• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めびうす01の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

LINKG4Xでブーストコントロールその①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
LINKG4にはブーストコントロール機能があります。
この機能、巷のウワサでは結構よいとの事なので使ってみることにしました。

LINKG4でブーストコントロールするにあたっての必要な部品は、ブーストコントロール用のバルブが一つあればOKです。
画像のような物体なのですが、通販で見た目が同じような物体を3,000円~15,000円ぐらいで売っています。
あまり安いのも信用できないので有名メーカー?のバルブを使ってみました。
2
取り付けたバルブの配線はこんな感じw

LINKからコントロールのための出力線とIGNオンで12Vの線を繋ぐだけ。
配管ももともと付いていた配管をそのまま使用できました。
もともとはHKSのEVC6がついていたのですが、EVCと比べるとえらく簡単な配線です(笑)
ブースト測定の配管、エンジン回転信号、スロットル開度信号、コントローラーの配線などが無くなるので至極シンプルです。
3
肝心のLINKG4の設定ですがG4+の日本語ヘルプに詳しい説明があるのでそれを読みつつ進めました。
制御方法がオープンループとクローズドループがあり、オープンはVVC的、クローズはEVC的なイメージです。
4
画像はLINKのブースト設定の項目です。
ブーストのコントロールはバルブをどれだけ開けるか(閉めるか)で決まります。
その開け閉めの割合が出力端子のデューティーになります。
極端にいうと
デューティーが0だとバルブ全開(ブーストMIN)
デューティーが100だと全閉(ブーストMAX)
です。
自分の設定したいブーストにするにはどのくらいのデューティーに設定しないといけないのかを調べないといけないので、オープンループ制御を使ってバルブのデューティーを設定し、ブースト圧に対するデューティーをしらべました。
5
具体的には
① 画像のようにWGデューティーマップに全部同じ値を入力
② 走行してその時のブースト圧がいくつなのかを確認。
③ デューティー比を少し変更した値をまた同じようにマップに入力。
④ 以上を繰り返して必要な範囲のブースト圧に対するデューティを確認
こんな流れでそれぞれのログの数値を確認しメモを作ります。
6
画像はログから書き出したメモです。われながら適当かつ汚いw
縦軸はマップに入力したデューティ、横軸は回転数です。
これを見るとブーストを約1.1kgにしたければWGデューティマップを10に、約1.4kgにしたければ30にすれば良い事が分かります。
オープンループの場合は主なところはこれで終わりです。

で、これを基にクローズドループ制御用のWGデューティマップを作り直します。

その②へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

第1回目オイル交換覚書

難易度:

【備忘録】ワイパーホースクランプ取付

難易度:

コーディング

難易度:

オイル交換です

難易度:

遮熱板

難易度: ★★

【備忘録】テールランプガスケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HKSハイパーチャレンジ2021 in 岡山国際サーキット Rd.3 http://cvw.jp/b/2561715/45699198/
何シテル?   12/13 23:49
購入してから20年たちました。 一生手放さないと心に決め、街乗り、通勤、サーキット(主にTIサーキット英田)と走行距離を伸ばしていましたが、結婚を機に乗る機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
乗り始めて20年経ちました。 P/Sオイル漏れ、M/Tオイル漏れなどだいぶガタガタです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation