• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a31nognogのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

21世紀のガイアックスは、ポルシェがつくる⁉︎ (代替合成燃料開発とタッカー'48のお話)

21世紀のガイアックスは、ポルシェがつくる⁉︎   (代替合成燃料開発とタッカー'48のお話)

私が求める車は、ハイブリッドでも、電気自動車でも無い。内燃機関で動く車なのだ。
厳密に言えば、ディーゼルでは無く、ハイレスポンスのガソリンエンジンを搭載した車が大好きだ。だから代替燃料である合成燃料開発にポルシェが乗り出していると言うニュースに期待している。どうか石油メジャーに邪魔されず世に出て来て欲しい。

その昔2000年頃日本では、ガイアックス(GAIAX)として、高濃度アルコール燃料が、同社ガススタンドで販売されていた事がありましたが、性能、安全性、法律規制などで叩かれて、あっという間になくなってしまいました。

自動車メーカーからは、ガイアックス燃料がエンジンをダメにするなどと指摘されていましたが、個人的には、性能、安全性などは問題無かったと認識しています。

結局のところ、ガイアックスが窮地に追い込まれたのは、石油メジャーと🇯🇵御上の虎の尾を踏んだ結果だと感じています。自動車メーカーは、上記両者に対して忖度したのでは無いかとも、、、。

石油会社からすれば、割安なガイアックスは邪魔者であり、🇯🇵御上とすれば、ガソリンではないので割安で税金逃れともなりうるガイアックス燃料が広く支持されたら税収ダウンに繋がる。

第3のビール同様、庶民から税金をかき集める際の御上の行動は、実に素早くて感心するばかりです。

真っ当そうな理由で規制され市場からリングアウトさせられた挑戦者ガイアックス。

革新的な技術は、いつの世も王者からの迫害をうけるものです。しかし、天下のポルシェが開発となれば、多少の外圧に屈せずに世に出てくるのでは無いかと期待してなりません。


追伸
革新的な技術を持つものは、、、
王者から強い圧力を受ける。
このことは、悲運であり伝説の車 タッカー'48 とも同様の悲劇と言えるかもしれません。











https://jp.techcrunch.com/2020/10/10/2020-10-09-porsche-is-researching-synthetic-fuels-to-make-gas-powered-cars-sustainable/amp/?__twitter_impression=true




Posted at 2020/10/14 04:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | 日記
2020年10月14日 イイね!

近ごろアキュラの内装デザインが良い感じです。

近ごろアキュラの内装デザインが良い感じです。HONDAの内装デザインが、早くこのタイプに統一されないかなぁ〜って思わせるほど魅力的な次期アキュラMDX内装写真。 

新型TLX同様良い出来です

https://twitter.com/responsejp/status/1315861334085390336?s=21








Posted at 2020/10/14 02:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド
2020年09月16日 イイね!

New フェアレディZ プロトタイプを観て感じたこと

New フェアレディZ プロトタイプを観て感じたこと


New フェアレディZのプロトタイプが公開されましたね。

素人の率直な感想ですが、、、、

ノーズが短くてなんか全体のバランスが取れていないような、、、。

全く持ってセクシーじゃ無いなぁ。ʅ(◞‿◟)ʃ

この新型もV6ツインターボ搭載との事なので、ロングノーズの必要性がない事は分かっているけど、、、、

スポーツカーは、走ってナンボと言いたい方もいると思いますが、この手のクルマは魅力的なプロポーションあってのクルマなのに実に残念ですな。

日産は、もう少し官能的なデザインを追求した方がよろしいかと思うのですな。

因みにZ33辺りから、ノーズが短くなってしまって全体のプロポーション含め魅力が半減した感がありましたな。

Z32は、今見ても非常に美しいプロポーションをしていることに感心している今日この頃。 あの頃の日産は輝いていた。






Z32のCMは、数多あるクルマCMに中でも特に印象的でカッコいい仕上りでしたなぁ

https://youtu.be/wH1UpaG6vZQ

Posted at 2020/09/16 23:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2020年09月07日 イイね!

変わらなきゃニッサンで、やっちゃえNISSAN

変わらなきゃニッサンで、やっちゃえNISSAN日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模


再建をめざす日産自動車への融資に巨額の政府保証をつけていたと朝日が1面トップで報じている。

日産の内田誠社長は、再建計画の発表や株主総会の場などで「改善が見えない場合は、すぐに私をクビにしてほしい」との決意を表明するなど、まるで人気ドラマの「半沢直樹」の様でもあるが、、、。

やっちゃえNISSAの前に、まだまだ「変わらなきゃニッサン」の問題が社内外に多々あると思われるが、輝かしい日産の姿を、そして何より魅力的で輝かしい日産のクルマ達が我々の前に早くお目見えする事を願って止まない。

Posted at 2020/09/07 19:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2020年09月05日 イイね!

北米版レジェンド“アキュラRLXの絶版が決定🥺ぴえん

北米版レジェンド“アキュラRLXの絶版が決定🥺ぴえんレジェンドとRLXは、日本の佐山製作所で生産されてきた。台数が限定されるうえ、日本からの輸出ということも、RLXのリストラを決断させたのだろう。とベストカーWebの記事にあるが、寂しい限り。
当面、日本での現行レジェンドの販売は継続される様だが、、、

この動きで、今後レジェンドの国内展開が、どう転ぶのか気になるところ。
① アキュラ New TLXを国内導入して、次期レジェンドをカバーするのか?
② アキュラRLXの復活に合わせて次期型が発表されるのか?
③ セダン販売不振な国内販売に見切りをつけるのか?

米国ホンダによると、RLXの7月販売台数は134台。2019年8月~2020年7月の累計販売台数は、前年比マイナス25%となる536台に過ぎない。かつてのベストセラーにとってあまりにも厳しい現実だ。

レジェンド贔屓の私からしても、各メーカーの強豪揃いのビッグセダンと比較すると、RLXの商品力が低下しているのは明白であり、この台数は当然の結果に思える。 ぴえん🥺 頑張れホンダ!

https://bestcarweb.jp/news/191463












Posted at 2020/09/05 14:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド

プロフィール

「17年所有して現在、カミさんが使っているエリシオン。先日、ライトの色がピンクになったんだけど、とカミさんから相談受けた数日後にHIDバルブ切れが発生。 光が赤系に変色した際はHIDバルブ交換のサインという事を初めて知りました。(小糸かPhilipsで悩んで🇳🇱に決定)」
何シテル?   02/20 00:13
皆さまよろしくお願いします。\(^o^)/ 車歴 A31セフィーロ(スポーツクルージング)→NA31セフィーロ(アテーサクルージング)→レガシィワゴン(GTー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テレビキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 00:32:19
後付けクルコン PIVOT 3-drive · REMOTE 3DR-Lの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 00:04:42
後付けクルコン PIVOT 3-drive · REMOTE 3DR-Lの装着(仮付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 13:03:43

愛車一覧

ホンダ レジェンド スマートインテリジェンス(燻し銀レジェンド) (ホンダ レジェンド)
2019年:足廻りブッシュ、メンバー、スタビetc総リフレッシュ✨& リジカラ& TEI ...
ホンダ シャトルハイブリッド ナス紺シャトル🍆 (ホンダ シャトルハイブリッド)
仕事用のクルマを入れ替えました。 カローラフィールダーから、シャトルハイブリッド へ ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ホンダ エリシオンに乗っています。 現在は、主にカミさんがメインで使用中。 週末家族で出 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年当時、結婚式の1ヶ月前にNA31アテーサのセフィーロを事故してしまい。 新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation