• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡ナベのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

ピッカリエロED、再来

何となく、スモールの色見が気に入らなかったので、久々に作ってみました。

今入れてるのは、5年ぐらい前にEKQちゃん用に買ったエロEDです。
その時は、激光商品って事で買った覚えがありますが、今ではさっぱりなガッカリな感じです。

所詮、中国製エロEDですwww




って書きながら、今回の部品も中国製だったwwwww






これらの部品を半田付けして、写真奥のおっ立てるエロEDが完成します。
ちなみ、こんなんでも1秒たりとも直視出来ません。

って位明るいのですが、中国製部品なだけにねw




写真に写っている部品だけで、エロEDは点灯します。
部品代だけなら、400円もしません。
こんなんで、何千円で売っているんだから、世の中儲かりまんなwww




以上、大人の電気工作でしたw
Posted at 2012/03/08 17:50:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月05日 イイね!

プップ~交換。 その後、いろいろと問題w

プップ~交換。 その後、いろいろと問題wこの土曜日は、久々の車デーにしまして、思う存分車いじりと相成りましたが、気持ちよく終える事が出来ず、改めて

車いじりは向いてない!!

って痛感する日でしたw





まず、朝一にバンパーを取り外して、シビックからの移植品のホーンを取付。

エンジンルームに何とか取付ようと思って色々と考えましたが、2つのホーンを電気工事を含めて簡単に取りつく場所が無く断念。

無念にも、Sのスポーツ性能を低下させる、フロントオーバーハングに取付になる始末www
ま、電気工事も取付も一番簡単な場所だったので、仕方なしですよ。





場所はこんな感じです・・・。
明らかに安易な場所ですよね~。

純正に比べて、若干ジェントルな音調です。

取付後、ホーン同士が干渉してカチカチ音が鳴らない様にスポンジを貼付けようと思い、フロント側のホーンを外そうとラチェットをかまして、ひと回し!!



モキッ!!??

ほんで、ホーンがコロンw



ボルト折れてるぅ~!!!!!????

あちゃ~・・・・・。

しかも、折れたボルトは手で触れない場所・・・・。

運悪く、電ドリは手元に無く会社・・・。

手元には、模型用リューターだけ。

駄目元で、地道にネジ山作成。

10分程格闘の末、無事に取れました・・・・。






で、純正グリルをはずして、ダイノック貼付け&アミアミグリルを取付・・・!?



あれ??スピードナットの径が大きすぎじゃん・・・・(--;
これじゃ、ゆるゆるだよ。

なんとか、ナットに小細工して、なんとなく固定完了。
再度、適正サイズのスピードナットで取りつけないと、サーキットでは落っこちます。




お次は、イルミファイバーの電気工事をちゃっちゃっと済ませて・・・・。



あれれ?分岐コネクタが工具箱に入っていないじゃん・・・(--;
これじゃ電源取れないよ~。 電源元には半田こて入らないし・・・。

コネクタを買いに行ってたら、バンパー取り付ける頃には真っ暗だから、電気工事は断念。





そして、バンパーをもどして、リップを戻そうとしたら・・・・。



あれれれ?左の後ろ側がパックリ割れてるよ(T▽T)
さすがに見て見ぬふりは出来ず、リップは自分のお部屋にお持ち帰り。



結果、ダイノックグリルはこんな感じです・・・。
全く目立たん!!w



そんで、シビックで使ってた長めのアーシングを一本追加しました。
バッテリとインマニ間です。エンジン本体には届かなかった・・・。
コレだけは、無事に取付終了~。






そんでもって、ネジを余すことなくw全て取付完了して、さぁ洗車に行くぞ!!
って事で、シートに座って、エンジンスタート!!!!


スタータボタンを、ぽちっとなw

キュル、ギギギギギギギ・・・・・!!!!!????





なぬ!?


目を擦って、もう一度!!


キュル、ギギギギギギギ・・・・・!!!!!????





目が点・・・・。
エンジンがかからないよ~(T▽T)






なんと、イグニッションONのまま、1時間半以上作業をしていた様です。
たしかに、エンジン始動前にシートに座ったら、ナビのイルミが点灯してました・・・。

冷静になるまでしばらくシートに座って数分。 このままほっておいても動かないね。
それから、部屋に戻り財布からロードサービスの電話番号を探し、人生初めてのお電話。
もちもち、車をいじいじしてて、あたくしバッテリーあげまちたwww


その間、アーシング取付でなんかやらかしたか確認の意味も込めて、シャチョーに電話。
シャチョーから単純にバッテリー上がりだよ。 とのお言葉を頂き、めっちゃ冷静に。。。


と思ったら、ロードサービスさん到着。(電話後40分で到着)
バッテリーつないで一発始動。 この間たった、1~2分程度。
ロードサービスさん、サンクス!!




散々な一日でした・・・。
ただ、車は何ともなく良かったですwww

で、その後シャチョーから電話がかかって来て、今から自宅まで新品のバッテリーを持ってきてくれるとの事。
さすがに悪いと思ったのですが、明日はエンジンかからないかもよ!!とのお言葉に甘えて・・・。




シャチョー、ありがとうございました

こんなに機動力の高い自動車屋さんは、他にはいません。
心の底から感謝ですよ。





で、夜には全身筋肉痛で、ばたんキューwww
こんな土曜日でしたwwwwwww
Posted at 2012/03/05 15:35:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月28日 イイね!

150ps UP!?

私のSalaちゃんこと青いS2000は、この週末で相当に馬力アップしました。

100~150psはアップしたんだと実感してます。。。


加速感が!!
操作感が!!
スピード感が!!



間違いなく!!!!!!!?

向上したんだと!!!!!!!??

思ってますwwwwwww







こんな部品を装着しました。







で、こうなりましたw






間違いなく、150psアップでしょうね。

もちろん、気持ち的にですがwww





大変失礼いたしました。







ちなみに、MOMOチューナーにポン付け出来ると思ったら、さすがにNSX-R純正に採用の部品だけあって、簡単に流用出来ませんでした。
何がなんでもNSX-Rの高価な純正リングを買わせる魂胆なんでしょうかね?

MOMOチューナー純正のリングとの互換は無く、ホーンボタンのHマーク部分(一番要の部品)だけを移植して、装着出来ました。

大した作業ではありませんが、お高級なプラスティック部品を移植の為、相当気を使っての作業です。
MOMO純正ボタンとNSX-R純正ボタンの両方をばらして、ボタン部分だけ交換です。
しかし、ただ交換だと、ホーンが鳴りっぱなしになる感じなんで、ちょっと加工が必要です。



なかなか簡単には満足感を味わえませんw
NSX-Rって車は、なんでも特別なんだとwww



興味のある方、レクチャーしますのでご連絡を。







いやー、うれしいぃ~。。。。
ますますSalaちゃんに愛着が湧くってものです。



こんな事ばっかりやってて、アルカンターラAピラーの画像をいつまでたっても撮影出来ていません。
シーナさん、ごめんなさーい!!
Posted at 2012/02/28 18:56:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月24日 イイね!

信じるか信じないかはあなた次第w

私が愛して止まないHondaですが、実は童夢も愛しているのは、みなさんもご存じかと思いますw

で、最近のみのタンはと言いますと、元気にしている様で安心した次第です。
結構ダラダラで読むのが大変ですが、結構魅力的な内容ではありますので、是非どうぞw




コチラ





Hondaのモータースポーツに精通している方なら、あーなるほど。
って内容がふんだんに書かれていまして、なかなか面白い内容でした。

知ったかの私も、Hondaのドライバー育成システムには、以前から疑問を持っていて、ただのマスカキ集団の結集と感じてました。それが現実だったと感じた内容でした。


恐らく、琢磨以外のドライバーは、結果という結果(琢磨の結果は一応一番)を、世界では一切残してなく、いまではGT300で活躍も出来ないドライバーばかりです。

長ったらしいコラムにもありましたが、細川・ムトーは、正直お金の無駄だった。
マツーラも無駄だったでしょう。




細川さん、一体今どこで何をしているのでしょうか?行方不明www

ムトーさん、国内復帰1年でGT500を降格。GT300でどうでしょうか?

マツーラさん、国内復帰GT300で泣かず飛ばず。今年は走れるんだっけ??



代表的なお三方の悲惨な経歴を見ると、Hondaは人材育成に本当にヘタクソと痛感します。

だからこそ、琢磨にかけているのかも知れませんが、IRL3年目でどこまでいけるか・・・。
最低限表彰台!!(って、昨年も言ってましたが・・・・)

とにかく頑張れ、タックン!!!!!







その点、トヨタはスゴイ!!

メイサにはふられましたが、カムイは大活躍してます。
車の条件さえよければ、琢磨の結果を超えられのではないでしょうか?

レース展開的には、既に琢磨を超えているでしょうけど・・・。




まぁー、みのタンの極めて偏った考え方は、あながち偏り過ぎてないと私は感じております。

いずれにせよ、日本製のレーシングマシン及び、日本人ドライバーが世界で大活躍をする事を切に願うばかりです。

このエコロジー時代にねwww




皆様、良い週末を~!!



Posted at 2012/02/24 19:04:58 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2012年02月23日 イイね!

カーポングリルのその後。。。

先日話題にしました、カーポングリルですが、なんとなーく完成しました。


ステンのアミアミもあしらいましたが、恐らく目立たないんだろーなと・・・。
しかし、ラジエターのサイズに対して、この入口の大きさは小さいよね。

って思いながらも、来月バンパーにドッキングです。










でもって、いやらすぃLEDチューブは、こんな感じです。


 


夜のキャバ嬢の笑顔の唇って感じでしょうか?w


速さとは一切無縁のアイテムですが、夜の個性と思ってインストールしてみます。

ちなみに、車体色合わせて ”ブルー” のLEDと思ってましたが、うちのS2はエンブレムが赤バッチではないので、Hondaのスポーツカーをイメージして ”レッド” のLEDを採用しました。





39歳最初の車いじりがコレで、大変お恥ずかしい限りですw

Posted at 2012/02/23 19:27:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation