• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

Hayabusa スターターモーターオーバーホールの巻〜25,011㎞

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ここ最近乗るたびにスターターモーターが回らない症状が出てきたHayabusa です。冷間始動時は問題無く、走行後の再始動時に起きる現象で、何回かスターターボタンを押しているうちにエンジンがかかっていたので、バッテリーの劣化かと思っていましたが、つい最近アップされたみんカラ諸先輩の記事に同様の症状があり、スターター周りの問題だと知りました。
2
整備マニュアルに沿って、スターターモーターの摘出を目指しますが、2000年型は燃料ポンプが外付けなので、簡単にはスターターモーターにアクセスできません。
3
仕方がないので、燃料ポンプのステーを外してインジェクターを引っこ抜いて、作業スペースを確保しました。
4
外したスターターモーターのカバーです。ギヤは問題無さそうです。スターターモーターのピニオンギヤもそれなりの抵抗感ですが、ゴロつきも無く回ります。
5
いきなりですが、摘出したスターターモーターを分解します。構造は至ってカンタン。
6
ネットの情報では、よく剥がれているマグネットも問題無さそうです。ブラシの削りカスをきれいにしておきます。
7
ブラシ部分も清掃、チェックします。ブラシの残量も5ミリ以上あるので問題無しです。
8
おまじないで、テスターでのチェックも行い、グリスアップしながら組み上げてスターターモーターのメンテナンス完了です。
9
スターターモーターカバーを取り付ける前にスターターモーターが問題無く動作するのか確認します。こちらも問題無くピニオンギヤがスムーズに回るようになりました。後は規定トルクでスターターモーターカバーを取り付けて作業完了です。
10
今一度、スターターモーターの動作確認をしましたが、軽く回るようになりました。
後は右カウルを取り付けて、作業終了です。これでしばらく様子見で再発する様であれば、リレーをチェックします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換からのツーリング

難易度:

(備忘録)エンジンオイル交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

各部点検

難易度:

オイル交換 5回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation