• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

Hayabusa C092対応の巻〜 25,435㎞

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
燃料タンクの錆び取りが完了したところで、フューエルレベルセンサーのエラーを拾ったハヤブサですが、部品供給も終了しており、ネットで部品を探すも入手は難しそうなので、我が家のパーツセンターをあさることに。
2
ありました〜。物置きで24年も惰眠を貪っている1号機の燃料タンク。ハイサイドで横倒しになったものの、キズやヘコミを免れたものです。
3
キャップ、ストレーナー、フューエルレベルセンサーも揃っています。元々、6,000㎞ちょいで廃車だったので、パーツ的には、どれもきれいです。考えてみれば、残りの人生、ハヤブサに乗れるのは、10年、15年なので、今使わないと意味がないかと。。。
4
お目当てのフューエルレベルセンサーも整備書通りの抵抗値で、問題なく使えそうです。
5
念の為、IPAでタンク内部を洗浄しましたが、錆等は無い様です。せっかく苦労して錆取りした2号機の燃料タンクですが、これを機に全て1号機のパーツに交換します。
6
と言うことで方針が決まれば、とっとと作業を進めます。まずは燃料タンクキャップの鍵から交換していきます。
7
分解できるところまで分解して、鍵周りだけを交換します。
8
Oリングやガスケット、ワッシャーも交換していきます。
9
組み上がりました〜。手前が1号機、奥が2号機のタンクです。2号機のタンクは、しっかり乾燥させて物置き行きです。
10
前回交換から4年ちょっと経った、フューエルホースとリターンパイプも交換します。800円ちょっとだった部品が1,400円以上になっていてびっくりです。全て組み立て後、エンジンを始動してみましたがエラーもなくなり、いよいよ復活近しです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨシムラ スリップオンマフラー

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

Hayabusa タンク錆取りの巻〜 25,432㎞

難易度:

生き返れ隼

難易度:

Hayabusa 焦げ焦げカプラーからの〜 25,435㎞

難易度:

Hayabusa 焦げ焦げカプラーからの〜 25,435㎞

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation