• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めびうす01のブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

オーバーフェンダー発掘

オーバーフェンダー発掘先日の走行会で前後に315や325幅のタイヤを入れてる車を見て、
「うちのスープラもそのうちこんなタイヤを履かなあかんかな?
そういえば、家のどっかにGT用のオーバーフェンダーが転がってたはず」
と、思ったので捜索してみました。

あっさりと見つかったのですが、ものすごく埃が積もってました。
ちなみに買ってから一度も中身を出したことはありませんw


ご開帳~


中身はこんなの×4
箱の中はほぼ緩衝材ですw


外箱はボロボロでしたが、中身はピカピカです。


とりあえず、合せてみると

こんな感じ…
さすがにTRD製だけあって隙間なくピタッと付くんですが、フェンダーアーチが物凄く上に上がります。


こんな感じ…orz
まあ、こうなることは知ってたんで購入してから10年以上放置プレイしてたわけです。
最近、タイヤの外径が純正よりデカイタイヤを履いているので、「どんなかな~?」と思って引っ張り出してみましたが、実際に合せてみるとそんなレベルでは無いですねヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャ

というわけで、再び封印されるオーバーフェンダーなのでした。
Posted at 2018/04/05 23:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2018年03月28日 イイね!

HKSハイパーチャレンジin岡山国際サーキットRd.1

HKSハイパーチャレンジin岡山国際サーキットRd.13月28日(水)に岡山国際サーキットで開催された、HKSハイパーチャレンジに参加してきました。

お天気は、先週とは打って変わって快晴だったのですが、晴れすぎて?暑いぐらいのお天気でした。

交通渋滞、忘れ物を取りに戻る、などがあり、9時半ごろに現地に到着すると、ピットはほぼいっぱいで、青空駐車になりました。



予定より遅く着いたため、慌てて準備してるとドラミの時間になり

ご挨拶をするHKSスタッフのお兄さんです。
このお兄さんは後の表彰式でみんなからシャンメリーまみれにされるのですが、このときは知る由もありません(_´Д`)ノ~

今回の走行会にはこんな人も来ていました。

後姿で分かりにくいですが、ターザン山田さんです。
35GTRで本日のトップタイムの36秒台を出していらっしゃいました。

どうでもいい話ですが、ターザンさんというとkissFM育ちの私はいつもターザン山下さんと言い間違えてしまいます。(ワタシダケ?)

そうこうしてると1本目の時間です。
タイムは 1分42秒312 でした。
気温はまだ涼しめだったのですが、クリアが取れませんでした。
クリアが取れれば40秒は切っていたに違いないでしょう(言うのはタダですよねw)


1本目と2本目の間に時間があったので、今回も不審者タイムを満喫しました。
また、つよぽんさんやイキリ大将さん、シャアさんにお会いしていろいろと楽しくお話することが出来ました。いつも楽しくお相手していただき、ありがとうございます('-'*)

で、今回の1台

写真では分かりにくいですが、34GT-Rなのにタイヤサイズが315、しかもほぼ溝なしヽ(*'0'*)ツ ワァオォ
勉強不足の私は初めて聞く、フュージャー(有名なの?)とかいうメーカーのタイヤでした。
オーナーさん曰く、
「ラジアルです(`・ω・´)キリッ」
とのこと。

最近、BSとかヨコハマとかのタイヤで「Sタイヤより食う」的なラジアルが出てきて、たまに考えることがありましたが、今回のお話を聞いて改めて、
ラジアルの定義って何?
と、思いました。
まあ、とりあえずグリップすればなんでもいいんですけどw

そして、模擬レース予選の2本目
タイムは 1分40秒448 でした。
やっぱりクリアが取れませんでした。
クリアが取れれば40(ry

つぎに模擬レースの3本目
こちらは動画でどうぞ

先週と似たパターンで総合3位でした。
先頭のランエボの方(ものすごくニコやかなお父さんでした)を頑張って追いかけてみたかったのですが、GTRを抜くことが出来ませんでした。
GTRを追っかけてると、あと100馬力ぐらい欲しくなりますね。

今回の走行では水温、油温がかなり上がって、水102度、油120度まで上昇してしまいました。
気温が高いのもあったのですが、それよりも前の車の後ろにつきすぎたのが原因のようです。暑いときは意識して外して走らないといけないですね。

次回のHKSの走行会はスタッフの方曰く、5月下旬とのことでしたが、
車が壊れそう^^;


最後に表彰式→じゃんけん大会でお開きとなりました。

参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2018/03/29 14:59:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2018年03月20日 イイね!

R-spot&Rin走行会

R-spot&Rin走行会3月20日(火)に岡山国際サーキットで開催された
R-spot&Rin走行会
に参加してきました。

この走行会は 1本目が30分(タイム計測)で2本目は10周の模擬レース、
走行料金は15,000円というなかなかリーズナブルな走行会です。

9時過ぎごろにサーキットに到着したときの天候は曇りだったのですが、前日の雨で路面は濡れていました。
今年最初の走行なのについてないですね(ノ_・。)

今回の走行会に参加していたスープラは私だけだったのですが、見学の方がスープラで来ていらしたようで、ピットの外に停まっていました。

いまや貴重な フルノーマル っぽいきれいな赤色のスープラでした。
オーナー様とお話ししてみたかったですが、するタイミングが無かったのが残念でした。

受付を済まして、説明を受けて、1本目です。

微妙な路面でビビリながら走ったので、だんだんとタイムが上がっていっていますw

2本目は模擬レースです。

先頭からのスタートだったのですが、走行時間の30分ぐらい前から雨が降ってきて、路面状況が1本目よりも悪化してしまいました。
2本目の動画です。

以前からゆっくりムービーメーカーを使ってみたかったので、今回の動画で使ってみましたw

走行終了後、表彰式→早いもの順参加景品渡し(じゃんけん大会より時間がかからなくていいかも)→解散となりました。
解散時刻は2時半ぐらいだったかな?

この走行会のトロフィーは面白いデザインなので、以前からほしかったんですよね。
今回、ゲットすることが出来ました(≧∇≦)v イエイ


あいにくのお天気でしたが赤旗などの大きな事故も無く、楽しく走行することが出来ました。

参加された皆様、お疲れ様でした。


Posted at 2018/03/22 23:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | 日記
2018年03月07日 イイね!

Attak岡山見学

Attak岡山見学3月7日(水)に開催された、Attack岡山を見学してきました。

走行前の雰囲気を感じるべく暗いうちに家を出発

月と木星とアンタレスと火星が綺麗に見えていました。

6時半ごろにサーキットに到着。

かなり早くに来たつもりでしたが、すでに沢山の車がピットに並んでいました。

私的な今回のメインのお目当ては3台エントリーされているスープラなので探してみると、

T隊長を発見。


まさに地元代表スープラの風格です。
今回の走行会で新しい目標を確認されたご様子でした(@^^)/~~~ガンバレー

続いて、白まる。さんを発見。


いつ見ても、素晴らしく美しい作りこまれたスープラです。
遠路はるばるお疲れ様でした。
スープラ談義ではいろいろなお話がきけてとても勉強になりました
m(*-ω-)mアリガトウゴザイマシタ

最後に、スギコウさんを発見。


初めて実物を見ましたが、いろいろと凄そうな車でした。
オーナーさんとも少しお話できたのですが、長身のすらっとしたイケメンで
「こういう人がスープラ乗ったら絵になるわな~」
と、メタボな怪しいグラサンマスクの私はしみじみと思いましたね。
お忙しい中、笑顔で楽しくお話いただき、ありがとうございましたm(*-ω-)m

岡山国際サーキットにこんな立派に育ったスープラが3台も…
見てるだけでテンション上がります!(^^)!


また、みんともの@yori7110さん、ゆうきさんやかみかけさん、TAMEさんや宴会部長さんにもお会いできました。
みなさん、楽しそうでしたね^^

その後の不審者タイムも満喫したのですが、どの参加車両も迫力があっていつものようにホイホイ近づきにくいものがありました。

と思いつつホイホイ近づいて撮った写真ですw

@yori7110さんのシルビア


インテグラ


S2000




ランエボ




MR2



ランボルギーニ



ロータス



35GTR


タイヤ太っ!!



フェアレディZ



スカイラインGT-R

板の端っこがオシャレですね



RX-7



NSX

など、他にもたくさんの車両がピットを賑わせていました。

そして、あっという間にブリーフィングの時間


そして、集合写真

みなさん、谷口選手に指を立てて楽しそうでした。

谷口選手

男前です。

なんやかんやで、あっという間に時間が過ぎて走行の時間になりました。
走行の様子です。
Bクラス


Aクラス

その1


その2


その3


その4


動画を見てて思ったのですが、
走り抜けていくスープラのケツは最高ですね
( *• ̀ω•́ )b グッ



こっちは、ピットで怪しい体制で撮影しているスープラ乗りのケツです。
画像を見て思いましたが、人間のケツは尾根遺産のケツがいいですね(当たり前ですわな)

Bクラス(ホンダVTECがいっぱい)が40秒切るぐらいの勢い

Aクラスにいたってはトップが30秒を切って27秒というようなとんでもないタイムで走ってました
( ゚Д゚)スンゲー

詳しい結果は、こちらからどうぞ↓
https://www.timeattack.co.jp/event/180307/

チューニングフェスタもたいがいですが、この走行会はレースこそないものの走ってる車はワンランク上のえげつなさですね~

また、スギコウさんが3番手タイムで、31秒台というとんでもないスープラのレコードタイムを出していました。
この日に狙ったように予定が入り、来られなかったFしくんの最終目標はココになるのか~
( ;∀;)/ガンガレー

最後まで見学したかったのですが、お昼を過ぎたところで嫁から電話が入り撤収しました。

参加された皆様、お疲れさまでした。

次にいつ岡山国際サーキットでAttackが開催されるかは分かりませんが、何年かに1回でもいいんで、ぜひ定期開催にしてもらいたいですね。
Posted at 2018/03/08 22:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2018年03月06日 イイね!

SGTテスト?見学

SGTテスト?見学明日はattack岡山です。

私は見学に行く予定なのですが、
「どの場所で見学するのが良さそうか?」
と、午前中が暇だったのでサーキットまで行ってみました。

とりあえず、メインスタンドに行ってみると、

スーパーGTの車が走ってました。
思いつきで来ただけでしたが、なんか得した気分ですw
せっかくなので、いろんな所から写真を撮ってみました。


スタンドのピット正面から



スタンドの最終コーナー近くから



最終コーナー手前から



パイパーコーナーから



パイパーコーナー立ち上がりから



マイクナイトコーナーから


レーシングカーは迫力ありますね。

しかし、明日走るチューニングカー達はレギュレーションが無いだけに、どこまでもやっちゃえる車たちなので、今日見たレーシングカーよりも迫力ありそうです。

明日が楽しみですね~
Posted at 2018/03/06 14:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ

プロフィール

「HKSハイパーチャレンジ2021 in 岡山国際サーキット Rd.3 http://cvw.jp/b/2561715/45699198/
何シテル?   12/13 23:49
購入してから20年たちました。 一生手放さないと心に決め、街乗り、通勤、サーキット(主にTIサーキット英田)と走行距離を伸ばしていましたが、結婚を機に乗る機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
乗り始めて20年経ちました。 P/Sオイル漏れ、M/Tオイル漏れなどだいぶガタガタです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation