
2年に一度やって来る車検、今回はユーザー車検にチャレンジしてみました。
整備はDで24ヶ月法令点検?を受けたので安心、自分ではドライブシャフトのブーツ交換とLEDヘッドライトは❌だったのでハロゲンに交換したくらい(^_^;)
ノーマルタイヤとハロゲンに交換したので予備検、光軸とスリップを受けました。
スタンドの敷地内にテスター屋さんがあります。
軽自動車協会に到着して受付の方に
「初めてです、宜しくお願いします」
と一声かけると丁寧に説明してくれます。
書類に記入し自賠責、重量税を支払い事務手続きが終了、ここまでで15分程です。
続いてライン、
「ダッシャボードに乗せて下さい。」
とのこと⬇︎
一声かけたお陰です。
ラインに入った後は言われるがまま
排ガス、スリップ、光軸、ブレーキ、とスムーズにクリアして行き最後にリフトで上げて目視検査。
ここまでで10分程、「これなら予定よりかなり早く終わりそうだな〜」などと思っていたら下から声が…
検査員 : 継続ですよね?
私 : はい
検査員 : これブロックで上げてるから構造変更にして下さい。
先人のブログや整備手帳をみていると構造変更で申請したのに「継続で大丈夫」と言われてる方もいたので私も大丈夫かなと思い継続にしたんですが…ここではダメのようです。
検査員 : 車から荷物を降ろしてスペアタイヤとスペアタイヤブラケットも外して下さい。
私 : ブラケットも?工具ないです〜
検査員 : それでは外して、4時までに戻って来て下さい。
時間には余裕があったのですが家に帰るにはちょっとね〜な感じ、なのでダメ元でテスター屋さんにお願いしたら快く工具を貸して下さいました。有難う御座いました。
戻って検査の続きです。
3人がかりで色々計測してました、お手数お掛けしました。
検査も終わり無事に車検証とステッカーが交付されました。
色々ありましたが当初予定していた時刻に自宅に到着、雨が降る前に元に戻します。
アフ〜ン‼︎ (*´∀`*)
(自己満足です)
そのまま子供のお迎えに行って本日は終了です。
ご覧頂き有難う御座いました。
Posted at 2017/10/19 03:57:03 | |
トラックバック(0)