• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2016年6月13日

twingo リフレッシュ計画 〜その弐の追加〜 「あ〜らよっと」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前にも書いた様にBピラーのinitialeバッチがボロボロです。おまけに右側のBピラーは、黒いカッティングシートも破れ始めています。initialeバッチもカッティングシートも本国発注となり1カ月以上待ちましたが、漸く部品が入手できました。
2
今日は、たまたま仕事が休みなので朝から張り替え作業をしました。
3
まずは、initialeバッチを外します。ドライヤーで軽く温め、数回に分けてパーツクリーナーを吹き込みます。両面テープが緩んだところで、お約束の荷作り紐で剝ぎ取ります。
4
今まで交換したことが無かったので、ドライヤーで温めても削れる様にしか、取れませんでした。業者なら専用の器材でポリッシュする様に削りとるのでしょうが、そんなものは無いので、大工用のサンダーでギリギリまで削っていきます。その後、ドライヤーで温めながらプラスティックのヘラで、少しずつ剥がしていきました。
5
ひたすら、ジコジコ剝ぎ取ります。地味な作業を30分こなして完了しました。ここで一旦、お昼休憩です。
硬めの麺が好きなので、鍋に水とインスタントラーメンを入れて、沸騰したら完成です。いい感じの硬麺になります。って何の話しだっけな。
6
昼食後、まずは洗車です。ブルーのBピラーもいいですが、最近のリアの貼り付けガラスとは、合わないですね。傷つくことなくキレイに剥がせました。
7
モールをずらしてテープで仮止めし、洗剤入りのお水をボディにも、カッティングシートの糊面にもたっぷりと吹きかけ、位置合わせをします。後は、ヘラで水分と空気を丁寧に抜いていきます。シートの両端は、特に丁寧に張り込みます。上端がモールに合わせてカーブしているため、ここだけはドライヤーで温めてフィットさせます。キレイに貼ることができました。
8
最後にinitialeバッチを台紙を使って位置合わせし、貼り付けたら完成です。思ったよりもキレイに貼ることができ満足ですが、部品の値段と納期には、気が遠くなりました。
そのうち左側も交換したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレム ラバースプレー

難易度:

レーダー取替 ユピテルSG330

難易度:

ルコックステッカー貼り替え

難易度:

ボンネットオープナーの蓋紐修理

難易度:

Vベルト交換

難易度:

サイドストライプステッカー剥がし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation