• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

x1_carbonの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2018年1月11日

Tactrix Openport 2.0 rev.H

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前からGDBの純正ECUが書き換え可能なのはわかっていて興味もあったのだが
特に書き換えるメリットがなく、リスクも高い上に書き換え用のグッズも安いものではないので見送っていた。

だが、ある日ECU関連のサイトを眺めているとS20xシリーズなどと比べると純正のGDBシリーズは公称燃費のために常用域のパワーをわざと下げていて
その領域ではパワーがないことを知った。

書き換える理由ができてしまった・・・w
2
幸か不幸かお金に余裕もあったのでTactrixの公式サイトでopenport2.0を発注
海外業者にしては対応が早く1週間程度で荷物着荷。
3
到着したら自分のGDBのECUを吸い上げて
早速作業開始
自分のGDBはF型なのでS204が一番参考になると考えS204のECUデータを参考にデータを作成して書き込み・・・
4
早速試走すると確かに街乗りでのアクセルワークは非常に楽、
全然ギクシャクしないしレスポンスがすごく自然で気持ちいい
でもブーストの掛かりが悪い
オーバーシュートで1.2で1.0に収束したり・・・
どうやらS204のブースト設定をそのまま流用してもだめな模様
5
ECUのブースト関連の情報を調べたり
GDB-FのオリジナルのECUと見比べたりした結果どうやらInitial Wastgate Dutyの仕業っぽい

通常のGDBだとInitial Wastgate Dutyの設定値が高く、ブーストがかかりやすくなっているが、S204だと抑えめになっていてブーストのかかり具合がマイルドなのかもしれない。

もしくはS204はVF36が(自分のGDBはVF37)ついていてボールベアリングタービンなので同じ設定だとだめなのかも
今日のところは時間がないのでとりあえずこのままで一旦終了
ブーストが低いと遅いだけで特に問題はなしw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

覚書 GC8 パワーFC CPUリセット 真夏の奇跡

難易度:

純正CPU 安定!解決 追加メーター不具合

難易度:

ピュアキーパー

難易度:

パワーステアリングオイル

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー取り付け

難易度:

車検メンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「良い意味で250だと思わない方がよい http://cvw.jp/b/2561584/45201104/
何シテル?   06/16 10:30
北海道某所に在住のGDB乗りの整備備忘録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB アプライドF 納車時から10万km近く走行していたため タイベル交換etc・・・ ...
スズキ SV650ABS-2023 スズキ SV650ABS-2023
前車の車検に伴い乗り換え とはいえ、前々から2気筒のほうが整備でも操作性でも楽なのでは ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
250ccだと遠出や山道に限界を感じたため、 一念発起して乗り換えしました。 せっかく ...
カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
普通2輪取得を機に、主に近距離街の利用として増車 近年の250ccとしては比較的軽量な( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation