランドの商品は、三年以内に姿を消す事が発表されました。(涙)

11月24日 出光、新SSブランド「アポロステーション」導入…今後の具体的施策が発表されました。(下記はresponse記事より抜粋)

説明終了後の質疑応答では多くの質問が出た。その中でペクテンマークは統合後に完全消えてしまうのかとの質問に大石氏は「3年後までにはロイヤル・ダッチ・シェルとの契約も切れることもあり、統一後は日本国内のSSでペクテンマークがガソリンスタンドに掲げられることは完全になくなる。“シェル”が残るのは店頭で販売される潤滑油だけになる」と回答した。

涙涙、、さようならVーPower! ありがとうVーPower!

alt

alt

トラックバックURL
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=44604950&h=9c4e3
Posted at 2020/11/25 17:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2020年11月11日 イイね!

いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁 世界初の採用車がホンダレジェンドになるって本当?って記事はホントでした。^_^

いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁 世界初の採用車がホンダレジェンドになるって本当?って記事はホントでした。^_^今年の中頃、とあるWebで『いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁 世界初の採用車がホンダになるって本当?』って記事(https://www.webcg.net/articles/-/42758)を観ていたら、今日正式にレジェンドに「自動運転レベル3」(世界初)を搭載して今年度内発売との記事(https://response.jp/article/2020/11/11/340248.html)を再び目にしました。

あれ?スカイラインのプロパイロットが先じゃないのかなぁって思ったらスカイラインは、自動運転レベル2でした。自動運転レベル2と、3の違いがよく分からないんですけどねー (´∀`*)。。。
って事で、区分けを調べてみました。
(#自動運転LAB https://jidounten-lab.com/autonomous-levelから抜粋)

■自動運転レベル2:システム側が両方の制御を担う(スカイライン)

自動運転レベル2(部分運転自動化)の口語的定義は「運転自動化システムが動的運転タスクの縦方向及び横方向両方の車両運動制御のサブタスクを特定の限定領域において持続的に実行。この際、運転者は動的運転タスクのサブタスクである対象物・事象の検知及び応答を完了し、システムを監督する事が期待される」とされている。
自動運転レベル2では「前後」と「左右」の監視・対応の両方をシステム側が担う。レベル2までは運転手がシステムを常に監督する必要があり、自動運転の主体は「人」ということになる。


■自動運転レベル3:緊急時を除き主体はシステム側に(今年末発売のレジェンド)

自動運転レベル3から自動運転を担う主体は一定条件下で「システム」側に移る。
自動運転レベル3は簡単に言えば、一定条件下において全ての運転操作をシステム側が行うものの、緊急時には運転手が運転操作を担うという状態のことを指す。レベル2との大きな違いは、原則的にはシステム側の責任において全ての自動運転が行われるという点だ。
レベル3(条件付き運転自動化)の口語的定義は「運転自動化システムが全ての動的運転タスクを限定領域において持続的に実行。この際、作動継続が困難な場合への応答準備ができている利用者は、他の車両のシステムにおける動的運転タスク実行システムに関連するシステム故障だけでなく、自動運転システムが出した介入の要求を受け容れ、適切に応答することが期待される」とされている。
日本においては、道路交通法と道路運送車両法の改正で、2020年4月にレベル3が解禁された。法改正でレベル3のシステムを市販化モデルに搭載できることとなり、まずは高速道路などでの走行に限定した自動運転レベル3のシステムを各社が開発するとみられている。


それにしてもレジェンドと言うか、ホンダって会社は、世界初って奴が好きなんだなぁ〜 負けず嫌いな社風ですからねぇ
でも、それ(世界初)が販売数に繋がるかって言うと、、、って所もホンダらしい。
私が乗っているKB1型レジェンドでも世界初って謳い文句で『インテリジェント・ナイトビジョンシステム』が、当時CMで「先ずはレジェンドから」って触れ込みで初搭載されたけど、その他の車種への展開は無かったし、レジェンドの売上げも大きく伸びなかった。

でも、ホンダは、他社と比べて宣伝は下手くそだけど、革新的な技術で社会貢献するポリシーを持った優れた企業だと信じている。

頑張れホンダ!




Posted at 2020/11/11 20:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | 日記
2020年10月18日 イイね!

ホンダカーズ総合病院を退院した御老体KBレジェンド

ホンダカーズ総合病院を退院した御老体KBレジェンド
<えぇ!マジっすか? KBレジェンドエンジンヘッドカバー溶損>

クランクプーリー、パワーステアリングポンプ、タイミングベルト、スパークプラグ、フロントグリルの交換等などの外科&美容整形のアンチエイジング手術(整備作業)を受けホンダカーズに入院していた御老体レジェンド爺さんが退院することになり、先程退院手続き(引取り)に行って参りました。

※私の掛かり付けホンダカーズ総合病院は、タイトル画像程の可愛いナースはいませんが、受付はお綺麗な方が多いです。

退院したレジェンド爺さんは、初年度登録2005年2月の11万キロの御老体ですので、ホンダカーズ病院の主治医の先生(工場長)から手術中(作業中)何点か気になる箇所が見つかりましたと、衝撃の事実を聞かされる事になりました。

【其の1】
スパークプラグ交換時にヘッドカバーの一部が溶けて欠けている病変が新たに見つかった模様。😱
 ↑
※これネットで同様の事例を目にした時あるぞ。と、思いつつ話を聞きました。

【其の2】
予想はしていましたが、液体注入型エンジンマウントも既に潰れてガタが出ているとの事。😢

これら病変の2点は、自覚症状が無かったので、気付きませんでした。

【其の3】
更に足廻りが劣化という病魔にだいぶ侵されている点も、主治医から指摘を受けたのでした。
レジェンド爺さんは、体重が重いので足腰にダメージが来るのが早い。。。(涙😭)

足の劣化は自覚症状有りで、私自身様子見をしていた所ですが、今回エンジン周りを治した矢先に また3つも病変(不具合)が発見されると、流石にショックです。

其の1のヘッドカバーの溶損は、TYPEONEさんのKBレジェンド、リフレッシュ作業のネット記事で目にしていたので、スマホで主治医(工場長)にその写真を見せると、全く同様の症状が発生していたとの事。
主治医曰く、軽自動車では、この様な事象は目にするが、普通乗用車エンジンの発生はレアと言っていましたが、TYPEONEのレジェンド写真と同様なので、隠れたレジェンドの持病なのかもしれません。

エリシオン プレステージにもレジェンド爺さんと同じ「J35A」V6/3.5リッターエンジンが搭載されているので、もしかすると同様な病変(事象)があるかも知れません。が、KBレジェンドも、エリシオンプレステージもどちらもマイナー車ですので、大問題にはならなかったのかも知れません。

画像は、TYPEONEさんの記事から拝借させて戴きました。


TYPEONEさんの「LEGENDをリフレッシュ!」の記事は下記参照下さい。
https://www.typeone.jp/?p=16460
Posted at 2020/10/18 20:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2020年10月17日 イイね!

御老体レジェンドの修理&整備が止まらないィィィッ‼️

御老体レジェンドの修理&整備が止まらないィィィッ‼️
一昨日から御老体のレジェンド号は、下記整備をする為にホンダカーズに入院なう。

①クランクプーリー異音発生で交換
②パワステポンプオイル漏れの交換
③タイミングベルトの交換

出来るだけ出費を抑えたいと考えて、ウォーターポンプはまだ大丈夫だと思って交換しない予定だったが、ホンダカーズから整備途中で連絡が入り若干の漏れを確認したとの事でこちらも新品部品に交換する事に、、、(涙)

④ウォーターポンプの交換追加で金銭感覚が麻痺し財布の箍が外れてしまったので、もう何でもかんでも修理してしまえ❗️って、怒涛の整備を敢行することに、、、。

個人的にスパークプラグの状態も、気になっていたのでチェックしたら、やはり交換時期だったので、⑤イリジウムプラグに交換、、、(大涙)

⑥エアクリーナーもだいぶ汚れてたので、ホンダ純正品に交換する事に、、、

⑦フロントグリルのレーダー部分のHマークとメッキ類が剥がれて来たので、このパーツも交換する事にしました。




さて①〜⑦の整備でおいくら万円になる事やら😫

代車は、またまた白いフィットくんでした。



Posted at 2020/10/17 12:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド

プロフィール

「17年所有して現在、カミさんが使っているエリシオン。先日、ライトの色がピンクになったんだけど、とカミさんから相談受けた数日後にHIDバルブ切れが発生。 光が赤系に変色した際はHIDバルブ交換のサインという事を初めて知りました。(小糸かPhilipsで悩んで🇳🇱に決定)」
何シテル?   02/20 00:13
皆さまよろしくお願いします。\(^o^)/ 車歴 A31セフィーロ(スポーツクルージング)→NA31セフィーロ(アテーサクルージング)→レガシィワゴン(GTー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テレビキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 00:32:19
後付けクルコン PIVOT 3-drive · REMOTE 3DR-Lの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 00:04:42
後付けクルコン PIVOT 3-drive · REMOTE 3DR-Lの装着(仮付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 13:03:43

愛車一覧

ホンダ レジェンド スマートインテリジェンス(燻し銀レジェンド) (ホンダ レジェンド)
2019年:足廻りブッシュ、メンバー、スタビetc総リフレッシュ✨& リジカラ& TEI ...
ホンダ シャトルハイブリッド ナス紺シャトル🍆 (ホンダ シャトルハイブリッド)
仕事用のクルマを入れ替えました。 カローラフィールダーから、シャトルハイブリッド へ ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ホンダ エリシオンに乗っています。 現在は、主にカミさんがメインで使用中。 週末家族で出 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年当時、結婚式の1ヶ月前にNA31アテーサのセフィーロを事故してしまい。 新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation